dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

扇風機の分解でノブが引っかかります。
扇風機の首がぐらぐら緩んでいるので分解してみたんですが、(首振りを切り替る)ノブが引っかかってモーターカバーが外せません。ナショナル製です。
引き抜くしかないような情報が書いてあったので引き抜いてみましたが、うんともすんともいきません...
下手に壊すよりは教えていただく方がいいかなと思い、質問させていただきます。取れないホコリも溜まっていますので(-_-;)。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>扇風機の首がぐらぐら緩んでいるので分解してみたんですが


扇風機の首だけならカバーを外さなくてもよい物もあるのですが?

古い扇風機ではノブをビス止めしている物もありますがノブ穴から覗きビスがなければ
プラスチック製のノブに出っ張りを作り、はめ込んであるだけです

分解不可能なようには出来ていないので、思いっ切り強く上(軸方向)に引き抜けば外せます
非常に硬いので質問者さんの力加減ではまだまだのようです、怪我の無い様に気をつけて作業をして下さい
ノブを入れる時は(はめ込み)たたき込めば入ります
    • good
    • 15
この回答へのお礼

回答有難うございます。
モーターカバーのことを勘違いしてました。
外側のプラスチックのカバーではなく、内側の金属製のことを言うんですね。すみません。
ただ、プラスチックカバーは外さないと締められないネジがあったので困っていました。

引き抜くだけで良いというのを信じてやってみたところ、抜けました!
確かに昨日は硬かったですが、支柱の部分を持つと引き抜けました。
確証に近いものを得ると抜きやすいですね^^。ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/10 17:51

寒くなったので、(ナショナ*製以外ですが)5台、分解掃除後格納したところですが、一台、下部の止め金を外しても堅くてモーターカバーが外せないのがあり、マイナスドライバで、はめこんであるカバーの一部に差込みひねったところ外せました。



逆ネジになってる場合か、ネジが錆等で固着している場合
参考URL

参考URL:http://24412749.at.webry.info/200806/article_3.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
モーターカバーのことを勘違いしていました。
外側のプラスチック製カバーのことかと思っていました。内側の金属の部分なんですね。すみません。
ただ、モーターカバーにはネジがなかったので、少し気になっていました^^。
外すつもりはありませんが、参考にさせていただきます。

参考URLのご紹介、有り難うございます。調べたサイトの中で一番参考になりました。私の場合すごく古いわけでもないせいか、ノブのところにネジ穴すらないんですよね。マイナスドライバーで固定するなら、単に引き抜く方が簡単かなと思いその方法は躊躇しました。ですが、結局単に引き抜くだけでOKでした。

お礼日時:2010/10/10 17:18

ノブの分解すら出来ない人が扇風機を分解しても修理はできませんので、止めときましょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
修理はできませんということですが、別にホコリをとるだけです。締められないネジもあるので。もちろん自己責任での話です。
否定するなら、どこがいけないのかもう少し詳しく書かれるべきではないでしょうか。
もし、私に電子工作の知識があったとしてもこの質問をしていたと思います。
少し説明不足でした。すみません。

お礼日時:2010/10/10 17:05

昔の記憶ですが、生家で使っていた扇風機、


そのノブの中央を上からのぞくと、奥深い位置に
プラスネジの頭があったような気がします。
綿ボコリでも詰まってたら見えないと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
上からライトを当てて見てみたんですが、二つの突起と丸い底があるだけです..
今言っている機種も10年以上は経っていますが、ネジ穴は見あたりませんね。
結局引っこ抜くことができましたが、ネジ式のほうがわかりやすいですね;
メーカーはモーター辺りの分解を推奨していないと思うので、仕方のないことですが・・・

お礼日時:2010/10/10 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!