アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3歳と0歳の娘の母です。
3歳の娘の反抗期に深く悩んでいます。

 始まりは、2歳になったころの「イヤイヤ期」だと思います。今で1年以上がたちます。
最初は何でも「イヤだイヤだ」と逃げ回るので、「これが聞いていた”イヤイヤ”かなあ~
早く終わらないかな~」と思えていたのですが、二人目を妊娠して思うように私自身が
動けなくなってきた頃から(妊娠を理由にするのは駄目ですが・・・)、イライラするように
なりました。
 私が娘に対してイライラする回数が増え、「イライラしないでいよう。いろんな本にも、
書き込みにもあったアドバイスを参考にして。かわいいわが子の成長のため」と、
怒鳴ったりしないで何とか、かわしていれたのですが、
いつしか怒鳴ることが当たり前の自分に気づいているのに、止められない毎日です。
 毎日、今日もイライラと鬼のような顔で、わが子にあたってしまうのか・・・と悩んでいます。
 明日が来るのが怖い毎日です。

 現状打破しないと、娘に悪影響の子育てをしていると気づいていながら、
どうしていいかかわらない、行動できない、自己規制のできない、
「こうした方がいい」という教科書通りにできない、 駄目母だと思います。

 たとえば本を投げたら、「駄目な事でしょう!本を投げるのは良くないよね?」と叱ると、
「いい事(ニヤニヤ)」と言われると、カッとしてしつこく怒り続けてしまい、結局泣かしてしまうか、
私がイライラし続けて、冷たくしてしまうか、になってしまう事が多く、こんな事を続けていたら
最低な子育てをしてしまっている、と思います。
 本を投げるのは叱っていいことだとわかりますが、しからなくていいことまでに対しても、
いらいらを娘にぶつけてしまっています。
 昨日は「ママが居ない方がいいのね?」に「居ない方がいい」と言われてまともに受け取って
しまって落ち込みました。
毎日、きつい口調でガミガミいうママなんてイヤになるだろうな・・・
娘も今は幸せな毎日じゃないんだろうな・・・と思います。

 もっとうまく反抗期に対応したい。娘が健全にのびのび育つ家庭を作りたい。
そう思っているのに、もう1年以上もできていない。
この1年で娘の人格形成に悪影響を及ぼした自分が大嫌いです。

何とかしたい、でも抜け出せない、悩みの毎日です。
自分の性格や口調が気持ちよくないのが駄目なんだと思います。
優しいママに育てられたら、娘はもっとすくすく成長していたんじゃないか、と思います。

 これ以上、考えすぎないよう、深みにはまらないよう、今から、なんとかしたいです。
 どうか、アドバイスがあれば、よろしくお願いします。
 取り留めのない文章を読んでいただいてありがとうございます。

A 回答 (10件)

教科書通りに子育てする必要はありません。

それは貴方が他人からよく見られたいからそうするのであって、本当の躾にはなりません。
怒るときには、本気で怒りなさい。叩いてもよいのでは。(ただし、感情をぶちまける様な叩き方ではだめです。それは虐待です)
反抗期には口で怒っても言う事はききません。
貴方も経験していませんか。小さい頃お母さんに叩かれた事。
怒る時は怖く、優しい時は暖かく。優しいママだけでは娘さんのこれからになんの影響もあたえません。
家の娘は今大学生ですが、同じ頃よく妻に叩かれました。
でも今、たまに言いますよ。「あの頃本気で怒られたのが良かった」
他人の目を気にしていちゃだめです。
がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

適切な回答をありがとうございます。
他人からよく思われたいから・・・あたっているかもしれません。
子供の将来の為に良い子育てをしなければ・・・が、人の目を
気にする子育てになってきていたのかもしてませんね。
確かに、自分の子供のころがそうだったなあ、と思い返しました。
お嬢様の言葉をお聞きして、うちの娘にもそう言ってもらえる日が
くるようがんばりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/18 16:22

はじめまして!貴女は娘さんの欠点ばかり見つけてませんか?1から10の中で良いことあるでしょう?誉めてあげてますか?抱いて誉めて下さい!お姉ちゃん偉いね、その中で良い子は本も大切にするよね。

