
高級マンションのモデルルームは本物よりも華美に作られている?
よくまだ建物さえ完成していない高級高層マンションのモデルルームとやらを
即興で作ったと思われる大型のプレハブ内で展開、宣伝していますが・・
あれは本当に完成後の部屋と同じに作られているものなのでしょうか?
ただ単に豪華な妄想(特に女性)を膨らませるために、実物よりも豪華華美なイメージで作ったように思えてなりません。
だってまだ建物さえ完成していないのにおかしくないでしょうか・・。
あのようなところで世間知らずそうな主婦が妄想に駆られて”わ~すごい~!!”とか言って感激しているのを見るに付け情けなく思ってしまいます。
出来れば建設住宅業界に詳しい方のご意見をお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>あれは本当に完成後の部屋と同じに作られているものなのでしょうか?
設計図と販売パンフレットを元に施工図を起こして
躯体(コンクリート部分)を軽鉄とベニヤで作るだけで
内装は設計仕様で作ります。
華美には作りませんよ。
それを見に来て買った人からモデルと違うと文句がでるので
モデルを作る部屋も
大体は1階か2階の梁や柱が大きい条件の悪い部屋を作ります。
上層階を購入すればモデルよりも梁下寸法は大きくなるはずです。
気を使うのは実際より条件が良くなることなので
大抵は最大限悪い条件を想定して作ります。
モデルルームに飾ってある絵画や
家具類は施主が用意するのでいい物です。
(モデル解体前に関係者相手に販売したりして使い捨てです)
建物内にモデルルームを作った時に
写真撮影用に小さい家具を入れて撮影した業者は知っていますが
それは小さい業者で、大手デベロッパーはそんなことはしません。
No.10
- 回答日時:
「高級マンション」と称しているあたりだと、No4様がおっしゃるパターンが圧倒的に多いのではないかと感じます。
間取りも特殊だし(大抵1部屋以上減にしてプラン変更)、仕上げもオプションがほとんど。
標準装備のモデルも併設で用意している場合もありますが、そんなの無いケースも結構あります。
構造とか作り方に関しては、他の方のおっしゃるとおりモデルなので違うのが当然です。
基本的には、寸法や表面仕上げ及び器具などを再現しようとしているものだと考えてください。
>世間知らずそうな主婦が妄想に駆られて”わ~すごい~!!”とか言って
>感激しているのを見るに付け情けなく思ってしまいます。
買う方も結構わかっていて、それはそれで喜んでおいて、いざ自分の買う家はとなると普通であることに疑問を思っていないのでは?
「モデルを見て買ったのに、モデルと違う」ってクレームがあるような話はあんまり聞いたことがないような…
とはいえ、個人的には質問者様と同様の印象を持っていますけど。
「超高級マンション」なんかだと、売り方も変わって、現物売りとか完全フリープランとか、こんどは実物に近くなったりして…
No.9
- 回答日時:
過去にマンション販売の責任者だったものです。
>あれは本当に完成後の部屋と同じに作られているものなのでしょうか?
モデルルームにはオプション品がたくさんありますが、モデルルームと同じ間取りのタイプを購入し、
モデルルームと同じだけオプションに費用を掛ければ、まったく同じものが作れます。
販売する側からすれば、モデルルームを気に入っていただけないと、商談の土俵にも上がらないので、コンセプトにあわせて、予算の許す限りゴージャスに作ります。(そのマンションのターゲットがファミリー層なのかシニア層なのか)
通常、販売するマンションの一番広めのタイプで作ります。
みんながモデルルームタイプを購入するわけではないので、モデルルームより狭いタイプを購入する方は惑わされるかも知れませんね。
間取りも、メニュープランで1部屋つぶして(4LDKを3LDKにして)リビングを広くする場合もあります。
メニュープランは、完成前の早い時期であれば、無償で選べる場合がほとんどです。(下層階から建設するので、下層階ほど選べる期限が早い)
オプション品は、物件によりますが、
食器棚や照明・家具・カーテンはもちろん、
場合によってはカーテンBOXや壁クロスも1ランク上のものを使う場合もありますが、
オプション品であることは原則モデルルーム内に表示してあります。
広さにもよるけど、オプションだけで300万~500万ぐらいかな?
