アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日のニュースごらんになってますよね?
全国紙に掲載されてるとは思いますが??
新聞見てると、自分が可愛いためか、県 消防、サイロを作った会社が 何かそれぞれが 責任転嫁してますね。

私は消防幹部が、最終的に判断して、サイロを作った会社に ガスバーナーで、サイロに穴を開けさせたのですから。  

専門家でも無い 私でさえ、サイロの内部に可燃性ガスが
充満しているのを 知っているのに、なんと間違った
判断をしたのでしょうね。??? 二人が死んでしまいましたね。 可哀想ですが。

私は消防の判断ミスが 一番だと思ってますが、みなさんはどう考えますか??

恥ずかしながら 私も仕事中に ボヤを起こしたことが
有りますけど。 自然発火みたいな物で。
他人事には 思えないのです。

A 回答 (3件)

私は、消防本部と連携が取れなかった、RDF発電所の監督官庁である三重県企業局と、適切な消火方法が選択できなかった消防本部に責任があると考えています。



まず、RDFとは、生ゴミを乾燥して水分を減らし、圧縮してペレット状にしたものですが、微生物学的には、ペレット中に部生物がわんさかといる状態ですので、少量の水分が存在しただけでも微生物が増殖し、可燃性ガス(メタン・水素)を発生(発酵といいますが)します。

8月10何日かは忘れましたが、サイロ内で最初に以上温度に達した時点で、内部のペレットが発酵しているのは明らかでした。

この後、数日は、サイロ外部からの放水で内部温度を下げようとしていましたが、内部の発酵は収まらず、昨日から天井を開け、内部に放水して温度を下げようとすると同時に、側面にバーナーで穴を開けようとして爆発したのは、ある意味、当然の成り行きです。

微生物の発酵には、酸素(嫌気性菌なら二酸化炭素 =天井を開けた事により空気が供給された)と、水分(消防による放水)と適切な温度(このところの三重県の最高気温が30℃以上)が必要ですが、昨日の消火手段で、運悪くこの3つがそろってしまいました。
ましてや、可燃性ガス発生装置と化したサイロ側面に、火点があれば、さあ、爆発しなさいと言っているようなものです。

この場合、適切な消火方法というか、可燃性ガスの発生を食い止めるには、酸素・二酸化炭素を絶つ、水分を減らす、環境温度を下げるなんですが、微生物学の専門家が傍らに居なかったのが残念です。

殉職されたお二人の消防士の方のご冥福をお祈りします。

この回答への補足

少し訂正させて下さい。
今回の件は、県及び発電所の人が、状況の把握が出来てないため、十分な説明が出来ずに、消防の人が現状把握が出来なかったのが、死者が出る事故になったのですね。
消防の現場指揮者の判断ミスもある。

補足日時:2003/08/30 08:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細の回答有り難うございます。
私も同感ですが、なぜ消防本部の人が、現場の状況を
把握出来なかったのか、不思議です。
専門家が傍らに居なかったのが、原因の一つかも知れませんが、ゴミの処理場の人もサイロの中がどうなるのか
判ってないのかな??

私の会社の隣に有る、飼料会社のサイロが以前に、
発酵による自然発火で、数週間以上くすぶってました。
過去に 何度も 同じ事例が存在しているのに、
教訓にならなかったのは残念です。
今回亡くなった消防士さんのご冥福を祈ります。
今度こそ教訓にして欲しいですね。死者は出さないで!

私の会社で有った、過去の大事故みたいに、消防士の人が
20名以上中毒で倒れて、 従業員に逆に助け出される
ような事が無くして欲しいですね。

現場の 大隊長さんの現状把握が誤れば、部下が怪我します。 消防士さんは命がけの職業です。

私も 消防士のお世話にならないように、しないといけませんね。 ボッとして ボヤ起こしてはいけません。  


 
   

お礼日時:2003/08/25 00:01

1)今回の事故は、自動警報装置がないので、発生したと。

2)RDFシステムは、未完成の技術であり、検証すべき課題が多いのを知りながら、厚生労働省、プラントメーカー、自治体がその設置と稼動を強行したと。3)消防の判断ミスはあるが、犠牲者と思う。いずれ事故調査会で明示されるが、真の犯人は(2)であると思う。4)ゴミ処理と産業廃棄物は、巨大な「闇の利権産業」です。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~cp5k-hsgw/gomi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う。
今回の件は、お互いの罪のなすり合いを見ても判るように 意志の疎通が無いために、危険性に対する認識が欠落
 していたようですね。
 消防の方も燃えている物質が、県の方の説明不足で充分 に理解できていなかったみたいですね。
 昨日も、私の会社のすぐそばで、石油タンクに引火爆発 して数名の方が亡くなってしまいました。
 現場の状況が判ってないと、同様の事故は続くと思いま す。 この件を自分自身の戒めにしたいと思います。
 私も大事には至ってないけど細かい事故・ボヤを何度も 起こしてます。一つ一つ仕事を丁寧にしないとね。
 数百リットルのタンクがなんでいる所で仕事してますか ら。でも工場じゃないけど。(空気と触れると爆発?)
 未知の物作ってるから、消防署の人も対処に困るかな?
 消防署の完成検査でも 何を作ってるのか言ってない  し、一大事は起こせません。
 また、消防の人が怪我すると困るので。

 何か話がずれて御免なさい。
    

お礼日時:2003/08/30 08:49

 私もそう思います。



 ゴミ再生燃料の貯蔵タンクで、火災がだいぶ前から発生していて、消化中の事故ですから、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
もうじき 消火出来そうですが、お互いが責任転嫁は
宜しくないことです。

消防の方も惰性で消火されていた気がします??
よもや爆発するとは思っていなかったでしょうね。

私の会社では、過去には消防の方が、空気ボンベを背負わずに、火事の現場に突入して、20名以上の方が中毒で
現場で倒れてしまいました。 
消火のプロでも、現場の状況を把握出来てないと、今回の様なことが また起きると考えてます。

私も先週に、些細なミスで ボヤを起こしそうになりました。 慣れた頃の気の緩みには注意しないとね!!     

お礼日時:2003/08/24 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!