dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々人生初めての女一人旅をしたいと計画しています!

誠に勝手ながら、以下に自分の希望をつらつらと箇条書きしてみました。
こんな私にどこかおすすめな所があれば、皆様是非アドバイスをお願いいたします!!

ちなみに当方20代半ば、岡山県在住です。
どうぞよろしくお願いいたします。



・季節は10月または11月、土日を利用した1泊2日。

・興味のある場所はお城・城下町・庭園・武家屋敷や古民家などのお家探訪。
 特に遊郭関係に非常を持っています!
 どこか元遊郭の内部が見学できるような所はないでしょうか…?

・京都、奈良、石川(金沢)県以外で。

A 回答 (9件)

岡山からですとやはり島根の出雲・松江ですね。

近くて便利なのでは?

松江城があり武家屋敷があり出雲大社があり宍道湖があり神社史跡などがあります。ちょっと足を伸ばせば鳥取の西部までまわることができます。

岡山からだったら電車で2時間30分、高速バスで4時間ぐらいです。


って私が松江市在住ってだけなんですけどね・・・

私ならではのオススメもあります。ぜひ松江にお越しください。(こんなので人を呼び込まないと、どんどん人が少なくなっていってしまう・・・泣)
    • good
    • 0

#3の回答者さんが挙げられてる伊勢はいかがでしようか?



神都ですので城下町の風情はありませんが、三大遊郭のひとつ伊勢古市を有する土地です。
残念ながら古市には当時を思わせる建物は皆無に等しいですが麻吉(あさきち)旅館は江戸時代から営業している旅館です。一人旅で泊まれるか分かりませんが、古市に残る数少ない当時の面影が感じられる場所です。

同じく古市にある参宮街道資料館では、自分が以前訪れた際は伊勢歌舞伎の話(昔は伊勢が歌舞伎界の登竜門だったこと)や油屋騒動の話など古市にまつわる話を館長さんがしてくれました。
    • good
    • 0

旅が馴れていないなら、運行の多い路線を使うことをお勧めします。


「この電車に乗るはずだったのに・・・・」となると
どうしていいかわからなくなることもなくはない。
時刻表を見ることができれば良いですが・・・。

選択肢が多すぎると決め手がなかったら逆に迷ってしまいます。
しばらくは暖かい西の方とか雪景色みたいから東の方とか、
条件にさらになにかテーマがある方が決めやすいです。

あとは、帰路はできるだけ乗換少ない方が
疲れているし安心感あるし、荷物あるし、で都合よいです。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

 四国の高知県高知市玉水町あたりも、遊郭~赤せんの雰囲気が残っていてお奨めです。


 岡山駅から、JR特急「南風号」で約2時間半でJR高知駅に着きます。JR高知駅前から路面電車に乗って、途中「はりまや橋電停」で路面電車を乗り換えて、「上町5丁目電停」で下車して、電車通りから直角に南に少し歩き、小さな川沿いに右折すると「水通町」→「玉水町」となります。このあたりは昭和30年代の雰囲気が残っていていいですよ。元遊郭は今でも風俗店やスナック、喫茶店、旅館などとして営業しているところがけっこうあります。風俗店はまずいかもしれませんが、旅館や喫茶店、スナックなどに客として利用すれば中も見られると思います。旅館は「都旅館」や「さんご旅館」「日高旅館」などがあると思います。
以下参考にして下さい。
JR四国;http://www.jr-shikoku.co.jp
路面電車路線図;http://www.tosaden.co.jp/train/rosen.html
玉水町;http://nakedlunch.exblog.jp/1839465
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase- …
http://www.geocities.jp/yasukoscene/koutitamamiz …
 その他、路面電車1日乗車券(市内均一区間用500円)など買って、路面電車で高知の街歩きを楽しむといいですよ。以下などお奨めです。【 】内は最寄電停名です。
高知城【高知城前】;http://www.kochipark.jp/kochijyo
山内家宝物資料館【グランド通り】;http://www10.ocn.ne.jp/~yamauchi
三翠園(日帰り入浴も可、江戸時代の長屋門あり)【県庁前】;http://www.sansuien.co.jp
料亭臨水(古い格式ある建物の料亭、宿泊も可)【県庁前】;http://www.rinsui.co.jp
得月楼(古い料亭で宮尾登美子の陽鬼楼の舞台)【はりまや橋】;http://www.tokugetsu.co.jp
http://r.tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39000017
龍馬の生まれた街記念館【上町1丁目】;http://www.inforyoma.or.jp/hometown
自由民権記念館【桟橋車庫前】;http://www.i-minken.jp
桂浜遊覧船【乗船場:菜園場】;http://www.kirari-npo.com/yuran.html
ひろめ市場【大橋通】;http://www.hirome.co.jp
居酒屋葉牡丹【堀詰】;http://www.habotan.jp
日曜市【蓮池町通】又は【大橋通】;http://www.attaka.or.jp/member/p1540.html
高知観光情報;http://www.attaka.or.jp
http://www.kcb-net.ne.jp/jjjsss
http://www.webkochi.net
http://machi-log.jp/st/2008/kochi
 一人旅なら高知県はお奨めです。以下など参考にして下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4883235.html ANO.6
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4875539.html ANO.1
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4886557.html ANO.6
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4229263.html ANO.4
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5591690.html ANO.3
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5792443.html ANO.4
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5657406.html ANO.4
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5661611.html ANO.3
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5940134.html ANO.1
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4783608.html ANO.2
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4781959.html ANO.3
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4216321.html ANO.

参考URL:http://www.morinokunihotel.com/rural.html
    • good
    • 0

岡山駅から新幹線で名古屋駅経由高山線特急飛騨で高山駅へ


高山市内の古い町並みは伝統的建築物保存地域
飛騨のさとは古民家の集積場所です
    • good
    • 0

伊勢神宮周辺はいかがでしょうか?



伊勢神宮周辺には遊郭がたくさんあったようです。(三重県鳥羽市)
というのも、江戸時代、伊勢参りがブームになりました。
その際、伊勢神宮に参るついでに遊郭に立ち寄って愉しむ、というのが結構メジャーだったようです。
親が、息子の初めてをお願いする手紙をもたせるってこともあったようで。
神社に行くのに遊郭、というとなんだか罰当たりなような気もしますが・・・w

参考URL:http://blogs.yahoo.co.jp/t20_in_ise/56910432.html
    • good
    • 0

山口県東部の岩国市、でいいでしょう。



新幹線岡山-広島で約50分、在来線でさらに50分。
もちろん在来線1本で行くことも可能です。

岩国市には、
岩国城があり公園もあり、錦帯橋あり、紅葉もそこそこです。
白へびはお任せします。

宮島も紅葉ついでにいくといいでしょう。

1泊2日ならちょうど良いです。

日本3景は見ておくべきですね。
    • good
    • 0

岡山からですと、島根は近すぎますか?



しっとりとした城下町で、遊郭のあともあります。
内部が見られるかどうかはわかりませんが。
http://www.geocities.jp/yasukoscene/matue2.htm

武家屋敷、庭園もありました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!