アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本では刑事事件で裁判を行えば99%以上が有罪という状態だそうです。北朝鮮が100%、中国が98%、これら独裁国となんら変わらない水準です。また検察は明らかな有罪事件しか起訴しないことから有罪率99%と解説する評論家もいるそうですが、痴漢行為などの極めて立証が難しかった事件においてもこれまで有罪率は99%以上となっているそうです。
一時時期、この99%以上という事態に一部メディアで検察の批判がされていましたが、個人的には裁判所は何をしていたのかと不思議に思います。

有罪率99%という北朝鮮、中国 並のこの状況、悪いのは検察なのでしょうか?それとも裁判所なのでしょうか?テレビなどのメディアも検察が逮捕すると犯人扱いで報道します。また有罪率99%という北朝鮮、中国 並のこの状況を改善し脱することができるのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

 こんにちは。



仙台筋弛緩剤殺人事件・東電OL殺人事件・ロザール事件・

恵庭OL殺人事件。最近では高知白バイ衝突死事件など、

確たる証拠が無かったり証拠が捏造されたりして有罪とされた

事件が、探せばいくらでもあります。

 警察と検察により無理やり犯人に仕立て上げられ、起訴されたら

最後、裁判所によってほぼ確実に有罪にされてしまいます。

弁護側の証拠は不採用にし検察側の証拠は多少無理が有っても

採用されるのが現実なのです。

 実際に私が傍聴した裁判での事ですが、死体遺棄現場を通りかかった

主婦がその場に2台の車が停まってるのを目撃し、その時遺体を燃やし

ている炎も見たと裁判で証言しました。この方は報復を恐れ顔を隠して

証言したのですが、裁判官は何を思ったのかその証言を「見間違い」

と判断し、証拠採用はしませんでした。

 多分採用すると検察が示した単独犯というシナリオが、根底から

崩れるからだと思いました。

 疑わしきは罰せず、この基本理念に立ち返ると日本の有罪率は

異常な数字だと断定せざるを得ません・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%8B%E5%BC%9B% …

http://www.jca.apc.org/~grillo/rosa/rosa00.htm

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E9%9B%BBO …
    • good
    • 0

日本の場合、裁判しても無罪になるようなものは、そもそも検察の段階で不起訴案件としてはじかれます。



なので、そこを無視して単に有罪確定率99%というのはあまり意味がありません。

北朝鮮や中国ではこの検察で不起訴にするかどうかの段階をきちんとやっていませんから、それと同レベルに考えるのはナンセンスでしょう。ああいった国の場合、そもそも逮捕する時点で国家権力の側は『意地でも粛清する』前提といっていいような態度ですから、形ばかり検察や裁判所の審議は大した意味を持っていません。

それから、警察でも検察でも逮捕した時点ではまだ『容疑者』としか言いません。有罪となり刑の詳細が確定した段階(判決)で初めて『犯人』という表現に変わります。マスコミでもその点はきちんと統一されています。

裁判所も、単に有罪無罪の部分だけを審議するわけではありません。経緯を検察・弁護双方の証言により充分に吟味し、今後の更生の見通しまで含めて刑を判断します。単なる白黒でなく、この部分に重点をおいているというのが現実で、『何もしていない』という見方の方が『ちゃんと見ていない』のではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか。
でも痴漢犯罪など極めて立証が難しい犯罪でも、やはり有罪ばかりになっているそうです。

お礼日時:2011/10/12 11:49

歴史をさかのぼらなければなりません。



幕末 武士には情けが必要でした。明治時代は身分制度が無くなり、生まれつきのリーダーシップから
卒業成績を優先させました。

日露戦争では全く無視でした(薩摩の上司が多かった)

第一次大戦頃から、マルクスレーニン主義の学生が美しい理想を燃やしました。

そして1918年ロシア革命で強くなり、それを抑える特攻警察が思想弾圧を重ね、殺人まで行いました。

このと裁判所は死にました。

そして戦後 配給だけでは生きて行けない東京の人たちは 着物を持って米と交換。

しかし 東京の全ての駅で警察が取り締まり没収して、証拠品としてでなく、警察だけで分けていました。

そのときに 配給だけで生きて 誰の言葉にも耳をかさずに栄養失調でなくなりました。

そうです 裁判官だったのです。法をまもる。

軍人は戦犯としてA級 B級 C級戦犯として死刑などになりました。

このときに警察も裁かれていたらよかったのですが、朝鮮戦争が始まり

曖昧になりました。

裁かれないで存在した警察。


そして 裁判所は 真理を追求する猟犬のような心が無いのです。

伊つまり 同じ時代に生まれて同じ事件を裁いたら、一審と二審が反対になる判例は、

どちらかの裁判官の資質 と言うよりも失格でしょう。又二審と最高裁に於いても同じです。

確かに たまには最高裁大法廷の判断が必要とは思いますが、

光が波であると言う学者たち。そして光は粒子であると言う学者たち。
アインシュタインが発表するまでもめていました。
自然の真理でなく、人間が行ったものを裁くのですから、
簡単です。判決が割れるのは猟犬のような真理の追求を持っていないからです。

