dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IP電話について、ほとんど知りません。ここ、質問に間違ったことも書いてしまっているかもしれません。その点は訂正・指摘をお願い致します。

(1)IP電話は050-から始まる電話番号が割り当てられるのですか?
(2)IP電話の接続方法は、PCからUSB接続でできますか?
 ※モデムから接続するのでしょうか?
(3)使用のプロバイダによって価格は変わってしまうかもしれないの
 ですが、安いところ、おすすめのところがあれば、教えて下さい。
 ※Yahoo! BB Phoneは除外です。
(4) (3)の価格は具体的にいくらですか?
(5)ご意見・ご感想をお願いします。

A 回答 (7件)

>>モデムが1Fにあり、2Fにメインのパソコンがあるならば、そこまで線を引っ張らなくてはならないのですか



 はじめまして まだしめっきってないようなので一応かきこみます


IP電話を導入することは制限付の電話回線が1回線増えたと考えるのわかりやすいと思います。
 光の場合問題になるのはONUの位置と電話のモジュラージャックの位置が遠い場合です。
Bフレッツを前提にします、またONUが2階、電話のモジュラージャックが1階だけと仮定します 
 方法は2つあります。

方法1 新しく電話機(アナログ)を用意する。
ONU-IP電話対応ルータ--PC
      |------TEL2(新しい電話機)

電話回線-モジュラージャック---TEL1(今の電話機)
 
TEL1は今までと料金が同じ(IP電話ではありません)
TEL2はIP電話(携帯、119、にかけれません 現在は。現在お使いの加入電話(固定電話)の番号にかけてきた電話は着信しません。 )TEL1とTEL2それぞれ独立しているのでONUの位置と電話のモジュラージャックの位置が遠くても関係ありません。
 
方法2
      l-----PC
ONUーIP電話対応ルータ--TEL1(今の電話機) 
      l 
電話回線-モジュラージャック
        

この場合、LANケーブルもしくはIP電話対応ルータの置き場所によってはテレホンコードで1階と2階をつなぐ必要があります。TEL1はIP電話と加入電話(固定電話)の共用になります。
仮定でかいたのでわかりづらくてすみません。

つなぎ方がもっと詳しく知りたいなら
光の種類、ONUの位置、電話機モジュラージャックのある場所、ルターの有無、パソコンのおきたい場所などをもう少し書いてください。
Bフレッツ以外だとわかりません。(Bフレッツのマンションタイプもすこしつらい)
あとモデムとかなるべく抽象的な表現は避けましょう。
                
                
    • good
    • 0

現在お使いの回線業者はどこですか?光を使ってるということですので仮にNTT東西のBフレッツを前提に説明します。



接続形態は下記のようになります。

<構成1>
---[ONU]---[IP電話対応ルータ]---[PC]
               |
               +---[TEL]
<構成2>
---[ONU]---[UPnP対応ルータ]---[PC]
             |
             +---[VoIPアダプタ]---[TEL]

構成1の場合はNTTが販売しているIP電話対応ルータ「V100」が必要となります。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v1 …
価格:16,800円/レンタル:月額380円
V100のLANポートにパソコンを接続し、TELポートに電話機を接続します。
ただし既にルータを持っている場合は無理ですね・・・

既にルータを持っている場合は構成2を選択します。
ルータのLANポートにパソコンとVoIPアダプタを接続します。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/vo …
価格:14,800円/レンタル:月額380円
ただし既存のルータにUPnP機能が搭載されている必要があります。(UPnPが搭載されていても正常に動作されないルータもあるらしいので、動作確認済みのルータが安心です)

さて1FにONUを設置して2Fにパソコンを置きたいようですが、それなら無線ルータを導入すればよいでしょう。無線ルータの受信機にはUSB接続タイプの物もあります。メルコのAirstationなどが有名です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

ちなみに私はフレッツADSL+ぷららのIP電話を利用しています。ぷららはIP電話基本料が実質無料ですよ。
IP電話の通話料に関してはどの会社も同じような物です。
    • good
    • 0

>>モデムが1Fにあり、2Fにメインのパソコンがあるならば、そこまで線を引っ張らなくてはならないのですか



ハイそうです。
LANケーブルまたは無線LANで繋ぐようになります。

私の場合。 yahoo 8M利用です。

1F  ━スプリッタ━電話(従来電話)・・受信専用
2F  ━モデム  ━IP電話・・・・子機1F(発信専用)

で使っていたりします。
他社IP電話はこの技が使えないとも聞いたことがあります。
    • good
    • 0

#3です。

 訂正します。
050へかける電話料は3分10~12円となる予定です。
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news/ncc3791.html

