アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

二歳一か月になる女の子を持つ母親です。
風邪をひいた後のせいもあるのか、わがままがエスカレートして困っています。
風邪のせいで、甘えているのかな?とも思ったりもしているのですが、
どう接してよいのか、分かりません。

寝起きが悪いのか(9時就寝、6~7時起床 夜中数回起きます)朝起きて、
そうそう何か食べたい(お菓子・ジュース等)と、冷蔵庫の前でぐずりだします。
ご飯食べようと言っても聞きません。
仕方がないので、イチゴのヨーグルトをあげて、その後ご飯を与えるのですが、
甘いヨーグルトを食べたせいか、朝食は、ほとんど食べません。
もういらないというのですが、その数分後、また何か食べたいと言い出します。
バナナやみかんなどの果物でも、嫌だと言い、甘いヨーグルトや、ジュース、お菓子等を欲しがります。
もらえるまで泣き叫びます。
一日中、何か食べたい。と悪循環になってしまいます。
朝起きてすぐに、その状態になってしまうので、すでにぐずってしまっているので、
外に遊びに行こうといっても、嫌だと言って聞きません。
どう接してあげるべきなのでしょうか? アドバイス、お願いします。m(_ _)m

1.お菓子等欲しがっても、泣き叫んでもあげるべきではない?
2.家事をしていると、ママ抱っこ~ と言って家事がすすみません。中断して相手をしてあげるべき?
3.泣きだすと訳が分からなくなり、何を言っても大泣きです。放っておくべき?ず~っと泣いていますが・・・・・・

主に3点について、どうぞ、回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

はじめまして!



 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)

1 あげないです。泣いてあげると子供は覚えます。泣けばくれるんだ~~ってね(笑)
泣いてもくれないと 今度は泣かないで納得してくれるようになります。
 ここは親の忍耐ですよね~~(泣) 泣く子も辛いが・・堪えてる親も辛い(笑)

2 私は抱っこしません。ここも上記と同じで抱っこをしてしまうと子供が覚えるから・・
子供中心の家庭になると少し大きくなると大変になりますよ。子供が親を中心に考えて動いてくれないとね・・

 もう少し大きくなったとして想像して下さいね・・・

 母さん 母さんって呼ばれて手が離せないの!って言われてふくれる子と 
母さん 母さんって呼んで あ・・・母さん今 忙しいね~後でで良いわ~~って言う子
 どちらが大きくなったら良いでしょうか?
下の方が周りの空気をよんでますよね?
 抱っこできない事情をきちんと話して待たせる これも躾けの一環だと私は思いますよ。
そしてその姿を見て 自分で空気を読む子になる 空気を読むって事は周りを考えるから自己中心的ではないって事ですよね?
 私は余裕があっても手を休めて抱っこはしませんよ(笑)
家事をしているんだからね。だから母さんは忙しいのってね。
 でも 抱っこを我慢して家事をやっているのを待っていてくれた我が子を終わったら沢山抱っこして『ありがとう~~○君がまってくれていたから ママ家事すぐ終わったよ~~~助かった~~~』ってむぎゅう~~ってします(笑)
 待っていてくれた我が子に感謝の気持ちですね。
これも 少し大きくなると ママ 助かった?って自分から言うようになりますよ(笑)

3 基本ほうっときます(笑) 泣き止んだら どうしたの?って聞きます。
泣いてる子を泣き止ませようとすると余計泣くから(笑)
 放っておくと自分でなんで泣いてるのか訳わからなくなって暫くしたら泣きやむので 泣きやんでから聞きます(笑)
 
 あと・・・ご飯食べないでお菓子~~ってねだったらあげないと良いですよ。それでご飯食べなくても良いじゃない?一食抜いても子供は死にません(笑)
 お腹すいた~~って言ったら ご飯食べないからでしょ?ご飯食べない子はお菓子ももちろんあげませんで良いと思いますよ。
 大人と違って子供ってご飯よりも甘いお菓子 果物の方がず~~~~っと魅力的ですからね(笑)
一食抜いても良いよ位の覚悟で良いと思いますよ。
 空腹を経験して 今食べないとご飯でないって覚えます。

この回答への補足

ママさんの徹底ぶり、本当に尊敬しちゃいます。
強い意志と、おおらかに構えることが必要ですね。
見習い頑張りたいです。

ちょっと、お聞きしたいのですが、3放っておくのが一番とよく耳にはしますが、
放っておくとき、みなさん、どうしてるんでしょ? 無視?して自分のこと(例えば家事をしたり)いるってことですか?
それとも、黙って見守っているってことですか?