>あのようなところで世間知らずそうな主婦が妄想に駆られて”わ~すごい~!!”とか言って感激しているのを見るに付け情けなく思ってしまいます。
多くの来場者に「わ~すごい!!」と思っていただけるように作っています。
「わ~すごい」→「住みたい」→「商談」
「わ~すごい」度で、購入者の頑張り度も多少変わるのではないでしょうか。
オプションに1000万かけた人もいました。
完成時はモデルルームよりすごいです。
マンション選びのポイントは、
・予算
・立地(利便性・環境)
・間取り(広さ)
・感性(建物全体のイメージ)
などです。
空間を買うのです。
モデルルームに惑わされることなく、
購入者それぞれのライフスタイルに合わせて、どこに重点を置くか、優先順位をつけて選べば、失敗は少ないでしょう。
一生に何度もある買い物ではありません。夢を持っていただきたいです。
No.7
- 回答日時:
完成品より良いグレードの物が使われている事も有りますが、低いグレードの物を使われている事もありますよ。
どちらかと言うと、間取りや寸法のチェック用。キチンの高さを変更したり、スイッチの位置を変更したり、細かい事はここで確認できる。
ダウンライトや吊り戸棚なんかもここを参考に発注するし、家具の配置の検討もする。
No.6
- 回答日時:
現場監督でした。
同じ材料で作っているはずですが、その中でも良いものを持ってきます。
既製品ですと同じものですが、畳でもモデルルーム用は出来のよいもの。
大工などの職人もムラがありますので、信頼の置ける大工を使います。
そうすることで、ミスの少ない仕上がりのよいものになっているはずです。
木目のある棚板の場合は、木目の良いもの。
壁のゆがみも、モデルルームはパテを多く使用し、綺麗な仕上がりになっているはずです。
納入業者もその辺は心得ています。変なもの持って来れば入れ替え命令です。
これは、同じグレードの部屋というのが大前提です。
他の方の回答のように、グレードが最上級と言う場合もあります。
戸建住宅などは、最上級グレードで規模も大きなものですので見た目もピカイチです。
玄関は大理石ですが、実物はタイルとか。
グレードの違いは教えてもらえるのではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
マンションの計画段階で内装も細かく設定するはずだからモデルルームも実物と同じですよ。
一度冷やかしに行ってみてください。
豪華なのは家具もそれなりのを置いているからですよ。据え付けの家具は分譲型はあまりないです。独身向けの賃貸ならあるでしょうね。そして生活感のないすっきりとした空間。ほとんどの人は今までの家財道具持って入るからモデルルームとはだいぶイメージが違います。
家購入を機に家財を新調する人も多いですけれどね。
実際のマンションの部屋をモデルルームとして内覧しているのもあります。最終的に「家具付きでこのお値段!」とかって安売りしているのをときどき見かけますよ。
ちなみに…主婦は内装の豪華さだけの判断で購入を決めることはまずないですよ。女性のほうが細かくチェックしますから。もちろん感激はすると思いますけれど。豪華でも使い勝手が悪ければ却下です。収納、キッチンでの配置、家族の動線。マンションとかは立地と、設備でお金かかっていますからね。それらを差し引いていい物件かを見ますよ。
一生に一度の買い物ですから、ほとんどの人が見るだけです。単に冷やかしで行けばお気楽に「わ~すごい~!!」なんて言葉も出ますよ。
No.2
- 回答日時:
天井の高さ、部屋の平米数、例えばリビングの縦の長さなど、寸法は同じです。
階数によって違う場合は、営業からその旨告げられます。
後々クレームになったら大変ですから。
華美に見えるのは、全て揃えたらエライ事になりそうなオプション(オプションのマークが付いてます)や、値段の張る家具家電がお洒落に配置されているからですよ。
No.1
- 回答日時:
見えない範囲では本物よりも手を抜いてますが、見える部分は本物と同じ材質で仕上げています。
トイレは水が流れませんし(排水もつながってないから子供がおしっこでもしようものなら大変なことになる)
床は木の仮設床に仕上げを張っただけです。
豪華に見えるのは生活感がないからです。
部屋干しにしたお父さんのステテコもスポーツ新聞もありません。
脱ぎ散らかしたユニクロのフリースもありません。
観葉植物とテーブル、こぎれいなファッション誌を置いただけの生活なんてないでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
904号、語呂が悪いですか?気に...
-
幹線道路からの距離と排気ガス
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
-
メルカリ 「検討します」
-
過去に倒産した施工会社のマン...
-
王子駅から車で送迎する場合
-
404号室は縁起が悪い?
-
コストパフォーマンスとバリュ...
-
引越し2ヶ月経過後の挨拶
-
バックマージン
-
事前に見積もりも貰えず、勝手...
-
マンションの大規模修繕工事は...
-
競売物件を購入し、マイホーム...
-
セキスイハイムのリフォーム
-
構造について(枠組壁工法木造ス...
-
母子家庭で1階は危ない?
-
築35年の中古マンション購入...
-
水禁止ベランダのエアコン室外...
-
2階の住人の引き戸の開け閉めが...
-
中古マンション購入「修繕積立...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幹線道路からの距離と排気ガス
-
オートロックマンションでも勧...
-
904号、語呂が悪いですか?気に...
-
中古住宅の裏がお墓でした・・...
-
首都高沿いマンション購入を辞...
-
マンションのモデルルームの見...
-
柏駅周辺の治安(東口と西口)
-
マンション騒音について。 千葉...
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
-
メルカリ 「検討します」
-
バックマージン
-
王子駅から車で送迎する場合
-
都内、2K、26平米のマンション...
-
マンションの管理費修繕費につ...
-
マンションの下の階より上の階...
-
404号室は縁起が悪い?
-
築35年の中古マンション購入...
-
「号室」って書きますか?
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
分譲マンションの場合、住民に...
おすすめ情報