dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産婦人科に保険証は必要ですか?

お手数おかけします。
生理が今月の5日(量は最初の4,5日多かったですがその後はおりものシートで足りたりちょっとそれじゃ足りなかったりとまちまちです)から続いていまして、産婦人科に行こうと思っているのですが、産婦人科には保険証は必要ですか?
ちょっとした事情(退社と結婚と扶養者保険の都合です)で恐らくあと2,3週間くらい保険証を持てないのです。
もし必要なら、いまのところ生理が長引いてるだけなので、保険証を持てるまで待とうと思います。
こんなに生理が長引いたの初めてです。
だいたい26~32日周期で7日~9日ぐらい続くのですが、今回は37日周期でもう16日も続いています。
この症状に心当たりがある方いらっしゃいますか?
私は妊娠希望の20代前半、今年の7月から子作りしている女です。
お答えいただければ嬉しいです。
お願いします。

A 回答 (4件)

実際に産婦人科で保険証が不要になるのは妊娠が確定して妊婦検診に入ってからです。



妊娠かどうか判らない状態であれば保険対象となると思いますので持参したほうが良いと思います。

扶養に入る関係で持っていないのならば、病院によりけりですが10割全額負担したあとに保険証ができ次第
提示して返還してくれるところもあれば、身分証明ができればとりあえず保険適用にしてくれるところもあります。

結婚退職を機に扶養の関係で保険証を持ってない時期が発生するのは珍しいことではありませんから、
病院に問い合わせてみたほうがいいと思いますよ。

生理周期はともかくとして通常の生理でも7~9日続くこと自体ちょっと普通でない気がするので
ちゃんと見てもらったほうが良いと思います。脅すわけではありませんが、生理ではない不正出血の可能性も
ありますからね…。

少なくとも、妊娠ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院によっていろいろなんですね!
市内にいくつか産婦人科があるので電話で聞いてみます。

保険証を持っていない期間があるのは初めてなので不安だったのですが、今の保険証を持っていない状態が珍しくない状態とのことで安心しました^^

そういえば、確かに同性の友人からもよく「生理長い」とか「生理酷いね」とか言われます。
人によっていろいろなんだな~と楽観的だったんですが、今回のことと関係があったり病気の症状だったりなんでしょうか。
それなら尚更、早く受診しなければ!

回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/09/22 18:52

もうすぐご結婚なのですね。

おめでとうございます。
生活リズムも変わってきますし、子作りもしているとのこと。体調の変化が不安なときは保険のどうのいわずにぜひ受診してください。
デリケートなこの時期だからこそ、安心して妊娠を迎えたいものです。

保険に関しては他の方の回答もありますが、妊娠出産に関しては保険は効かないものが多いですがそれ以外については健康保険の範囲内のものが多いので持参しましょう。
今の健康保険が切れても国民健康保険や結婚後の保険などに切り替わった後で基幹的にもどってくる場合もありますし、なによりも一度受診して「なんでもないですよ」と言ってもらった方が安心して無保険期間に突入する方が安心と思います。

かくいう私はというと残念ながらかねてからの強まる生理痛について結婚前に受診したところ、子宮筋腫が見つかって結婚式前後は治療期間真っ最中だった、という笑えない経験を持っています<おぃ。
色々ありましたが我が家もおかげさまで2人の子がいます。今月は婦人科検診をまとめて受けています。
質問者さまも幸せな結婚生活を送られますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

「子宮筋腫が見つかって」のところで驚いて勝手に心配したのですが、お子さんが二人産まれたそうで安心しました。
私も生理痛が酷い方なので何か見つかったら…と気になります。
早く診てもらった方が良いですよね!

回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/09/22 18:33

保険制度に関しては、他の方が回答されている様に保険証発行(予定)元に相談された方が良いと思います。



なお
産婦人科は、完全に全額自費。と言う考えは間違えです。
症状によっては、保険適用となる場合も無いとは言えません。
※殆ど、保険が適用されないと思った方が無難でしょうが・・・・

そう言った意味でも、事前に保険の事を相談された方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

産婦人科は全部自費、というイメージがありましたf^_^;
なのに保険証が必要ってなんでだろう?身分証みたいなもの??と思ってました…。
妊娠は病気にはならないけれど、女性特有の病気はちゃんと病気ですもんね!
すみません、そこまで考えが至りませんでした(>_<)

夫が帰って来たら会社の保険部所の連絡先を聞いてみます。

回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/09/22 18:17

全額自己負担なら無くても大丈夫ですよ。

保険証が出来てから戻してくれるケースもあるようですので事前に病院と役所に相談してみてください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険証ができてから返してくれる場合もあるのですね!
私がかかる病院もそうしてくれるならすごく助かります。
市内にいくつか産婦人科があるので、電話をして聞いてみます。
回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/09/22 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!