と一つ言い聞かせて下さい、叱ることも大切ですが、もう少し冷静に、誉めてから叱って下さい。貴女も育児で大変な時期ですのでイライラせず少し落ち着きましょう?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
はっと、気づかされました。
確かに、頭の中の冷静さがなくなって、しつけの為に、
幼稚園に小学校に行ってから人とうまくやれるように
など、ちょっと間違った目標をもってしまっていたようで、
ほめることより「しからなければならない」に
重点がかかっていたように思います。
ほめるところなんて、たくさんあるのに・・・
毎日、また反抗と戦うのか・・・とマイナスな感情に
支配されていました。
今は、同じことでも、娘のいい点を掘り起こすことが
できるんだと気づけました。
アドバイス、本当にありがとうござました。

お礼日時:2010/11/18 16:28

3歳と0歳のママですか。


娘さんが反抗期じゃなくても、朝から晩まで忙しくて気が休まることもないでしょうし、イライラしないで毎日過ごすには、日常やらなくちゃいけない膨大な家事の負担をいかに減らすかということなんじゃないでしょうか。

掃除が簡単になるように家の中の配置や収納を工夫するとか、家事が楽になる家電や便利グッズを使うとか、お買い物は宅配してもらうとか、時々は家事代行なんかも利用してみるとか。

娘さんの反抗期については、少し時間がかかるのかもしれないけど、まずは、やれば確実に自分が楽になることから手をつけて、負担やイライラの要素を減らせないか考えてみてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
本当にそうですね。
全てをやろうとして、一番大切な子育てに十分に
分配されてなかったように思います。
要領が悪いなあ・・・とまたまた自分がいやに
なりますが、何か進まないことには現状打破でき
ませんし、
アドバイスを参考にやれることを頑張ってみます。
イライラの要素、をまず減らして、イライラしないで
いれる日を送れたららうれしいです。
まずは娘に、そして主人にイライラをぶつけること
のないように、努力します。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/18 16:32

こんにちは。


5歳男女双子のママです。

>たとえば本を投げたら、「駄目な事でしょう!本を投げるのは良くないよね?」と叱ると、
「いい事(ニヤニヤ)」と言われると、カッとしてしつこく怒り続けてしまい、結局泣かしてしまうか、
私がイライラし続けて、冷たくしてしまうか、になってしまう事が多く、

ははは...私はこういう時、ひたすら「脱力」してました。。「はぁぁぁぁ~~~(-_-;)」っと(笑)


>この1年で娘の人格形成に悪影響を及ぼした自分が大嫌いです。

そんなことないですよぅ。どこのおウチもこの頃はこんなですって。大差ないです。
私の場合は、そんなこんなで(どんなんだぃ?)すっごく曖昧に有耶無耶のまま幼稚園入園→平日日中はママ解放→ヤッター!!と(笑)
なので、早く幼稚園にやってしまいなさい!です(笑)
    • good
    • 7
この回答へのお礼

明るくして頂ける回答をありがとうございます。
なんだか、ほっと、明るくなれました。
「脱力」ですか。なるほど!と思いました。
娘に悲しい思いをさせる事を打破できるよう、
「脱力」もできるようになって、のりきってみようと
思います。
それから、「そんなことない」と、励ましてくださって
ありがとうございます。
うちも来年幼稚園です。そうなったら、私もなにか
心にいい意味で余裕が生まれるといいな。
幼稚園までに娘に精一杯の愛情を!と思うあまり
からまわりしちゃってますが・・・
がんばります!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/18 16:38

