アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ギターのクロマチック練習についてです。
6弦から1弦に向かって、指を
------------------------------------------
------------------------------------------
------------------------------------------
------------------------------1--2--3--4--
----------------1--2--3--4----------------
--1--2--3--4------------------------------

1=人差し指
2=中指
3=薬指
4=小指

このように弾くときに
例えば、6弦を小指まで弾くと、すべての指が6弦を押していますよね。
その時、人差し指を5弦に動かす時、ほかの指は6弦を押さえたままですか? それとも離すのでしょうか?

A 回答 (4件)

No.3です。

補足の件。

>クロマチック練習は、最初にあるテンポで全部の指を押さえる練習をして、
>それができるようになったら、同じテンポで押す必要のない無駄な指を
>次に押さえるフレットの真上に無駄なく動かす練習、といった順序ですか?

今回のご質問のクロマチックパターンでしたら、次の練習はポジション移動
を素早くする練習です。
ですので、押さえる必要のない指を次の押弦に備えて準備することなどは
意識せずに、例えば 6 弦の小指までをキチンと弾き終わってから、
パッと5弦の所定のポジションに移ります。
このとき、6弦の最後の音と5弦の最後の音ができるだけとぎれないように
することだけに集中しましょう。

綺麗な運指が身に付き、ポジション移動が一瞬でできるようになったら、
ようやく、移動する指の準備等の練習をします。
ただ、上達してくると、自然とそうなりますので、準備の練習をあせって行う
必要はありません。

やはり、基本となる運指(全部押さえてもいい)と素早いポジション移動の方
が重要ですので、こちらを徹底的に練習しましょう。


>右手のピッキングの練習というのは具体的に何を意識して練習すればいいのでしょうか?

手首を中心とした円運動を乱さないように意識しましょう。

ピッキングは、手首を自然に振ることによって行いますので、
ピック先端の軌跡は、「円弧」になります。

ところが、早いピッキングになると、この円弧がだんだん崩れて、
直線的なピックの動きになってしまいます。
こうなると、別の弦に移る時にピックが引っかかってしまし、
ミスピッキングだらけの醜い早弾きになります。

遅いテンポのときは、右手と連動して、1音1音ピッキングしている
はずですので、この感覚のままで、速いピッキングができるように
練習しましょう。
早弾きのときに、ピックを上下に動かす「トレモロ奏法」にならない
ように注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。頑張って練習します。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/30 09:11

>例えば、6弦を小指まで弾くと、すべての指が6弦を押していますよね。



そのとおりです。
1 と 2 指は浮かせても構いませんが、きちんとした運指ができる前に
指を浮かせようとすると、指が暴れて逆効果になりますので、
全部押さえるようにするのがいいと思います。

上達すると、自由にコントロールできるようになりますので。

注意する点は、指板から指が離れすぎない様にすることです。
1つの指で押さえると、その反動で、回りの指が大きく浮き上がるのが
普通です。
それをグッと我慢して、押さえていない指があまり動かずに、目的の指だけが
動かせるようになるように気を付けましょう。

すると、常に最短距離で押弦ができるので、スムーズが運指になってきます。
(しかも、見ていて美しい)。

また、質問者さんの場合、今回のご質問の練習パターンより、
同じ弦で上昇⇒下降⇒上昇⇒下降....という練習や、
ポジションを変えずに、上昇または下降しながら隣の弦に移る練習の方が
効果があると思います。

クロマチックの左手は比較的短期間で動くようになるでしょう。
しかし、本当に難しいのは右手のピッキングです。
安定したピッキングは、短期間では身に付きませんので、気長に構えて、
少しずつでも毎日練習するようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

つまり、
クロマチック練習は、最初にあるテンポで全部の指を押さえる練習をして、
それができるようになったら、同じテンポで押す必要のない無駄な指を次に押さえるフレットの真上に無駄なく動かす練習、といった順序ですか?

また、右手のピッキングの練習というのは具体的に何を意識して練習すればいいのでしょうか?(左手の場合だと無駄な動きをなくすことを意識しますが)

回答してくださるとありがたいです。

お礼日時:2010/11/30 05:37

>例えば、6弦を小指まで弾くと、すべての指が6弦を押していますよね。



それがおかしいです。
ギターは音が切れやすい楽器なので、次の音を押さえたときには直前の指は上げません。ひとつのフレットを鳴らすときに指が2本弦を押さえているということです。
しかし、この場合、4本の指が弦上にキレイに並ぶことは何の意味もありません。
2が降りる時には、1を上げてはいけません。しかし、3が降りるときには2は上げてはいけないが、1は上げても上げなくても関係がありません。4が降りたときには3は上げてはいけないが、1は「必ず上げて第5弦を押さえる準備をする」が正解です。速いフレーズですから、用事も無いのにいつまでも第6弦を押さえている場合ではありません。この場合3の指が降りたときには1の指は第6弦を放棄して第5弦に向かわなければ到底間に合いません。そして小指が上がるのと人差し指が第5弦に降りるのとはまったく同じか、やや人差し指が早いのが正解です。

>その時、人差し指を5弦に動かす時、ほかの指は6弦を押さえたままですか? それとも離すのでしょうか?

上記の通り、当然離します。押さえ続ける意味はまったくありません。(何の用事で押さえ続けるのでしょうか?)
音が重なって汚く濁るだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます。

全ての指を押さえ続ける必要はないのですね。

お礼日時:2010/11/30 05:28

離します。


しかし、ただ離すのではなく、小指を離すと同時に5弦を人差し指で押さえピッキングしている状態にするのです。
つまり、弦が変わるところで音が切れないように練習するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

今、無謀にもdream theater のoverture 1928という曲を練習しているのですが、途中でクロマチックスケール?のフレーズが出て指がうまく動きません。
bpm30の4分音符で速弾きしやすいきれいなフォームに矯正しようと試みているのですが、音が切れないようにする以外に気を付けたほうがいい事はありますか?

お礼日時:2010/11/28 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!