dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、遠方の友達の結婚式に参加します。
飛行機だけで3万以上する、遠方での式です。

最初、交通費は少し出すのでと言ってもらえたので、有難く思っていたのですが
ランクの高い結婚式場にしてしまって、やりくりに困り果てているようで
やっぱり交通費も宿泊費も出せない、ということでした。

その代わりということで提案されたのが
親が航空券の株主優待券を持っており飛行機に半額で乗れる。
今回はもう使えないが(私が既に飛行機を取っているので)
いつか使えると思うので、それで勘弁してくれないかということでした。

その提案もなんだか変な感じに思えたので
「何もいらないよ~、その代わりにご祝儀1万少なくさせてもらうってやり方もあるし」
と言ったら、絶句していて、あきらかにそれは困るという感じでした。。

(私としては「もちろんそれでいいよ~!」という反応を想像してたのですが^^;)

お互いぶっちゃけて話せる仲なのですが、それを言ってしまう私も非常識だったかな~と反省はしていますが。。

まぁ、ただでさえやりくりに困窮しているのに、見積もってたご祝儀が1万少なくてもかなりの痛手なのかな?

今までの遠方での式も、宿泊代だけだったり、交通費もらっても1万円だったりが常なので
そういうものだと思っていますが、今回はなんだかスマートでないので、モヤモヤしています。

・1回交通費を出すといったのにやはり出せないということになり、その代わり~という取引がなんだかイヤ。

・今回の交通費の補助としてもらうならわかるが、いつか使う時のための優待券ってなんだか変な感じが。。

・優待券を使って航空券が半額になっても、早割りや格安飛行機を使えば一緒なのでお得感を感じない。

・親の持っている優待券って、自分の痛手にはならないからなんだかズルいような気が・・・

というのが、モヤモヤの理由でしょうか。。

なので、もう優待券も辞退して、ご祝儀を2万円にさせてもらった方がスッキリするなぁと感じています。

年齢は30代前半、3万円が相場なのは重々承知ですし、今までもその額でした。

ただ交通費も宿泊費も出ないのは初めてですし、遠方からだったらご祝儀は少なくてもOKというのは、よく聞く話だと思うので、それでもいいのかなぁと。

あと、受付も頼まれているので、もし受付のお礼をもらったとしても辞退しようと思っています。

が、やはり本当にいいのかなぁと悩んでいます。

モヤモヤして、みなさんだったらどう考えるか、感想を聞かせてもらえたらなと思って質問させていただきました。

長くなりましたが、宜しくお願いいたします。

A 回答 (9件)

失礼な友人ですね。


私だったらモヤモヤ通り越して、呆れるか怒れるかです。

1万円でさえ減るのがイヤな相手の為に、こっちの出費はそれ以上(ドレスアップ代や時間もかかる!)。
自分の利益しか考えられない人の為に時間とお金使うのがイヤになって、私だったら別用(身内の法事とか)が出来たと言って欠席してしまうかも…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり失礼ですよね。
優待券くれるだけでもいいのかなぁとも思っていましたが
みなさんの意見を聞いていて、やはり相手が少しおかしいのだなぁと気づかされました。
そうなんですよね、かかるお金はご祝儀と交通費だけではないですからね。
かなりの出費に正直泣きそうです。。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/22 02:23

何か一度出すって言ったのに撤回って・・・


私はリゾートウェディングにしてしまったので 往復交通費&宿泊は旅行会社のパックで見つけてもらって 旅費の足しにしてってお金渡しました
遠方の友人の結婚式招待されたときも 往復の新幹線代って言ってもらって、ホテルの予約だけお願いしたら 支払い済ませてくれてました
もう1人招待されてた方は私よりも近い距離(でも新幹線利用)だったので 新幹線代とホテルどっちがいい?って友人に聞かれたのでホテルお願いしちゃったって言ってました