大変ですね でも 誰もが通る道ですよ


本を投げたら だめだよ って 伝える その後 たんたんと 片付ける その後は 普通に接するのです
娘の態度に 過剰に反応しすぎると ますますそのことに 面白がって ふざけちゃいますよ
娘のわなにはまっちゃいますよ
娘さん 三歳ですよね 善悪を本当に理解できるかどうかってこともあります
本を投げるのは 悪いことでしょ って 怒るよりは 本を投げると本が かわいそうだよ とか 赤ちゃんにあたったら 痛いよ とかにしておいたらいいですよ
しつこくしかるのは しからないよりも悪いことだと思いますよ
それと 貴方はどうも 自分を追い込む癖があるようです
育児書を読み漁ると 自分を追い込むだけのような気がします
あと 娘に ママがいないほうが とか 聞かないほうがいいですよ
あなた自身を追い込むばかりか 娘さんにも ママは いなくなってもいいとおもってるのかな なんて思うんじゃないかと思います
理想の子ども 理想の母親じゃなくてもいいのだと 自分に言い聞かせてください
赤ちゃんもいるなら 娘さんにお手伝いさせるとか 赤ちゃんも一緒に 楽しむことが必要です
おねえちゃん オムツとって 
ありがとう ママ たすかるな 大好きだよ
とか そういうやり取りをしたらいいんですけどね
きょうだいができて さみしいというか 本当はママを独占したい気持ちだってあるんですよ
だんなさんに あかちゃんをあずけて 娘さんと二人で 買い物とか そんな風に 娘さんのこと たまには優先し いつも赤ちゃん優先じゃない お姉ちゃんも大事だって 伝われば 少しずつ変わってくると思います
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
御礼が遅くなって申し訳ありません。
温かい、的確なアドバイスをありがとうございます。
ほんとうにそうだなあと、改めさせられました。
”しつこくしかるのは しからないよりも悪いこと”
もうしないようにしたいです。
”理想の子ども 理想の母親じゃなくてもいいのだと” 
涙がでそうになりました。
私はおっしゃるとおり、自分を追い込む性格なので、
問題を大きく勝手にしてしまうことがあります。
それをわかってくださった事も、うれしいです。
温かいアドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/18 17:00

現役保育士です。

文章を読んでの感想なので違ってたらスミマセン。娘さんは反抗期というより かまって期 という感じがしました。恐らく今までの質問者さんの一生懸命な育児を受けてきた中でダメな事は理解してると思います。それでも本を投げたりするのは…質問者さんにかまって貰えるのが嬉しいからと思いました。下にもお子さんがいるという事で、もしかして上のお子さん、お母さんが赤ちゃんに取られてしまった寂しさなど感じてるのではないかな? ママがいない方がいい というのは、恐らく本気にしていないからだと思います。他に子供は大人がどこまで許してくれるか試したりもします。よく保育園とかで、年長児などは新しい先生に対してわざとワガママを言ったりする事もあります。そして相手の反応をみて、自分のワガママが通るか、通らないかを的確に見抜きますよ。質問者さんは、よく怒るとありましたが、もしかして「ふざけてしまいました~」という時の叱り方と「それをしたら大怪我をしてしまう!」という場合の叱り方と同じにしていませんか?
本当にケガもしかねない!と言うときには怒鳴りに近い感情でもおかしくありませんよ。多少強く話してもいいと思います。但しちゃんと「あなたの事が心配だから」という思いは伝えてくださいね。子育ての中で声をあらげないには越したことありませんが、子供になぜダメなのかを本当にわかって欲しいという思いがあるなら、仮に声をあらげても子供は傷ついたりはしないと思います。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
「かまって期」ということもあるんですね。
確かに、娘は次女が生まれてから、とりたててわがままや
次女にやきもちをひどく焼くこともなく、それが少し心配なの
ですが、もっと抱っこして!の表れなんですね。
そして、怒り方も、メリハリがないです。その通りなんです。
それじゃ、伝わらないですよね。
なんだか、からまわりしている自分に気づきました。
それに気づかせて頂けたのを感謝します。
本当にありがとうございました。
大事なわが子のため、がんばります。

お礼日時:2010/11/18 17:10

お気持ちよく分かります…



三つ子の魂百まで。息子がイヤイヤだった時期、この言葉に怯え焦りもありました。

私も本を読み、どうすればいいかとヤキモキして余裕の無い毎日でした。

そんな中、分かった事がりました。

躾には一貫性が重要です。その日その時で言う事が違うと子供は混乱し、そのうち何でもありと思ってしまうのです。それほど子供は素直なのです。

例えば質問者様の内容を引用すると、本を投げてはいけない「理由」です。

なぜ投げてはいけないのか子供が分からなければ、投げてはいけないと「言われているだけ」で、気持ちが伝わらず理解はできないのです。まだ説明しても分からないは大人の勝手な見解ですので、たとえ子供でも理由を説明する事が重要なのです。

