dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近このサイトの質問の中に、年齢差のことを1個下、2個上と数えていますが、
この数え方は幼児語ではないのかと思います。
やはり年齢を数えるときは1歳下、2歳上と言うのが正しいと思いますがどうでしょう?
言葉は時代の流れで変わると言いますが、ちょっと疑問に思ったもので・・・・
年齢のことを1個、2個と数えることに違和感は無いですか?

A 回答 (9件)

  私も、予てより其の件に就いて大変違和感を持って居ました。



 我が家の娘たちも、20年ほど昔の高校生の頃は良くその様な使い方をして居ました
ので、気が付いた時には必ず注意して居ました。   併し中々治し切れない裡に、
就職その他の事で遠距離別居と成って終いました。 最近でも、たまに帰省した時等、
矢張り時々出る様です。  

 併し最近、有る女子高生の質問の中にその様な使い方をして居る文章が有ったので
回答文の最後に、(その様に他人の年齢を一個下、三個上等と表現するのは相手を、
物扱いする事に成るので失礼に当るから 一歳下、三歳上又は、せめて一つ下、三つ上
と表現した方が良いのでは?)と、アドヴァイスしましたら、お礼文で(判りました、
之からその様にしたいと思います、有難う御座いました)。  と非常に素直な反応が
有りましたので、小生も些かホットした処です。

 この様な表現方法は、小中高生の頃から使用されて居る、と思はれますが、矢張り
学校教育の中で修正されるべき問題ではないかと、愚考します。  尤も教師が授業で
使って居るので子供が真似して居るのかとも思はれますが、そうで有れば先ず教師の
再教育からと為らざるを得ないでしょうが。   若しそうで有ればお手上げです。
 
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/20 11:31

小学生がしゃべっているのなら気になりませんが、高校生以上だと違和感を感じます。



つまり、今現在では、幼児語の一種というご意見に賛成です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/20 11:32

幼児語とまでは思いませんが、


子供っぽいって言う印象があります。
学生かせいぜい20代半ば位の人が使うのかなと。
友達同士など親しい間柄ではOK。
社会人が上司やお客さんと話している時に使うのは
どうかなと思う程度です。
30代以上の人が使うと「若ぶってる」って密かに思います。
言われる通り言葉は生き物なので
常に変化していますね。
私は「全然大丈夫」など
なんかおかしいと感じつつ使ってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/20 11:31

幼児語とは思っていませんでした。


私は40歳を越えていますが、中学生、高校生のころまで普通に使っていました。
「1こ上の先輩」「2こ下の彼女」等です。
ただ、なんというか、あんまり大きい年齢差には使わない感じです。せいぜい10歳くらい?
それから、しゃべる時には使いますけど、文章を書く際には使いません。違和感があります。

ですから、この質問サイトで見かけると、違和感があります。
ですが、会話中で使われるのを聞く分にはさほど違和感はありません。
ただ、大人が使うのはちょと…と思います。ちなみに現在の私は使いません。
娘や息子が使っているのを聞くのは全く違和感ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/20 11:30

「一つ違い」などは使いますね。


「三つ違いの兄さんと・・・」という有名なお芝居がありました。大昔ね。

「一こ、二こ」も使ったことがあるかも知れません。
「特に幼い子供の年の差には、可愛いくて良いよと思います。
ただ、「12こ違い」や、「20こ違い」だと、おかしいですね。
帰って何も付けないほうが、すっきりします。

先ほどこの問題をまじめに考えたのですが、そこで「歳が本当に正しいのか」という疑問も出てきました。
それは、1歳とか3歳というのは、その瞬間を表す単位で、その差を表すのは「歳」でなくても良いのではないかという考えです。
例えば、1時に来た人と3時に来た人の差は、2時間。1月に始めて3月に終われば、3ヶ月。
というように、明確に差をつける表現もあります。

ただ、大の大人が会社で「1こ、2こ」は恥ずかしくて使いません(でした)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/20 11:28

一個下、上時々聞きますよ。


言葉は変化します、仕方ないですよ。
一時「全然」の後は否定文と言われて使われていましたが、今は肯定文、全然気にしています。
良く調べたら、明治時代も肯定文、夏目漱石も肯定文でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/20 11:26

そのサイトを見ていないので何とも言えませんし、規制されている表現以外は、基本的に自由らしいので何ともいえません。



”年齢のことを1個、2個と数えることに違和感は無いですか? ”
(脱字ではないですよね?)
確かに違和感はあります。

ですが、私が聞き、会話に使用していたのは、”学年が一個上とか2個下”といった言葉でした。
年齢で・・・稀に聞いかもしれないし使ったかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学年の場合は1年下、2年上と数えるべきではないでしょうか?

>”年齢のことを1個、2個と数えることに違和感は無いですか? ”<
>(脱字ではないですよね?)<

脱字では有りません。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 21:31

別に違和感ないですね。

意味は通じますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 21:33

幼児語の年の数え方「一つ」を個数と思っているのでしょうね


違和感なんて生やさしい物じゃありません
他にもいろいろありますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本語の乱れですネ
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!