>お腹すいた~~って言ったら ご飯食べないからでしょ?ご飯食べない子はお菓子ももちろんあげませんで良いと思いますよ。

二歳一か月の子でも、理解できるんでしょうか?
どこまで理解できるのかが分からず迷いもあるんですよね・・・
ご飯も食べず、永遠何か食べたいと泣き続けないかも、心配なんです・・・

ごめんなさい、こちら参考までに、経験者の方にお聞きしたく、よろしくお願いいたします。

補足日時:2010/11/24 23:46
    • good
    • 0

2歳9カ月の双子です。



ありましたねぇそんな時期。普通に克服しました。私の育児は厳しい方だと思います。

うちは母がいるのでついついおやつを与えます、静かにさせるために。

ある時私がおやつは与えないでくれといいました。

本当のおやつというのはおやつの時間に足りない栄養を補う為のおやつで
お菓子類は特別私はほとんど買うことがありません。
でも親がそうやって与えるし入っているところを知っているので
朝起きた瞬間からお菓子、リンゴジュースと風邪の時にリンゴジュース飲ませてたんで・・・
で、私はお菓子は一切買わないでと頼みフェイドアウトさせました。
お菓子の入っていた引出にはほかの食料も入っていますが、
見せてひとつだけ入れておいてすっごい少量ですよ。これしかないよもうないからねって
2日くらいは食べさせました。
それからもうお菓子はないよ入ってないよ。泣いてもないといくらせがんでも泣き叫ぼうが無視しました。

家事をしている時は家事をしますしそうでない時は黙って見てるだけ。
すると子供は頭がいいのでもらえる母のところに行きますが、母はいろいろ言い聞かせようとしますが
聞くわけもなく叩いたりの暴れまくり 相手をするなと母にいい 完璧に一人に。いや双子だから二人・・w

でも3日も4日も続けばお菓子が入っていることを少しづつ忘れていきます、
そこで出しては覚えてしまいますよ。
まだ記憶は浅いですからね、ないとわかれば自然と薄れていきますよ。

泣き叫んでもダメなものはダメです。
どうしてもお菓子を与えたいなら、一切見せずに朝食を全部食べた後にこれ最後のおやつねってひとつだけ。
これも下手すると先におやつが食べたいと言い出すのでうちはしませんが^^
とにかく時間決めないお菓子はダメです、子供はそんなことわかりませんからいつでももらえると思って当然ですからね。

抱っこも一度はしてあげますね、家事をしていてもとりあえず一瞬抱っこして
ママこれしてるからね、っちょっと待っててくれる?と。
嫌って言ってもおろします暴れようが無視です。
うんって言えばめちゃくちゃ褒めます。 するとねだんだん はーいって言ってくれる率が高くなるんですよね。
褒めてもらう方が嬉しいですからね。

泣き出すと大泣きそんなのはどこの子も同じですね。ずっと泣いてればいいんです。

子供の心は大人と違い器がすっごい小さいんですよ。
大人はあれこれ考えられますが子供はひとつの事に執着します。お菓子がほしいならお菓子だけ。
それでも心は張り裂けそうに辛いんです^^
だからいっぱいになった心をコントロールする為に泣きます。もちろん嘘泣きもありますよ
器をわざと小さくして泣いたら言うこと聞いてもらえるという頭のいい子もいっぱいいます。
しつこい子は出してくれるまで泣きます。ある意味しつこいある意味根性のある子です^^
どちらにしても親が負けてしまっては躾なんてできません。躾は親がするもので
親が子供に躾られていてはだめだと思います。

子供の為を思うのならあげるべきではないです。世の中そんな甘くないんだから^^
抱っこはママの性格にもよるんじゃないでしょうか。
家事がはかどらなくてもいい子供が可愛いなら抱っこしてやればいいし
家事をしたいならすればいい。自分が決めた選択なんだからそれで子供が泣いてもイライラしない叱らないうるさいなんて言わないことです。
ごめんねー待たせたねー偉かったね泣いて待ってたんだねーよしよしと家事の後にいっぱい褒めます。
待ってくれるようになりましたようちわ。
泣き出すと訳が分からなくなり泣き止まないのも続いたのは2歳6カ月までかな?
今はだんだん切り替えが早くなってますね。

2歳1か月今が一番中途半端なしんどい時期かなと思います。
もう少したてばもっと興味も出るし理解もできるよになるし、我慢も少し・・・は出来ますよ^^

そのためには今から躾が私は大事だと思います。
明日から魔の2歳がなくなるなんて誰もわからないでしょう?
それがわかるならそれまで大目に見て優しくしてもいいだろうけど
子供はそんな調子の良い都合わからないですしね、躾はずっと小さいころから大きくなって理解できる年齢になっても変えてはいけないと思います。その躾が子供にとっても普通当たり前にしてやるのが大事なんだと思っています。