子供は本当に素直で記憶力も良く、大人が何気に言った事やした事を驚くほどよく覚えていたりします。

だからお母さんがいなくてもいいなんて事を言ってはいけません。子供は素直に受け取ります。
子供に駆け引きしたってダメです。

私は実母に「何もしてあげられなくてごめんね。こんな親でごめんね。」と言われます。なんだかその言葉が私を否定されているような気持ちになるのです。そんなダメな親に育てられた私は悪い子なのか?と。

しかし実母はそんな事を言いたい訳では無く、ダメな親なのにしっかり大人になってくれてありがとうと言いたいのです。

私は実母が思うような気持ちを持った事が無いですし、育ててくれた事をとても感謝しています。なので正直「慰めて欲しいだけなのか?」と思ったりもします。

弱い所を見せられると、重たい時があります。

すみません話が反れてしまいました…

後、理由を説明しても変わらない場合は、子供本人に聞くのも有りです。「本を投げないようになるには〇〇ちゃんどうしたらいいと思う?」と聞いてみます。そして本人に答えさせるのです。そうしたら、自分が言った事だから、そうせざるを得ない状況になります。抑えつけた躾は本人の為にはなりません。

息子にガミガミ言わず、説明するように話すと最初は泣いたり怒ったりしていましたがここで、こちらはグッと待ちます。そして答えを出さします。自分で出した答えはすんなりと実行します。
例え間違った答えでも、はなから否定するのは厳禁です。「そっかぁ!そんな方法もあるよね!こんな方法もあるけどどうかな?」と一度受け入れてあげないと、自信の持てない子になってしまいますので、気をつけて下さい。そして出来た時は思いっきり褒める事です!

自分で考える力も大人になって社会へ出るのにとても大切な事だと思います。彼女を否定せず、人格や個性を親がうまく伸ばしていってあげればいいと思います。

毎日家事、育児、ご苦労様です(>_<)
あなただけが苦しむ事ではありませんよ!ご主人やご両親にどんどん助けてもらいましょう☆

長文失礼しましたm(__)m
    • good
    • 26
この回答へのお礼

とても丁寧な回答をありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
本を投げてはいけない「理由」を説明すること、
それを子供に投げかけること・・・どれも目からウロコ
なやってみるべき事だと思いました。
そして、子供は思う異常に素直で、記憶力もよく、
傷つきやすいものなんですよね。
言ってしまった、やってしまった事を悔やみ続けるのは
やめにして、(私はそういうタイプですが、もうやめます。
子供の為に、変わります。すこしづづでも。)
今から、愛情をうまく伝えられる子育てをしていきたい
です。
”彼女を否定せず、人格や個性を親がうまく伸ばしていってあげればいい”
という言葉もはっとしました。
そうできるよう、今から、頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/18 17:17

うちの上の子は1歳9カ月ぐらいの時に理由もなく反抗した時期がありました。

そういえば下の子が生まれてとても手がかかっていた時期です。

しっかりルールを決めて、コンスタントな育児をしていたのにいきなり軌道から出ようとするんですよ。数回怒ってもみましたが、見るからに本人も理屈では言い表せないストレスのため方をしていたので、これは愛情を欲しがっているなと判断し、数日はとにかく散歩で好きな事をやらせ、公園で好きなように歩かせ、何でも触らせ、とにかく楽しませて、思いっきり抱きしめて歌ってあげたり、遊んであげたりすると数日でスッとおさまりました。

現在その子は3歳で、臆することなく新しい友達に溶け込むようなとっても自立したタイプの子ですがごくたまに、私のひざに来て「抱っこ」と言います。その時の抱っこって、本当に大事な瞬間だと思うんですよね。子供が受け入れてほしい時は何を置いても受け入れてあげる、そういう母親に、子供は信頼を置くのではないでしょうか。

難しく書きましたが、とにかく数日はお子さんのストレス発散に付き合ってあげて(笑)そうすれば安心すると思います。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
とても良い育児をされているんですね。
愛情をほしがっているサインにきづき、適切な対応をされた
mastequilaさんはとても素敵です。
お手本にしたいです。
”子供が受け入れてほしい時は何を置いても受け入れてあげる、そういう母親に、子供は信頼を置くのではないでしょうか。”
すごく大切なことを教えて頂きました。
なにがもっとも大切か、家族なんですよね。
本末転倒していた自分に少しは気づけたので、
今から変わりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/18 17:25

はじめまして!



