アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、アルバイトをしていて気になることがあります。
レジで値段をお客様に伝えるときに「○○円お預かりしま。」と私は言っているのですが、中には「○○円からお預かりします。」という人もいますよね。
後者のほうの言い方は日本語として正しくないという指摘をほかのアルバイト仲間が受けたという話を聞きました。
私ははじめから、この言い方には違和感を感じていたので「○○円お預かりいたします。」といっていましたが、最近、どうして「から」という表現が日本語として間違っているのかということが気になって仕方ありません。
文法的に説明できるかた、どうか私に教えてください。

A 回答 (21件中1~10件)

参考までに、過去の同様の質問をピックアップしてみました。


(下の質問ほど古いものになります。)


「会計の時の"から"」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=568112

「接客(お金を預かるとき)について」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=510935

「「~円からお預かりします」」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=483149

「レジでお金をお預かりるときの言葉」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=411565

「レジでの「○○円からお預かりします」って、、、」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=242759

「「1000円からお願いします」は正しい日本語?」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=209963

「お店の人の「~円からおあずかりいたします」という言い方」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=189442

「「1000円からお預かりします」という言い方」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=96363

「レジでのきまり文句」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=12906
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速参考にさせてもらいます。

お礼日時:2003/08/26 00:22

No.19です。

No.20さんへ
経営者サイドからの心強いご意見,ありがとうございました。
消費者=顧客の立場から考えても,
「この人,一レジ係だとしても,お店の重要な機能として第一線にいるのではないか!単に(個人的に?)預かるのではなく,お店側としての立場でちゃんと受け取ってもらいたい。」
と思います。
    • good
    • 0

#19さんの考え方で、レジ係が「お預かりします」と言うとき,「社長にこのお金を届けるまで(アルバイトという身分の)私は仮に受け取っただけですよ」と言っているのではないか・・・、について、??と思って書きます。


 会社の経営者の視点から見た場合を考えます。
客側から見て会社を代表する店員が、仮に受け取っただけというのは、経営者から見ると無責任すぎて困った事です。店員はバイトであっても、会社の「顔」として、責任もって代金を受け取ってほしいものです。
ですから「預かる」ではなく、ありがたく「いただく」or「頂戴」してほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お釣りがないときは「いただきます」や「頂戴いたします」を使うようにしようと思います。

お礼日時:2003/08/30 23:20

またまたでしゃばります。



「お預かり」について,多くの方が,預かったものは返さなければならない,とおっしゃっておいでですが,
たとえば,正式な仲人は結納を婿方から預かって嫁の家に届けます。この場合は預かっても返してはいけません。
このようにあいだにたつ人は,一方の人から預かって誰かに届けたり渡したりすることもあるので,もしかして,
レジ係が「お預かりします」と言うとき,それは,「社長に(あるいは正社員に)このお金を届けるまで(アルバイトという身分の)私は仮に受け取っただけですよ」と言っているのではないかとも,わたしは,思っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの登場、ありがとうございます。
「預かる」という言葉ひとつにしてもいろいろな考えがあるんですね。

お礼日時:2003/08/30 23:18

【お預かりいたします】


預かったものは返さなければなりません。

例)50円の物を買って100円出した
「100円からお預かりいたします」
→×(10円から50円を預かって50円を返すと言った意味にしろ預かったのなら50円も返さなければなりません)
「100円お預かりいたします」
→○(今は100円を預かってその中から50円頂きます)
「100円から頂戴いたします」
→○(100円の中から50円頂きます)

【から】
例)100円のものを買って100円出す
「100円からお預かりいたします」
→×
「100円ちょうどお預かりいたします」
→×(預かったのなら返しましょう)
「100円ちょうど頂戴いたします」
→○
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

思わぬ反響に驚いております。

お礼日時:2003/08/30 23:16

#14の再登場です。

この質問の初めの回答にあったと思うのですが、「~でよろしかったでしょうか」と過去形を使うのはおかしいというのがありました。「~でよろしいでしょうか」と現在形を使うべきだとの意見です。もし現在形で言った場合「他にもよいものがあるのですが、それにしたほうがいいのではありませんか」の意味にとる客もいるそうです。「いらないおせっかいだよ」と言わんばかりに立腹する客もいます。店員も確認のために言っているはずなのが別の意味に取る客が存在するのです。このことからもわかるように過去形で言っても現在形で言っても槍玉にあげられるのは店員なのです。どのようないい方をしても逆の意味に取ったり、別の意味に取ったりする人はいるものです。様々なとらえ方をする客がいるということでチェン店などではマニュアルを作って対処しているのだと思いますが全てのお客様に気にめすものではありませんね。だけど店関係の人も考えて言っていることです。文法を無視せよというのではないですが、少々聞きなれないことでも、耳障りに聞こえても業界ではこのように言うのだとおおらかな気持ちで受け入れましょう。侮辱されたり、恥をかかされているのではないんですから、店員の言葉づかいは店員にまかせましょう。もう二度とあの店に行かないなどと暗い気持ちにならず、明るい気持ちで皆仲よくやって行きましょう。まだ私の意見に納得がいかれない方は又どうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再登場ありがとうございます。

今まで、「よろしかったですか」という表現について答えてくれた片はいなかったので、うれしいです。

気持ちが悪かったというのは、今までほとんど耳にしたことがなかったので驚いたということです。私はそんなに店員の言葉遣いに腹を立てるということはないですよ。自分でも間違えたと思うこともありますからね。