お腹がすけばごはんも食べますよ。
何する?これする?という機嫌とりすら私は必要ないと思います。
そういうの子供は敏感ですからわかるから何してもいやっていいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすが双子ちゃんのママですね。^^
すごい信念です。自信持って言えるところが、またすごいです!
私もいつかそんな風に、アドバイスできるようなママになれるよう
頑張りたいです! ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/25 23:41

>風邪のせいで、甘えているのかな?


正解でしょうね。
そのタイミングであれば優しくしてあげた方が良いと思います。

>仕方がないので、イチゴのヨーグルトをあげて、
でも甘やかしてはいけません。
この場合ヨーグルトがキーであれば朝食に一緒に出すべきです。
そして食べるのはヨーグルトが最後。
最初はヨーグルト以外のものを少なめにしてあげればクリアできると思います。

上記の例、それからご質問の1.2.に共通しますが、親も子も「約束をしてちゃんと守る」ようにすることが荒れなくなるための重要な要素です。
1.であればお菓子をあげても良い合理的な条件を設定して、それを毎日子供に伝えてください。
自分に都合が良い話しなので最初は荒れても徐々に理解してきます。
逆に2.は親が約束をして守るべきことになります。
洗濯物を干したら絵本を読んであげる、などしっかりとお子さんに伝えて、必ず約束は守ってください。
優しく、メリハリ良く子供に接しないと子供は正しい考え方を見に付けることはできません。

ご質問の3.は1.2.の結果なのであまり気にしても仕方ありません。
3.の状態を気にしすぎると子育てが嫌になりかねませんので、1.2.の改善に注力してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いけないことはいけないと、厳しくする分、他で愛情を注ぐことも
忘れないことが大切ですね。
本当にメリハリですね。頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/25 23:44

NO4です



 補足ありがとうございました。

 ちょっと、お聞きしたいのですが、3放っておくのが一番とよく耳にはしますが、
放っておくとき、みなさん、どうしてるんでしょ? 無視?して自分のこと(例えば家事をしたり)いるってことですか?
それとも、黙って見守っているってことですか?

 家事をやっている時は無視です(笑)
でも 家事をやってない時は遠くで見守ります。
 遠くって言っても隣の部屋とかではないですよ。
3歩位はなれた場所ですね。 近すぎない位の場所で何も言わず見守るだけです。

>お腹すいた~~って言ったら ご飯食べないからでしょ?ご飯食べない子はお菓子ももちろんあげませんで良いと思いますよ。

二歳一か月の子でも、理解できるんでしょうか?
どこまで理解できるのかが分からず迷いもあるんですよね・・・
ご飯も食べず、永遠何か食べたいと泣き続けないかも、心配なんです・・・

 理解でますよ。
イヤイヤって事は自分がしたい事 したくない事が出てきてイヤイヤってなるんですからね。
 
 ご飯も食べず 永遠と何か食べたいって泣いたら 『ちゃんとご飯食べる?』って言って 『うん』って返事したら 一度だけ少し軽めのご飯をあげて下さい(小さなオニギリとかね)
 次はこれもないからね、ちゃんとご飯食べようねってねって教えてあげて下さい。
ママと約束ね♪って約束してもらいましょう。

本当は家にお菓子は置かないのが一番なんですよ。
 置いても 一日分他は子供の目の届かないところに隠す。
そして お菓子はこれしかないよ!ってお菓子をいつも置いてあるところを見せて諦めさせる。
 果物も同じです。
子供ってあればあるだけ欲しがりますよね。
 見ちゃうと食べたくなるのか子供です(笑)
ないとないんだ~~で諦めますからね、小さいながら学んでるんですよね。

 私の育児は厳しい方だと思います。
質問者さんはそこまで厳しくしなくても良いとは思いますよ。
 なにせ男の子だから自分をきちんと我慢できる子にしないと幼稚園とか行ってお友達に手が出ては困るので(汗) なるべく小さなうちからダメなものは何をしてもダメなんだ~~って教えてました。
 
 親の方針がぶれないのが一番だと思いますよ。
昨日は良いって言ったのに今日はダメになっちゃったりしないで・・親が決めた躾を一貫して通すのが一番子供はわかりやすいと思いますよ。
 
