dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国人ですが、日本語でブログを書いています。
"I almost got into an accident."を日本語に訳すとどうなりますか?
「ぎりぎり事故に会いそうになった」と書いて大丈夫ですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>"I almost got into an accident."



>「ぎりぎり事故に会いそうになった」△

「ぎりぎり事故に遭いそうになった」 △+2

「ぎりぎり(のところで)事故を逃れた」○

「あやうく事故に巻き込まれるところだった」○

参考

ぎりぎりのところで授業に間に合った      ○

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぎりぎり の使い方がわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/12 18:18

Hello.


Wonderful task you're at now!
So let me introduce quite an explanation that is more natural and habitual. That goes:“すんでのところで事故(だった)”or “あわや事故(だった)”

Here are some examples of 'すんでの(既の)ところ'.

1) すんでのところで車にはねられるところだった。
I was nearly hit by a car.

2) 彼は滑って、すんでのところで転ぶところだった。
He slipped and nearly fell.

3) 彼女はすんでのところでトラックにひかれるところだった。
She was very nearly run over by a truck.

4) 私はすんでのところで彼女にあえないところだった。
I almost didn't meet her.

and 'あわや' means 'nearly' or 'on the verge of', it's so similar to 'すんでのところ' but more catchy and colloquial.
Anyway hope you did great job eventually.

All the very best to you!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すんでのところ、あわや… 新しい言葉をしりました。ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/12 18:17

私は日本人ですが意味は良く解ります.そういう言い方は日本人もよく使います.なので外国人にだけえらぶってほんのちょっとの違いを指摘して標準的な日本語はこうだなどというのはなんかつまらない.なので,それでいいと思います.


ついでに私の外国語感を
よく日本人の使う外国語は外国人には通じないと昔からいわれていますが
日本人が自分の教育で学んだ外国語を確信をもって使えば たとえばS+V+Oを強引にならべて
これで伝わらないのは相手が悪いんだとこれで通じるはずだと
通じようが通じまいが「これが日本人の使う外国語だ」という使い方でいいと思いますが
どう思いますか いかに自分らしい外国語を使うかなのではないでしょうか 少なくとも私はこれでいきたい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分の表現が伝わることがわかって嬉しいです。自分らしい+通じる外国語を使えるようにがんばります。

お礼日時:2010/11/12 18:15

意味がわからないわけではないが、


「もう少しで、事故にあうところだった。」
のほうが日本語としては良く使う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/12 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!