「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

一橋などでは経済に入っても法律を取れば十分に勉強できると聞きました。
むしろ法学部に入ると単位に追われてなかなか出来ないとか・・・ずいぶん前にに聞いた話なんですが。

それと今は将来やりたいことが具体的には決まってないのですが、公務員試験の勉強は学部によって出来たり出来なかったりありますか?

大学のことがいまいちよくわからないのでよかったら教えてください。

A 回答 (2件)

「watabuさんは受験生で、一橋大学を志望している。

法学を勉強したいが、法学部でなく経済学部でも法律の勉強ができるか知りたい」ということですか?
そうだとすると、なぜ経済学部を志望するのですか?難易度の問題ですか?

公務員に関しては、一橋大であれば、国家公務員1種、国家2種、地方公務員上級を受ける人がほとんどでしょうね。一番多いのは国家1種だと思います。

受験準備としては、大学4年の6月くらいの試験に向けて、大学3年冬から予備校に通い始めます。平日昼間は大学の授業に出て、夜や土日は予備校で資格試験の勉強をすることになりますが、これをWスクールといいます。

授業はふつう、外国語は2単位、体育実習は1単位、それ以外の科目(民法とか国際経済学とか)は4単位となっていて、これらを必修の決まりを考えつつ4年間で124単位以上取って卒業です。しかし、授業は124を4等分して毎年30単位ずつ取るのではなく、1~2年の時に多めに取り(80~90単位くらい)、3~4年になったら授業が少なくなるというのが普通です。なので、Wスクールも可能なのです。

公務員試験内容は、英語や数学や歴史などもありますが、法律、政治、経済が中心です。そのため、公務員志望者は法、経、商学部の学生が割と多いですが、文学部や理工学部の人もいます。ただ、大学の勉強でふだんから法律、経済に親しんでいて基礎があるという点では、社会科学系学部出身の人のほうが有利と言えるかもしれません。

「忙しくて公務員試験の勉強ができないかもしれない」かどうかは、学部どうこうの問題ではなく、主に個人の問題です。資格試験勉強に支障をきたす原因として考えられるのは、授業の予復習が欠かせない授業をたくさん取ったり、たくさんの課題を出すゼミに入ったりすることです。しかし、資格試験の勉強をしようとする人は、ふつう、「あの先生は厳しいらしい」などの情報収集をして、そういう授業やゼミを避けて、試験勉強に集中しようとするものです。

公務員試験については、知りたいことを十分に把握できたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法学部=授業が大変で司法、公務員試験...etcの時間が無いのだと思っていました。
授業のとり方で調整するんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/22 12:33

#1です。


司法や公務員をめざす人のために、そういうゼミもありますよ。試験対策をメインにやってくれます。と言っても、予備校には行くんですけどね。
いろいろありますよ。大学院進学支援ゼミ、留学支援ゼミ、特定の業界への就職支援ゼミ(観光とか、マスコミとか)などなど。もちろん、アカデミックな勉強をするゼミも。

文系学生の忙しさなんてたかがしれてます。1~2年で授業を多めに取るって言っても、サークル入ったり、遊びに行ったり、バイトしたりできます。資格の勉強を始めると無理だけど。だいたい、資格試験を狙おうって人は、1~2年のうちに遊んでやりたいことをやっておいて、後で集中して打ち込むってかんじです。

他に知りたいことがあればどうぞ(^-^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報