 ちなみに・・・3人いても泣きの長さ違いましたね・・・
泣いても10分位で収まるのは長男 2分もしたら泣いていた事すら忘れるのが三男
 1時間でも2時間でも泣き続けた次男・・・次男が一番私の精神に堪えたわ~~(笑)
泣かれると親が可哀想になって辛いですよね(笑)
 その次男も今は4年生・・・泣き続けた事を教えると 『えっ?そうなの?覚えてない~~』ってそんなもんなんですよ(笑)本人 覚えてないらしいです。
 心に傷がついてしまうかも~~なんて考えなくても大丈夫ですよ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再びの早急な回答ありがとうございます。
家事のときには、家事をさっさと済ませて早く相手をした方がいいので
私も家事の時は無視ですかね~(^^;
今日少し、みなさんのアドバイスを参考に試してみました。
相変わらず大泣きしていましたが、何度かやっているうちに、少し理解しているかな?
って感じました。

皆さん、ちゃんと育児の信念があり、本当に尊敬です。
私も見習い、根気よく、頑張って続けていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/25 23:38

私には 障害をもった 子どもがいました 食事はとっても大変でした 療育をうけて 食事方法もおそわりました 貴方の娘さんとは 違いますが 暴れたりするときの対処法ということで 参考になったらよいのですが 



まずは お菓子です 冷蔵庫の中にジュースやお菓子が入ってるのですよね
これを子どもがインプットしてしまったら すぐ そっちのほうに行ってしまいますよ
朝 起床したら すぐに ご飯が食べられるように 準備しておき おなかがすいたら 朝食を食べさせます 食べたら ご褒美で ヨーグルト っていう風にして 最初は ヨーグルト と暴れても 絶対に渡しません 食べたら ほめて渡す って言う方法をとります
お菓子は 家のなかに たくさんおいておかないこと 朝食を食べて 片づけが終わって そうすると 十時ごろになりますよね お菓子を買いに行って 今日の分だけ買ってくる 
それが一番です あると 親のほうも ついつい やってしまいますから 最初は 心を鬼にするのです
ママ 抱っこ ってきたら 私は そのとき手を止めて 抱っこしてやり 今 片づけをしてるから またあとでね っていって その後は 抱っこしません その代わり たとえば 私自身も 皿を洗って 片付けたら ちょっと休んで 子どもの相手 洗濯(洗濯機が回ってるときは 子どもの相手)など ちょこちょこっとあそんでやります そしたら 自然に自分の遊びにうつっていきますよね
あと 軽いお手伝いをさせる 洗濯なら 洗濯バサミを渡す とか 食べたものを 流しまで運ぶとか ちょっとずつでいいんです 本当に役に立っていなくても たとえば 一緒に ほうきをもってはくとか 掃除機 一緒に持たせるとか 結構喜びます
なくときは 困りますよね 
でも 泣くときは やめさせようと 色々声をかけるのは逆効果 
おちついたら さっと 違うことに誘ってやるなど 気持ちが切り替えできるように 工夫したらいいと思います たとえば 外に遊びに行こうとか 楽しいさそいだと のってきます
泣き止んだのに また 嫌なことの誘いだと また 反発するかもしれませんから まだ 小さいから いつも 言うことをきいてくれるわけではありませんよね
こそだては 子どもも 色々な個性がありますから ひとつの方法ではなく いろんなアプローチ法があります わけがわからなくなって泣くのは まだ 自分自身の気持ちを 娘さんが はっきりと 言葉で表すことができないからというのもあります 大きな自分の泣き声や周りの声にさらに刺激されてしまうといったこともありますから 静かに見守る そっと 寄り添う が いいとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても参考になる具体的なアドバイスでした。
ちょこちょこっと相手をしてあげる。ってのもすごくいいかもです。

世の中のママは、みなさん、同じように苦労されているんですよね。
私も強い意志と、おおらかな心で頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 23:51

現役保育士です。

風邪をひいた後は確かに甘えん坊さんになりますが、わがままさんでは困りますよね。自我の芽生えなどや その子の心境にもよるので参考にしてくださいね。
1 3時のおやつは別にしてやはり朝食にはお菓子は避けたいです。暫く甘いものが続いて習慣になっているなら突然,甘いもの無し!になればきっと泣いて終わりそうなので少しずつ甘いものを減らしていけばどうですか?例えばパン食ならバターと甘さ控えめのジャムを少し塗る。次の日は卵サンドなど食べやすい物の甘くないサンドを用意する。少しずつ野菜、ハムなどが入ってる物も見せてみる→お子さんと一緒に作ると楽しいです。又 絵本などにもサンドが載ってたりしますので「一緒だね」と話したりする。ご飯食の場合はおにぎりなど用意してみては?最初はお子さんの好きな振りかけをかけたり 海苔でまいたり…これもお子さんと一緒にしたら楽しいですよ。甘いものから 離れられたら別のおかずを増やしたらいいと思います。どうしても泣くときは ない 事を実際に見せてみるのもいいです。冷蔵庫を見せてみたり 空っぽの袋を見せてみたり「ないねぇ」と伝えれば お子さんも泣きながらも理解はすると思います。

