dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、親戚の結婚式に出席しました。
正直なところ感想は「半日のために大金をつぎ込むほどの価値があるのか」でした。親戚夫婦には申し訳ないですが(汗
「二人が主役の式だから」と黙って見ていましたが、スピーチでの二人の初デートの話から始まり、のろけ話を連発。最期は両親への涙の手紙……。感動して涙を流す来賓の方もしらっしゃいましたが、私は顔を真っ赤にして「勘弁してくれ!」状態でした。

なぜ私がここまで結婚式に否定的かと言うと。今まで何度も身内や友人の結婚式に出席した事があります。その時はもうラブラブっぷりが凄まじかったのですが、数年後に離婚というカップルがとても多く。あれだけ式では惚気てたのに……。あまり盛大に式を挙げちゃうと、離婚した時に凄く嫌な思い出として残りそうなんです。もちろん、離婚前提で結婚するカップルなんていないでしょうが。

すでに結婚してかなり年月がたった知り合いに「式を挙げて良かったと思う?」と尋ねたら、ほとんどの方が「やる必要はなかった」と答えました。
式を挙げた人は「挙げるほどじゃなかった」と思い、挙げなかった人が「あの時挙げるべきだった」と悔やむようなものなのでしょうか……?


というわけで、既婚者の方で、式を挙げた経験のある方に質問です。(男女問わず)

1 現在、結婚して何年目でしょうか?
2 式を挙げて良かったと思いますか?
3 その理由は何故ですか?

A 回答 (12件中11~12件)

1 一年半



2 やらなきゃよかった。というよりしたくなかった。

3 当人同士はしたくなかったのに、長男だから、という理由で強引に決められた。

正直、自分の結婚式だけど、嫌で仕方ありませんでした。田舎なためか、長男だから立派にやらなきゃ、恥ずかしくないようにやらなきゃと、ホテル、ドレス、演出その他、夫の身内にほぼ強引に決められました。
当日の映像をみても私殆んど笑えてません(^^;)

あえて良かった点を上げるなら、将来自分の子供に見せる事が出来る。
自分の両親が、いい式だったと泣いて喜んでくれた。というところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2011/01/25 05:42

1.40年



2.良かった
  
3.結婚式は、婚姻を成立させるため、もしくは確認するための儀式。
  けじめとしてやってよかった。

ただあなたが「勘弁してくれ」と言われている、結婚披露宴は行っていません、結婚式のみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2011/01/25 05:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!