遠方からわざわざ来てもらうのだから 交通費くらい出すのは当然だと思います
しかも「親の」株主招待券って・・・
元々タダみたいなもので代用って感じだし

質問者様が素直にご祝儀の話したことには納得いかずって
いくら結婚する本人にしても 自分勝手な感じです
よほどの仲良しかこれからも付き合っていきたいって思うような人じゃなかったら 私だったら列席お断りしちゃいますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私も遠方での結婚式が多いのですが、多少なりともお車代を頂けてたので
今回の提案にはビックリしてしまいました。
「親の」というのも、なんだか変な話ですよね。
忙しすぎて気が回らないのかもしれません。
今回は素直に祝福して、今後の対応に期待したいと思います。

お礼日時:2010/11/22 02:20

まず3万円以上交通費がかかる場所に行くだけでも立派なお祝いです。



金額に関しては交通費宿泊費が出ないなら普通気持ち1万ぐらい包めば御の字です。

しかも後からやっぱり出せないというのは失礼ですね・・・

質問者さんはもやもやですけど普通の感覚でしたら怒り・・・ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同調して頂きありがとうございました。
交通費が掛かる場所に行くだけでも立派なお祝い、という言葉がとても嬉しかったです。
お祝いなんだから交通費は当然自分持ちの気持ちで!と、よく言われますが
当事者にしてみると、交通費+ご祝儀は正直キツイものがあります。
本当にお祝いしたいという気持ちがあるから行くのに、こういうことを言っている自分がとてもケチに思えて。。
自分に対するモヤモヤの方が大きいのかもしれません。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/22 02:17

こんにちは。


既婚者で、いままで遠方の結婚式もふくめ10回以上出席しています。

一度「交通費を出す」と言っていたのに、やはりだせないという連絡がくるのは聞いたことがありません。

そもそも、やりくりに困る結婚式場を押さえてしまったのはご質問者様のご友人の勝手な希望ですので、なぜその分の交通費負担をゲストがしなければならないのか非常に不思議です。

御質問者様が未婚でしたら、今後ご結婚される際に同じようにその友人には交通費を出さない(もしくはもらった優待券をその際にそのまま渡す)という手もあります。

今後もうおつきあいをされない、というお気持ちでしたら、「やはり出席できなくなった」と連絡をして2万円をお祝いとして送ればそれはそれでいいとおもいます。

ただ受付まで頼まれているとのことですので
欠席される際は早めに連絡を差し上げた方がいいとは思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、お金がないなりに質素な式でしたら、納得できるのですが
見栄を張ってしまったのか、なんだか豪華な式も色あせて見えそうで残念です。
式の一週間前に言われたので、欠席することはできないのです。。
今回は祝福してあげようと思います。

お礼日時:2010/11/22 02:09

んー親御さんがそう提案したのでしょうかね?


親御さんは出資なさらないのかしら?出資するならばおそらく、遠方から来る方のそういった経費も考えて式の費用は考えますがね。
相手のレベルに合わせていたら、自分達はいっぱいいっぱいになっちゃったかしら。

まぁ冠婚葬祭は、両家の見栄の張り合いでもありますからね。(笑)

とはいえ、もうお友達がそう提案してきているのですから、その優待券は頂いて金券ショップで小遣い稼ぐ程度でうっぱらってかと。

ただ、そうやってなんでも言える仲ならば、あえて今後このようなことは相手に失礼であるというこを伝えたらどうでしょう。
遠方から行く事はそれだけお祝いしてあげたいのだから、交通費や宿泊費は自分で出す、と言うのはいいとして、でもだから、優待券挙げるから勘弁しては、失礼だとはおっしゃるべきです。

でも、交通費を出してもらえるから、宿泊先は新郎(新婦)もちだから行く
は、ないかとは思います。
私ども友達で、交通費は出すからねとか、宿泊先は用意するからはなかったですね。
勿論親戚はありますが。
宿泊先は、「必要な時は言ってよ!私、用意はするから」
とは言いましたが、費用をもつまでは言わなかったです。幸い、皆、遠方から来てくれたけれど、実は式を挙げた地域はみんなの地元。よって、皆は帰省感覚だったので、宿泊先が必要なのは私の親戚だけでしたが。
交通費は、出すも出さないも伝えませんでした。