2 その時にもよりけりですね。質問者さんが余裕あるなら 手をとめて構ってあげるのがベストだと思います。まだまだお母さんの愛情が必要な時期なので…ただし 火を使ってるときや今は家事を優先したい!と言うときは、まずお子さんにきちんと説明してから(お鍋がグツグツ煮えるまで待っててね)(お洗濯した洋服をいれるから終わってからね)など 話せば子供なりにわかってくれます。そしてきちんと待ってくれたならちゃんと誉めてあげて下さい。子供はこれを繰り返すうちに約束を守る事や我慢する事を覚えていきます。もしお子さんが出来そうなら簡単なお手伝いをしてもらうのも一つの手ですね。
3 これも泣く理由によりますが、まず子供は泣き続けると,本人も何で泣いてたのか解らなくなってしまいます。出来ればそうなる前に対応してあげればいいと思います。まず子供が泣く理由を考え、「〇〇したかったの?」と言葉に表して受けとめてあげて下さい。その上で「そうなんだ、でもね今は〇〇は△△だから出来ないんだ」と説明してあげましょう。この後、納得したなら「偉かったね」と十分誉めてあげて下さい。納得出来ず泣き続けるようなら◎じゃあどうしようか?と逆に問いかけてみる
◎「嫌でも出来ないんだ、ごめんね」と出来ない(受け入れられない)事を伝えつつ子供の様子を見守る
◎ 「〇〇したかったねーでも今は出来ないだ」と伝えながら子供を抱っこしてあげたり涙をふいてあげる
3に関しては,その子の成長具合にもよります。自我が芽生えてるといっても その子なりに必死に葛藤してる場合もあるし 気分的にダメな日もあったり…なので幾つかのパターンを書いて見ました。お子さんの様子を見ながら一番いい援助で対応してほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保育士さんの具体的なアドバイス。とっても参考になりました。
実は海外暮らしをしており、専門家の方に相談する機会もなく困って
質問した次第なんです。
一歳台。最初は言っても物事の良しあしが分からないのでっとあまり叱ったりは
していませんでした。でも二歳になり、よいこと、悪いことも理解しているのですから
そろそろ、ちゃんと我慢することも覚えさせないといけない頃ですね。
まだ、早いのかな~っと迷いもありました。
ずっと根負けをしていた毎日ですが、本日より今はお菓子は駄目なこと等、
教えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 23:35

さあ!今が(一回目の)頑張りどころです!


ここはドンと腰を据えて、
冷静にいきましょう。

1 泣いてもあげてはいけません。

2「終わったら、してあげる」
と言い、終わったら必ずする。
途中で泣き止んだら、必ず誉める。

3「もう泣くのを止めなさい!ママは泣く子は嫌いです。」と、怒鳴らないように言う。それでも泣き止まなければ、明るい戸が閉められる部屋に連れて行き、そこにしばらく一人で置いておく。泣き止まず、出てきたら何回でもそこに連れて行く。泣き止んだら、「泣かない子がママは好きだよ」と言って、にっこり笑い抱いてあげる。

…という感じですが、あくまでも

「普段、楽しくたくさん遊んであげる」
「ご飯は、お母さんやお父さんも好き嫌いなく、楽しく食べる」

「お父さんとお母さんで、やっていることが違うのは最悪」
「怒る時は冷静に。冷静になれないときは、怒鳴らずお母さんも泣く。」

事をお忘れなく。

女の子は手強いですが、将来お母さんの強い見方になってくれる、素敵な存在です。

今苦労したことは、必ず娘さんと質問者様の幸せにつながります。

たまに友達同士でワーッとおしゃべりでもしたり、
通販で散財したりして
適当にストレスを発散しましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とっても参考になりました。
そろそろ、子供中心の生活はやめなければなりませんね。
大泣きして寝てしまったわが子を見て、かわいそうになり
自分も泣いてしまいました。寝顔は天使ですものね。
でも、負けずに頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 23:28

自我が出てきているのです。

放置しておかないととんでもないわがままになってしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!