お礼日時:2003/08/30 23:15

こんにちは。


「~から」と言うのは動作などの始まりに使う言葉なので、たとえば「1000円からお預かりします。」とすると1000円以上を預かることになります。だからおかしいのですね。
正しくは「1000円お預かりします。」ですね。預かるのは1000円なのだから。
最近、物事をはっきり言えない人が多いそうです。自信を持って言えないとか、そう言うことにも関係してるのかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
動作の始まりという明確な答えに納得をすることができました。
このことが気になってからほかの言い回しについても気になるようになってしまいました。

お礼日時:2003/08/30 23:07

懲りずに登場しました。

No.13回答に驚いたので,また書き込みます。

この問題(「○○円からお預かりします」とレジ係がお客に言うこと)は,支払方法が複雑になったこととは無関係だとわたしは思います。

>様々な金額をだす客に対していくら受け取ったかを確認するために「~円お預かりします」と言っているのだろうと思います。何も言わずにお金を受け取るのと比べると、客に対して丁寧にな扱いとなります。

この部分には何の反論もありません。全くそのとおりです。しかし,

>なぜ「~から」という言葉を使うかということですが。「1100円から差し引けば、おつりは75円になりますので75円お返しします」。と考えればおかしくはありません。

計算上は全くそのとおりです。そのことを表現するのに「1100円からお預かりします」という言葉を使うのが適切であるのかどうか?ということがいまここでの問題なのです。

>お金を渡せばまたはお金さえ受け取ったら商行為を完了したとは言えません。中には品物を受け取らずにいなくなる客がいます(私のように)。つりと品物を渡して、客が受け取るまでは取引が成立したとはいえないのですから「お預かりします。」でよいのです。

取引の成立途中であるから,このようなセリフを言っているのなら,
1100円を受け取った時点では,「お預かりします」ではなく,「1100円をお預かりしました」
です。
そして,もしそのように考えてこのセリフをいっているのなら,おつりを返すときにはぜひとも「1100円から1025円を頂戴しました。25円おつりです」と言って欲しいです。
これで取引成立です。
これを省略しているのだろうと想像はするのですが,確かなことはわかりません。
「一万円からお預かりします」と言われて「それ以下の金額だと預かってもらえないのかしら?」と心配した年配者もいるとのことです。

>どちらにしても客の立場にたった言い方ですから「~から」や「お預かりします」と言われて目くじらをたてることではありません。

客の立場に立った言い方となぜ思えるのか不思議でなりません。目くじらを立てているのではありません。
質問にお答えしているのです。正しい日本語の使い方をして欲しいと願っているのです。

>どうして「から」という表現が日本語として間違っているのかということが気になって仕方ありません。

「から」だけでは決して間違った日本語ではありません。いま話題の表現では,使い方が不適切なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、回答していただきましてありがとうございます。

そうですね~。私も皆さんの意見や過去の質問の回答を参考にして考えてみました。
結果、「1100円から(代金1025円を)お預かりします。」という意味だとしても、省略した形で接客をするということはお客様に対して失礼だと思うので、「から」は使うべきではないと思います。(私は元から使っていなかったのですが)

お礼日時:2003/08/26 23:57

たくさんの方々の意見を拝読させていただきましたが、「~円からお預かりします」の


言い方は違和感があるという意見が大勢を占めているようです。しかし私はそのようには思いません。
消費税の導入以来、支払いの方法も複雑になってきまた。
例えば1025円の買い物をした場合に一万札だけを出す人、1100円を出す人、つりを出す人の手間を考えて1025円を出す人、または25円の小銭がない人は1050円を出す人もいることでしょう。客によっては予想もしない金額を出す人もいらっしゃいます。このような様々な金額をだす客に対していくら受け取ったかを確認するために「~円お預かりします」と言っているのだろうと思います。何も言わずにお金を受け取るのと比べると、客に対して丁寧にな扱いとなります。なぜ「~から」という言葉を使うかということですが。「1100円から差し引けば、おつりは75円になりますので75円お返しします」。と考えればおかしくはありません。なぜ「いただきます」でなくて「お預かりします」であるのか。私はどちらでもよいと思っていますが、お金を渡せばまたはお金さえ受け取ったら商行為を完了したとは言えません。中には品物を受け取らずにいなくなる客がいます(私のように)。つりと品物を渡して、客が受け取るまでは取引が成立したとはいえないのですから「お預かりします。」でよいのです。
どちらにしても客の立場にたった言い方ですから「~から」や「お預かりします」と言われて目くじらをたてることではありません。ひどい事をを言って批判している方がいらっしゃいますが、背景とか理由も考えずに言葉尻をとらえて嫌悪感をもつというのはどうかと思います。レジの方もお客様に受け入れられていないということは残念ですね。それで誤解を避けるために言い方を変えようという動きになっているのだろうと思います。質問者のkabochaさんの上司さんもなぜ「から」なのかの説明をするべきでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>なぜ「いただきます」でなくて「お預かりします」であるのか~「お預かりします。」でよいのです
この意見、私は気に入りました。お釣りがあるときは預かって返すということで、「お預かりします」でもいいですよね。

上司(店長)も本社から言われたことで、ただお客様からのクレームがついたから注意してということでした。本当にきちんと説明をしてほしかったです。

お礼日時:2003/08/26 00:21

すいません下の書き込みの昔の言いまわしは(あらたしい)でした。

すいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!