で、全額じゃないですが、両親がお年玉袋ほどにコレぐらいならば、往復代まではいかなくてもまぁー万単位は返す形にはしていました。
でも友人全員受け取り拒否したもんだから、私が二次会で鞄にねじ込みました(笑)

だから、お友達同士の感覚の問題もあるようには思いますよ。
ここは、ちゃんと友達同士で、話し合いしておくべきでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

式は全額自分達で出すようです。しかし出席者に負担させるのであれば
少しくらい親に頼っても。。と思ってしまいますが。。
回答者様のお友達は、とても人間の出来た人達ですね。
私もそれぐらい懐が広くなりたいものです。
回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/11/22 02:03

まぁ…確かにモヤモヤはしますね~


でも、結婚式ということに免じて、こらえてあげて欲しいです。

但し、今後のお付き合いの中でまた同じような事があれば、お付き合いを控えていくと良いのでは…
今は、慌ただしく気が回っていないのでしょうが、
落ち着いた頃にご友人が気付いて、ごめんね…と言われるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
他の人にも言ったところ、そこまで言うなんて
よっぽど切羽詰ってるんだね。。と言われました。
確かに、式の準備で参っているようすでしたので、
気が回らない状態でもあるでしょう。
今後の対応に期待して、お祝いしたいと思います。

お礼日時:2010/11/22 01:58

こんにちは。

30代既婚女性です。

そのお友達のほうがわがままで非常識です。
自分はぶっちゃけておいて、あなたのぶっちゃけは受け入れない。
しかもお金のことでしょう?
こっちは出せないけど、あなたはケチらないでよ、ってひどいと思いますよ。

私ならどうせぶっちゃけるなら、自分から「ご祝儀は包まないで」って、交通費との相殺を提案しますよ。
使うかわからない優待券って、微妙です。せめて今回使えないと意味がないです。

私なら、やっぱり欠席します、って1,2万送って、縁切りですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もご祝儀と交通費の相殺が、私も一番よいのではないかと思ったのですが
それを言った時の向こうの困惑ぶりが忘れられません^^;
優待券、微妙ですよね。今回使えるのなら文句なかったのですが。。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/22 01:55

確かにモヤモヤします。


第三者として、ちょっとイライラもします(笑)


さて、結婚披露宴ってそう考えると、
全く合理的でない儀式ですよね。
結婚式場の為に、みんながカンパしてるみたいで。。。


モヤモヤの原因は、ご友人の計画性の無さなんでしょうね。
身の丈のあわない披露宴会場を選んでしまったとことか、
一般常識を勘違いして、理解してしまってる部分とか。。。

また、質問者様はある程度ぶっちゃけてるのに、
ご友人はあまりぶっちゃけてくれてない部分とか。。。


披露宴に○○円掛かってて、回収予定は○○円で、
当初は○○円だったから、質問者様には○○円くらい払えたけど・・・・。
だから、今回の事態に至ったんだ。

別にそこまで説明必要はないかもしれませんが、
それらをあやふやにされてて。。。

極論になってしまいますが、ご友人の対応に友情を感じない
部分も、あやふやの原因かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同調していただいてありがとうございました。
確かに、身の丈に合わない開場を選んで、その分出席者に負担させるっていうのが
一番疑問を感じてしまうところかもしれません。
仲がいいだけに、の提案だったのでしょうが、少し見る目が変わってしまいそうです(T_T)

お礼日時:2010/11/22 01:51

たしかにモヤモヤしますねw。

友達が交渉下手すぎて。
まあ先方が勘弁してくれといっているのですから、勘弁してやるのがご祝儀ですよ。
あるいは経済的理由で出席を辞退する。そうすれば両者とも経費に赤字が出ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
式の一週間前に言われたので辞退はできません^^;
目をつぶってお祝いすることにします☆

お礼日時:2010/11/22 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!