しかし、2 3年で引越しばかり、と一人当たりの事件の多さでしょう。

弁護士だけが検察の矛盾を追跡しても、延べ人員 10000人以上で作られた調書。

と予算も無い国選がどれだけ新証拠など示せるでしょうか。

裁判官が調書の出来るまでと 調書の内容を論理的に自分の頭で考えることでしょう。

アメリカの映画ではヒーロ刑事が活躍しても、査察が入ったとびびるのを何度も見ましたが

行政を取り締まる警察が無ければ、比率は変わらないと感じています。

一般国民参加でも 有罪刑期年数は変わらないのは 誘導があるからです。

私は 相当に変わると思っていました。



 
    • good
    • 0

有罪率が高いのは当たり前です。


検察が起訴する事件は、有罪に出来る確証がある事件のみです。
少しでも有罪かどうか疑わしければ基本的に不起訴です。
マスコミは有罪率99%を騒ぎ立てますが、意外に不起訴にされる事件も多いんですよ。
で、それが問題だと言って検察審査会があるんです。
故に警察も検察に起訴出来るか否かを基準に捜査しますし、
警察の捜査が不十分なら再度操作するように検察から指示がされます。
その中でもごくたまに冤罪事件が発生して警察や検察が批判されますが、
世の中全ての事件が冤罪である訳がないんです。

まあ裁判所が検察・警察側の証拠を信用し過ぎてるのも問題の一つでしょうけどね…
でも少なくとも中国とは比べものになりませんよ。
大体中国の司法って独立してませんから、冤罪でも中国共産党が有罪と言えば有罪になるような国です。
中国の有罪率99%と日本の有罪率99%は数字上は同じでも中身が全く違います。
    • good
    • 0

 こんにちは。



もう一言、裁判官は無罪判決を出したり政府に意に反する判決を

出したりすると、左遷させられる事があるそうですよ。

 調べたら面白いかもしれませんが、私のような者でも何人かは

報復人事を受けた裁判官を知っています。

 ちなみにこんな本までありますよ・・・

http://enzaifile.com/
    • good
    • 0

日本の警察・検察は、昨今のマスコミ報道にもかかわらず、世界的にみて非常に高水準であり、必ずしも庶民の思う通りには働いていないものの、概して真面目です。



有罪率が高い低いという前に、少し考えてみましょう。

良い検察制度というのは、犯罪を犯した人を起訴し犯していない人を起訴しない、というものです。
したがって、犯罪を犯していない人を起訴するという有罪率が低い状態は望ましくありません。

アメリカがこの状態であり、殺人事件の犯人として起訴・有罪判決を受け、収監されたにもかかわらず、被害者とされた人が生きている、という事件も存在します。因みにこの収監された人が被害者とされた人を殺しても、再び罪に問われなかったりします(合衆国修正5条の2)。


さて、有罪率が高くて問題なのは、犯罪を犯していない人が有罪となる場合です。
特に中国等では冤罪事件は非常に多い上に、賄賂により有利な判決を得ることも横行しています。日本ではそのような状況は見受けられません。
日本では、冤罪は稀な部類に入ります。そのために新聞種になります。日常的に起こるようなことであれば新聞にはほとんど取り上げられないでしょう。
    • good
    • 0

米国などの有罪率は50%前後らしいですよ。


これは、犯罪を犯したのか、解らないが、とにかく
公平な立場にある裁判所に判断して
もらうのが、最も合理的だ、という考え方が
基本になっているからです。
だから、有罪の判決が出るまでは無罪と
推定される、という法格言が真実みを帯びて
きます。

これに対して、日本では、微罪とか、初犯とかは
警察、検察の段階で止め、裁判にまで持っていきません。
これは、裁判になると長期間拘留されたりして
被告人の不利益が大きいことを考慮したものです。
この限度で、警察検察に裁判権を与えたのです。
 又、間違いなく有罪に出来る事件しか起訴しません。
これは被告人の人権や、捜査機関の面子を考えた
結果だと言われています。
俗に、日本の精密捜査、とも言われています。

 このように、日本の捜査機関に大きな権限を与えたのは
日本の警察官僚が比較的真面目で信頼できたからです。
例えば、中国などと較べると、その真面目さが解ります。

しかし、現今のような不祥事が続くと、米国のように
成るかも知れませんね。
    • good
    • 0

有罪率が高いということは一概に悪いこととは言えないですね。



逆に有罪率は次のような場合に低くなります。
 犯人だという確証が低いのにとにかく起訴してしまうことが多い場合。
 犯人なのに警察が証拠をうまく集められなかった場合。
 犯人なのに裁判所が間違って無罪にしてしまう場合。

従って、「有罪率が高いことは悪いことだ」という理由をもう少し具体的に書いて質問するとよいと思います。
例えば有罪率が高いことと冤罪が多いことはイコールなのか・・・など。

なお裁判の一番の責任は裁判所にあると思います。検察や弁護人に命令できる立場ですから。
    • good
    • 0

単に、日本の警察が極めて優秀だからでしょう。

最近は、証拠改ざんや機密流出などでブラックな面がまた目立ってますが、日本の警察は調査に調査を重ね決定的な証拠をつかむまで起訴はしません。絶対の自信の下に起訴します。その為、他の方も言うように有罪率が高くなるのではないでしょうか。

中国や北は裁判所があって無いようなものですので、当然有罪率は高くなります。三権分立が成り立っていない国ですので…
    • good
    • 0

投稿できてないと思って投稿したら連続投稿になってしまった申し訳ない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!