 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)

お母さん偉いね~~凄いな~~って思っちゃった。
 「イライラしないでいよう。いろんな本にも、
書き込みにもあったアドバイスを参考にして。かわいいわが子の成長のため」と、
怒鳴ったりしないで何とか、かわしていれたのですが。
 育児書通りに考えて自分を沢山抑えたんだよね・・・うん・・偉い・・・

実は私も育児書に最初の子の時に頼りました。沢山本も読みました。
 でもね・・・育児書捨てましょう(笑)
なぜなら 私育児ノイローゼになりましたよ、我が家の子は育児書通りにならない・・おかしいんだ・・・どこか成長が変なんだ・・・なんて悩みまくってシクシク暗闇の部屋の隅で長男抱っこして泣いてました(笑)
 ある日 実家の母が育児書通りに子供が成長したらこんな楽な事なんてないよ、育児は教科書の勉強とは違うんだよ、機械相手にしてるんじゃないんだから命あってそして心ある人間を相手にしているんだよ。子供それぞれ色々な個性があってすべてが本に当てはまらないんだよ、お前は変に真面目な所があるから困った娘だって言われました(笑)
 
 育児書通りに育ったらどれだけ親が楽出来るでしょうね(笑)育児は子供の個性に合わせて親と子で手探りで学びながら育児するものですよね。
 
 「駄目な事でしょう!本を投げるのは良くないよね?」と叱ると、
「いい事(ニヤニヤ)」 
 いや~~頭の良い娘ちゃん(笑) 脱帽だわ・・・
 他の方も書いてますが この叱り方ではダメですよ。
どうして投げたら悪いの?ってなります。
 どうしてダメなの?どうしてですか?
親が買ったものを大事にしないで投げるのもダメだし もしも物を投げて誰かに当たるかも知れない事をきちんと教えましょう。
 そして親が買ったものを大事に出来ないのならば今度やったら捨てるって言いましょう。

同じように投げた時に大事に出来ないのね?いらないのね?って本をゴミ袋に入れてあげましょう。そして娘ちゃんに大事に出来ないみたいだから捨てるね(謝ったら返してあげてね)。お母さんはもう娘ちゃんに本は買わないね、だって親が娘ちゃんが喜ぶかな?って思ったものを大事にしてくれないから悲しくなるからもう買いませんって言って下さい。
 
 買ってって言われたら この間もう買わないって言ったでしょ?大事にしてくれないんだもんって言ってあげてください。 大事にするよ~~って言ったら約束して購入を。。。

 それと子供を試す事言っちゃだめよ(笑)気持ちはわかるけど・・・
居ない方が良いのねなんて言ったら娘ちゃん言葉では居ないほうが良いなんて言っても不安になっちゃうよ・・・ でも 気持ちはわかる(笑)

 イヤイヤ期乗り越えるのは たとえ泣いても騒いでもダメな事柄はダメってきちんと親が譲らないで叱りましょう。
 まぁ・・・これ位なら許せるかな?って思ったときは妥協案を出したり 気長にイヤイヤ収まるまで ほっとく(笑)
 全力で子供に対処しようとすると疲れるよ(笑)
 絶対譲れない事意外は 少し肩の力抜いても良いと思いますよ。
イヤイヤ~~~って騒いだら ママもイヤイヤ~~よ~~~イヤ~~~~って子供より大きな声で騒いで見てください。 子供案外冷静になって白い目でママ見ますから(笑)ママはちょっと恥ずかしいけどねw
 
 ちなみに優しいママだけではダメなんです、怖いママもいて 優しいママもいて 心配性のママもいて 子供を見守ってくれるママもいて ママ1人の中に沢山のママがいないとね。

私なんて長男が学校で誰の母さん怖いか順位をつけたら 二年連続一位でしたよ(笑)3年連続結果はまだ出てませんが(笑)
 でも 我が家の長男は現在思春期の反抗期でも真っ直ぐ育ってます。叱ると怖い でも優しい母さんって言ってくれますよ。
 
