アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

門脈の働きについて教えてください。一般的に門脈といえば小腸から肝臓を結ぶ、栄養を運ぶ静脈をさすそうですが、それ以外の胃から、脾臓から、脾臓から、大腸から肝臓へ向けて出ている門脈はそれぞれどんなはたらきをしているのですか?胃や脾臓などから門脈経由で栄養が運ばれていることはないですよね。そしてまたそれらから肝臓に運ばれた血液は肝臓でどうされていますか?

A 回答 (4件)

 乳酸は肝臓で処理されるだけではなく、遅筋や心筋等の有酸素的に力を出す筋肉において、ブドウ糖の様に、エネルギー源として消費されて、二酸化炭素と水に変わる場合も少なくない様です。


 肝臓に乳酸が送られる経路に関しては、明確な情報を知りませんが、常識的に考えれば、乳酸は水に溶けるため、細胞の同士の隙間を満たしている液体である組織液に溶け込むのではないかと思います。
 組織液は、元々は毛細血管から染み出して来た血漿が細胞の隙間に流れ込んだもので、その一部は再び毛細血管の中に戻って行きます。
 組織液に溶け込んだ老廃物等は、拡散によって毛細血管の中に染み出しますから、おそらく乳酸も毛細血管の中の血液に溶け込むのではないかと思います。
 そして、毛細血管から静脈に入り、更に心臓や肺を通ってから、再び心臓を通って動脈を流れ、肝臓に送られるのではないかと思います。
 又、この他にも、毛細血管に戻り切らなかった組織液は、リンパ管に入ってリンパ液となりますから、運搬される乳酸の量は血管に入ったものよりも少ないでしょうが、リンパ管を通る乳酸もあると思われます。
 リンパ管は鎖骨下静脈に繋がっていて、リンパ液はそこで再び血流に合流ますから、結局はリンパ管を通った乳酸も静脈に入る事になります。

この回答への補足

うわぁ~とっても勉強になりました。ありがとうございます。ということは糖新生で使われる筋細胞の分解物質であるところの一部のアミノ酸も組織液に染み出して静脈経由で心臓それから動脈経由で肝臓に送られると考えてよいでしょうか?

補足日時:2010/10/11 20:39
    • good
    • 2

>これらの血液がどんな働きをしていますか?という質問の意味が、実の所分かりません。



 質問者様がお尋ねされているのは、何の必要性があって、脾臓等から流れ出す血液が肝臓に送られているのか、という事だと思います。
(例えば、小腸からの門脈ならば、小腸から吸収された栄養を代謝し、有害物質を無害化するため)

 大腸では主に水分が吸収されますが、水に混じって他の有害物質も吸収される場合もあり得ますから、小腸と同様に門脈は必要だと思います。
 脾臓に関しては、明確には解らなかったのですが、血液中の赤血球で古くなったものは、脾臓や肝臓において、マクロファージの働きによって壊され、赤血球中のヘモグロビンは、鉄分やビリルビンに分解されます。
 このビリルビンは、肝臓で作られる胆汁に(それと一部は腎臓から排出される尿に)混じって体外に排出されるもので、ウンコの色の元になっています。
 赤血球を分解するためビリルビンの発生量が多いものの、肝臓とは違って、直接的な排出経路を持たない脾臓では、ビリルビンを肝臓に送って、肝臓から胆汁として、排出して貰っているのかも知れません。

この回答への補足

日本語が上手く書けなくてすいません、要はそれぞれの臓器と肝臓の間の門脈の必要性が知りたかったです。でもよくわかりました。ありがとうございます。それから体内で発生する乳酸は肝臓で処理されるらしいですが体内で発生した乳酸はどんな経路で肝臓に届くのですか?静脈から心臓に行き動脈血に乗って肝臓に行き着くのですか?それとも動脈を逆流して、、、

補足日時:2010/10/11 10:42
    • good
    • 0

ANo.1です。



補足を受けての回答。

胃でも一部の栄養素は吸収されています。
例えばアルコール等です。他にもちょっとした栄養素は吸収されていると思いますが、小腸での吸収ほどでは無いので余り語られる事も無いです。

脾臓では、老化した血球が除去されていますよね。また、脾臓にはリンパ球も多いので、異物の除去も行われ、ある意味清掃された血液が送り出されている、といったところでしょうか。

これらの血液がどんな働きをしていますか?という質問の意味が、実の所分かりません。
胃を経由した血液、脾臓を経由した血液、共に門脈に流れ込んで肝臓で処理され、循環系を還流して行く・・・それだけです。

この回答への補足

小腸から以外は大きくは老廃物が門脈経由で肝臓に流れ込んでいると考えて差し支えないでしょうか?
大腸からってどんなものが肝臓に行っているんだろうか

補足日時:2010/10/11 09:29
    • good
    • 0

>一般的に門脈といえば小腸から肝臓を結ぶ、栄養を運ぶ静脈をさすそうですが、それ以外の胃から、脾臓から、脾臓から、大腸から肝臓へ向けて出ている門脈はそれぞれどんなはたらきをしているのですか?胃や脾臓などから門脈経由で栄養が運ばれていることはないですよね。



いや・・・何を仰っているのでしょう?各消化器からの静脈血はほぼ全て門脈に流れ込み、肝臓で処理されますよ?

 上腸管膜静脈(小腸、上行結腸、横行結腸)
 下腸管膜静脈(横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸)
 脾静脈(脾臓)
 左胃静脈(胃)

これらの静脈が集まって門脈に流れ込み、小葉間静脈(門脈からの血液が流れる)と小葉間動脈(固有肝動脈からの血液が流れる)が合わさって混ざり合った血液が肝細胞にて処理され、肝静脈→下大静脈、というルートで心臓に還流します。

この回答への補足

えっっ。つまり胃や脾臓から門脈へ流れ出る血液はどんな働きをしていますか?詳しく教えてください。

補足日時:2010/10/10 22:05
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!