dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんの将来設計を教えてください(家・子供・教育)

こんにちは。
私は20代後半の男性で会社員です。
最近将来について考えることが多く他の方の意見や考えを知りたく、質問致します。どうぞよろしくお願いします。


具体的に今私が悩んでいることは、

・いつ家を購入しましたか? その際、将来をどのように想定すればよい?

・例えば、1人目の子供はどのタイミングで産めばよいか、当然奥さんの年齢を考慮しなければならないですよね。知り合いに結婚して一戸建てを購入しましたが、しばらくは共働きでお金を貯めて、奥さんが35歳になってから一人目の子供をもうけた家庭があります。自宅を奥さんの実家近くに建てているため、おそらく祖母も協力して子供を育てるのだと思われますが、奥さんは1、2年で早めに会社復帰しました。

・やはり二人子供が欲しい場合は、もう少しは早く子供を産むべきですか?

・また子供の教育費は何をどの程度考慮していればよいか。

・住宅ローンを組むにあたり、奥さんは子供を産むので仕事は少なくとも一時的にできなくなります。だからそもそもを夫の収入をベースに組むべきなのか?どうしたらいいのか。

・しかしいつまで働けるかということも考慮しなけらばならない。みなさん60歳には完済できるようにしていますか?


私には同い年の彼女がおり、同じく会社員です。年収もほぼ同じぐらいです。
近い将来、結婚も考えています。もちろん将来のことは相手と話し合いの上決めていくべきとは思いますが、"現時点でどのような選択肢があるのか洗い出しておいたほうが、よりよい選択ができる" と思い考えることが多くなりました。
今からこんなことを考えても、全てが想定通り進む分けないとは思いますが、考えておくデメリットはないと思いまして^^


いまの状況及び個人的希望としては

・結婚は早くてもお互い30歳前後
・私は長男(弟あり)、相手は長女(一人っ子)
・双方ともに東証一部上場企業(奥さんは産休後、復帰が可能な職場)
 会社はお互いインフラで安定した財務基盤・経営成績のため、直近でリストラや倒産の可能性は極めて低い
・一戸建てを購入したい(土地はまだない)
 希望の家を調べると、だいたい土地代金込みで4000万円ぐらいするよう。
 双方の両親が東京・千葉に住んでおり、勤務地は東京のため
 アクセスがし易いという点から、都内・千葉・横浜あたりが候補
・子供は一人は欲しい、できれば二人(個人的な希望)
・双方の両親は健在で今のところ元気。

---

私の両親は、二人とも二十歳で結婚して、10年で住宅ローンを完済して、私を産みました。だから私が産まれてからしばらくは金銭的にはそれほど苦しくなかったですが、兄弟二人を私立高校・大学に入れたため、やはり最後は相当苦しく借金もしました。しかし子供を産むタイミング、住宅ローン完済の面では、よく考えられているなと思いました。

いまは晩婚で、私も結婚は早くても30歳。
そうすると両親の時代とは、簡単に言うと10年違うことになります。この10年は大きいですね。特に奥さんが子供を産む年齢、住宅ローン完済時の私の年齢がネックです。
難しいですね。

・最後に、今からこんなこと考えているって、ちょっとへんですか?話が重くて女性からしたら引きます?

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

24歳で結婚、25歳と28歳で子供を産み、私が32歳、夫34歳で一戸建てを購入。



土地は私の実家から、家が5000万。頭金2000万(夫が株をやってたので)

ローン3000万、30年返済で組みました(繰上げ返済予定)

子供二人は高校・大学私立・仕送りあり。

とにかく、子供を早く産んだのは正解だったと思います。

若いうちに子供が巣立ち、まだ十分働ける年齢のうちに目処がたてられるから。

計画を立てるのはいいことだけど 先のことはどうなるかわからないし
計画通りにいくとは限らない。

やはり『若さ』は一番の武器だなと思いますよ。

計画では 私も子供は産んだとしても30歳前後でいいと思ってましたが
今となっては 早く産んでおいてよかったと実感しています。

子育ては体力もいるし 働きながらの育児はハッキリいって30代はツライと思います。

友人たちはみな30代で結婚、子供を産んでるけど いまだに小学生が
いたりして ほんと大変そうですもん。
私は40半ばで子供二人が大学・・上はもう出ますしね・・50歳前には
子供たちにかかる費用からは開放されます。
友人たちからは 羨ましがられてますし、自分的にも良かったなぁと。

その彼女と結婚することを決めているなら 先延ばしにはしないほうが
いいと思いますよ。

最近は結婚も出産の年齢が上がってきて それが普通になってますが
周り見ててもやはり 子供を産む、育児する、の時期は20代がベストの
ような気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2010/09/14 21:19

うちの場合は、主人28歳私26歳で結婚し、結婚と同時に一戸建てを購入しました。

はじめは賃貸マンションを借りるつもりでしたが家賃も結構高いので、それならその分をローンで払った方がいいかなとf^_^;
産後は私は退職して育児に専念するつもりで、月々はあまり負担にならない金額で30年ローンを組みました。定年までにはローンを払い終える計算です。

主人30歳私28歳で、長男を出産し私は退職しました。もともと一人っ子予定でしたが状況が変わっても対応出来るように、新築時子供部屋の間取りは一つの広い部屋をパーテーションで区切るタイプにしていました。結局予定通り一人っ子なので区切らず広々と使用しています。

子供は大学の附属小に通っています。一人っ子なので、学費も習い事にもある程度お金をかけてあげる事もできています。

長めにローンを組めたので月々の支払いも負担にならず、ゆったり生活出来ているのかなと思います。それからやはり子供はお金がかかります。一人っ子なので金銭的にも精神的にもゆったりな気分なのかも。