 
    • good
    • 29
この回答へのお礼

温かい回答をありがとうございます。
お礼が遅くなってもうしわけありません。
なんだか、とても温かくなりました。ほろりとしました。
ありがとうございます。
「えらい、すごい」と言っていただけると、えらくもすごくも
ない母親だけど、前向きな気持ちにさせてもらえます。
育児書捨てます。お母様の言葉もとても心にしみました。
いいお母様ですね。
本の出来事への対応もぜひやってみようと思います。
”優しいママだけではダメなんです、怖いママもいて 優しいママもいて 心配性のママもいて 子供を見守ってくれるママもいて ママ1人の中に沢山のママがいないとね。”
それでいいんですよね。素敵な言葉です。
aykhiroさんの息子様のように、思春期の反抗期にも真っすぐ育ってくれるよう、
「怖いけど、優しいお母さん」といってもらえるよう、
がんばっていきます。
言ってしまった言葉や態度は取り消せないけど(かなり後悔してます)
今から、それ以上の愛情をもって接していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/18 17:39

うちもそうでした。

毎晩、スヤスヤ眠る寝顔を見つめながら『今日も沢山怒っちゃったな、ダメなママだな』なんて、よく涙しながら抱き締めて一緒に寝たものです。でも、朝になるとまたガミガミ。

イライラするのはその子に期待をしてしまうから。そして、『そうじゃないんだよ』って事を教えるのに一生懸命になってしまってるだけなんですよね。だから、子供を一番に、大切に思うからこその感情だと思います。

良回答が沢山出ていますので、私が感じた友人二人の子供の話を少し。

昔から仲良しだった友人で、私が独身の時にすでに子供がおり。一人はもう子供のする事なんにでも口を挟む様な、『そこまで言わなくても』という友人ママがいました。もう一人は、『そっか○ちゃんがそうしたいならそうしていーよ』と言うのびのびママ。子供にとって、どちらが良いっていうのはないのでしょうが、きっと後者の友人の子の方が穏やかな子に育つのだろうなと思いました。

どちらも小学生に上がった時、その格差が生まれていました。ガミガミママの子は、まず挨拶がしっかりできていて、家に上がる時に靴を揃え『お邪魔します』とあがった。ジュースもお菓子も『食べていい?』と聞き、ママの言う事に『はーい』と返事もできていた。最後に玩具も片付け、私に『ありがとう』と言って帰って行きました。逆に、のびのびな子は、挨拶も促されないと出来ない、ジュース所か、勝手に人の家の冷蔵庫を開ける始末。玩具も結局、母親が片付け帰っていきました。

躾って難しい物で、何もかもを受け入れればわがままになるし、すべてを否定していては顔色を伺う様になる。

だけど、ガミガミママは言いました。『怒ってあげるのなんて小さいうちだけなんだよ』。

大きくなってから手をやくのと、小さいうちに手をやいておくのとでは、将来子供が左右されるんだと思った瞬間でした。

ガミガミだっていい。イライラしたって良いんだよ。それが子供の為になると思うなら。母親が感情むき出しで、体当たりする時期があっても私はいいと思う。子供の前で取り乱したって、そこに愛情があって、後で抱き締められる気持ちがあるならいいと思う。

私もね、『もうママ辞める!』って投げたした言葉を子供に言った事があります。玄関まで泣きつく息子を置いていく勇気なんてないんだけど。

冷静になれば、『私の方が子供を必要としてる』事くらい安易に分かるのに。
    • good
    • 85
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
お友達のお話の例、なるほど・・・と思いました。
どちらも正解でも間違えでもないんですよね。
だから、今のガミガミな私も全てが駄目ということではない、
そう理解してもいいでしょうか。
”ガミガミだっていい。イライラしたって良いんだよ。それが子供の為になると思うなら。母親が感情むき出しで、体当たりする時期があっても私はいいと思う。子供の前で取り乱したって、そこに愛情があって、後で抱き締められる気持ちがあるならいいと思う。”
そうですよね。後で抱きしめて、大好きを言えれば、
取り返しのつかない言ってしまった言葉や態度も少しは緩和される
と前向きにとってみたいと思います。
でも傷つける言葉や態度はもう決してしないように・・・
”冷静になれば、『私の方が子供を必要としてる』事くらい安易に分かるのに。”
なんて当たり前で、今まで気づかなかった言葉でしょうか。
教えてくださってありがとうございます。
アドバイス、ありがとうございました。がんばります。

お礼日時:2010/11/18 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!