しない通話だと、割高になります。 (汗

参考URL:http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news/ncc3791.html

この回答への補足

結論からすると、Yahooより光の方が当たり前で早い。また、ADSLとはちがい、安定さは抜群。50M以上でるのだからこれは光しかないと思っていました。

補足日時:2003/08/23 13:02
    • good
    • 0

(1) 050が割り当てられ、10月頃から一般電話からもかけられる予定です。

但し1分10~12円になる予定。

(2) IP電話モデム内臓型はモデムから、そうでなければ、ターミナルアダプタから、電話のモジュラージャックで接続します。

(3)安く、安定しているのは1年以上実績の有るyahooです。
yahooが嫌いという事なので、あとは何処もどんぐりの背比べ、オプション料金が発生し、始まったばかりでトラブルも多いです。
お好きなプロバイダを選べばいいかと思います。

(4) 基本料+モデムレンタルアップ代 で500円前後です。(会員数が伸び悩んでおり、今は基本料無料としているところも有り)

(5) IP電話のシェアはyahooが約8割です。従ってIP電話の評価はyahoo BBフォンそのものになっているのが現状です。
yahoo嫌いな方は、もうすこし各社の実績を見てから考えた方がいいと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

2の接続についてですが、PCからのUSB等の接続でないということは、モデムから線を引っ張ることになり、
もしモデムが1Fにあり、2Fにメインのパソコンがあるならば、そこまで線を引っ張らなくてはならないのですか?

補足日時:2003/08/23 13:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決してYahooが嫌いなわけではないのですが、Yahooの半年前くらいの「対応」が凄く腹立だしい、憤慨するものでした。

開通までいくら待ったことか・・・結局、遅すぎなので、キャンセルして光に。 そんな理由です。

お礼日時:2003/08/23 13:01

こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。



下記HPなどで雑多なIP電話の知識を蓄えてください。id_is_not_clearさんにもわかりやすいと思います。

「FUSION IP-Phone」
http://phone.biglobe.ne.jp/fusion/what.html

「IP電話について」
http://www.iptpc.com/iptpc.html

「IP電話とは」
http://www9.ocn.ne.jp/~a-net/ipphone.html

「[パソQ] Web Online Store IP 電話」
http://www.pasoq.co.jp/shopping/special/series/i …

IP電話の色々な不具合などは下記HPに詳しく書いてあるので参考にして下さい。

「IP電話サービス,音質も重要だけど信頼性はもっと大事」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/2 …

●IP電話は050-から始まる電話番号が割り当てられるのですか?

下記サイトをご覧ください。

「050で始まるIP電話の番号指定状況が明らかに」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1476.html

●IP電話の接続方法は、PCからUSB接続でできますか?
※モデムから接続するのでしょうか?

プロバイダー経由のIP電話であればモデム接続です。

●使用のプロバイダによって価格は変わってしまうかもしれないのですが、安いところ、おすすめのところがあれば、教えて下さい。
※Yahoo! BB Phoneは除外です。

どこもたいして変わりませんが【BB Phone】を除外するのはもったいないですね。IP電話サービスで"携帯電話へ通話できない"ところが多く,【BB Phone】はその中で数少ない携帯電話へ通話ができるIP電話サービスです。

携帯電話へ通話できるIP電話サービスではその他に【GATE CALL】ですね。ただこちらはFTTH(光ファイバー)の有線ブロードネットワークス絡みなので,ADSLを考えているのであれば対象とはならないでしょう。

「GATE CALL」
http://www.usen.com/gatecall/

●(3)の価格は具体的にいくらですか?

ADSLなどのセット契約にもよりますし,各社別途料金など違うので一概に言えません。

●ご意見・ご感想をお願いします。

IP電話のデメリットには以下のものがあります。

・フリーダイヤルで通話できない。

・110番,119番で通話できない。

実質携帯電話がこれだけ普及していれば【110番,119番で通話できない。】というのは然程デメリットにはなりません。ま~フリーダイヤルも1ヶ月に何回もないのでやはりIP電話のメリットは大きいですね。契約者間同士では"無料"で通話できますし,通話品質も全く通常の電話と変わりません。

またプロバイダー経由でなくともマイラインの「FUSION COMMUNICATIONS」であればIP電話サービスは受けれます。

「FUSION COMMUNICATIONS」
http://www.0038.net/

「マイライン」
http://www.myline.org/

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0

(1)会社によります。

Yahoo!BBなどでは割り当てられません。また、現在、050から始まる番号には、同じ連合のip電話からしかかけられず、一般の電話や携帯電話、などからかけられません。(将来的にはかけられる予定)

(2)IP電話はモデムかアダプタに直接つなげます。

(3)(4)値段はどこも同じ。無料。NTTへのレンタル料380円程度。

(5)現状では、流動的なので様子を見るべき。特に携帯への発着信、一般電話からの着信ができるようになるまで様子を見るべき。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

2の接続についてですが、PCからのUSB等の接続でないということは、モデムから線を引っ張ることになり、
もしモデムが1Fにあり、2Fにメインのパソコンがあるならば、そこまで線を引っ張らなくてはならないのですか?

補足日時:2003/08/23 12:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!