ただ、友達が現在新築ラッシュなので、最新タイプの家をみてうらやましいなと思ったりしていますがf^_^;

ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2010/09/14 21:19

私は28歳の女です。


今年の春、27歳の時に結婚しました。
旦那は同じ年で12月に28歳になります。

家は結婚と同時に中古ですが購入しましたが
5年後ぐらいには新築を!と彼は思ってるみたいです。

子供は私のプランでは30歳と32歳ぐらいで・・・
出来れば女の子が欲しいと思ってますが
旦那や旦那の親は今すぐにでも欲しい!と思ってるっぽいです。
私の方の実家も30でも全然遅いだなんて思ってないです。
今はみんな晩婚で出産も30歳ぐらいが平均ですもんね。

ちなみに私は結婚を機に会社は退社し、アルバイトを探してる
最中と言うか毎日、遊んでます(笑)

お互いに一部上場企業で安定して働いているなた結婚は30歳、以降になっても
全然大丈夫だと思います。働けるうちに働いておいた方がいいですよ↑

将来のプランを立ててて全然、引きませんよー。
むしろ立派だと私は思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2010/09/14 21:20

うちは早くに結婚しましたが第一子は30歳、第二子は33歳で設け、これは理想的な時期だったと思います。


ちなみに同年齢の夫婦。それまでは共働きでした。
20代の最後、つまり子供が生まれる直前にバブル崩壊の憂き目に遭いまして、私は職を失い夫はボーナスカット給料減額という最大の危機が訪れました。
簡単に言うと収入が4分の1になりました。
今考えてもどう生活してどう子供を産み育てたのかわかりませんが、借金せずになんとか頑張りました。
貯金もなく将来の展望なんてまったく見えず…。

でもまあ夫が非常に頑張りを見せてくれまして、あり得ないほど良い条件の転職を果たしました。
会社員ではなくなりまして、徐々に収入もアップしました。
そして34歳で一戸建て購入。ローンは25年ですから59歳までかかる事になりますが定年のない仕事なので元気な限りは続けられます。

女性の立場で言うと子供は30代半ばには産み終わった方が良いです。
体力的にも大変です。仕事と両立するなら余計に。
共働きの夫婦が親の支援なしに子育てするのはかなり大変なのでできれば親の近くに住めると良いですね。
なんとか夫婦だけでやってる方もたくさんいますので、不可能ではありませんが。
子供に目が行き届かぬ事が増えますので小さい頃よりむしろ大きくなってからの方が心配事が増えます。
小さい子は保育所が預かってくれますが大きい子を預かってくれる施設はありません。

住宅購入は第一子が中学入学前までに計画的にできないと難しくなります。
教育費は半端なくかかり、どれだけかけられるかで子供の将来が決まると言っても過言ではありません。
いくらと具体的な数字を言うのははばかりますが、塾やスポーツや習い事、私立に進学すれば相当の学費や交通費、大学までとなると教育費だけで一人頭一千万くらいみるべきでしょう。
もちろん大学まですべて公立に行ければかなり違いますが。
大ざっぱに子供一人育てるのに2千万といわれるのには根拠があると思います。

さて、我が家は来年に二人の子供のダブル受験を迎えます。
今のところ二人とも公立の高校、中学ですのでさほどでありませんでしたが上の娘は特殊分野に進もうとしてるので通常の私立大学の5割増しほどかかりそうです。
下の息子が公立高校に入ってくれれば御の字ですが、私立なら初年度100万は用意しないとです。
奥さん達はほぼ全員パートに出ています。私は今のところ夫の手伝いをしながら専業主婦してますが、かなり珍しいケースです。
出産後、職場復帰が可能な奥様なら恵まれていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2010/09/14 21:19

私の場合は、30歳で結婚(妻は27歳)でしたが、子供は6年産まれませんでした。


妻は専業主婦で収入は私のみです。同年代より多少上の収入はあります。一応、大企業と呼ばれる会社で、リストラの不安もありません。

家は子供が産まれて3年後。40歳近くです。社宅の廃止に伴う移転をせねばならなくなり、それならと起てました。
ずっと社宅にいたのは、家賃が安かったこと(旧い建物でしたが6000円/月)と、人も含め周囲の環境が良かったためで、無理に出たくなかったからです。
ローンは少なくとも55歳までには返せるようにと支払い総額と毎月の支払いを決め、最後に土地、家屋にかける金額を決め、その条件に合う土地と建築屋を探しました。
建築屋は地元の業者に絞って、すぐに決まったのですが、土地は苦労して探し回りました。
色々ありましたが、今は人や周りの環境も含め一番良い場所に建てられた。と思ってます。

子供に関しては、なるようになる。と決めて、特に進路、費用など考えてません。
もちろん貯蓄はしてますが。


>・最後に、今からこんなこと考えているって、ちょっとへんですか?話が重くて女性からしたら引きます?

人生設計は思うとおりに行きませんが、設計は大事です。
あまり深く考えすぎもいけないでしょうが、大まかに考えるのはよいことだと思います。
私など、「考えなさすぎ」と言われますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2010/09/14 21:17

 


子供は30歳までに作る、なぜなら自分が50歳半ばになった時に子供が社会人になってないとその後の生活が出来ない(退職金を子供の学費や結婚費用に使えば自分が生活できない)

自宅は買える時に買えば良いが40歳くらいが目標、なぜなら、ある程度の貯金が貯まってる、子供が中高生なので先が見える、定年まで20年あるのでローンの計画が立つ。

 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、子供が大学を卒業するまでは働ける状態がいいですね。

お礼日時:2010/09/14 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事