プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。

一ヵ月程先にセンター試験を控えている受験生です。

センター試験の対策は予想問題集より過去問が良いと聞いたのですが、過去問を終えた後は予想問題集に手を付けるべきでしょうか。
それとも過去問を繰り返し解くべきでしょうか。

それと、もし予想問題集をやるとしたらどこのものが良いでしょうか(過去問は青本を使っています)。

受験する科目は英語と現代文のみです。
本試験では小論文が必要なところもありますが、歴史等は必要ありません。

ちなみに英語の得点率は8割程度です。
現代文も8割以上だったと思いますが、最近やっていないので確実ではないです。

長々と書いてしまって申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

過去問か予想問題か、ですが、どちらもやっていた方がいいとは思います。



過去問で出来なくて予想問題で出来ることは最近の出題傾向の問題です。
ただ、それをやりまくっても今回全く変わるってこともあるので
それで安心するのは困ります。
(私は2008年にセンターを受けましたが、
英語の中盤の出題形式が全く変わっていて、すごくあせりました;)

過去問は赤本でない、予備校が出しているのがいいと思いますが、
解説の厚さなどで自分の好きなのをやるといいと思います。
(赤本は解説が少ない)

あとは自分の苦手に合わせて対策を打つのが良いですね。
私なんかは完全に時間との勝負だったのですが;
問題形式ごとに、予備校なんかが色々テキストを出してますから、
ここが点数とれない、などあるなら、そういうのを利用するのもいいかもしれません。
    • good
    • 0

8割程度「しか取れない」ということは、もっと基礎の勉強が必要だということですから、過去問や予想問題集に振り回されすぎず、基礎の勉強をやり直すべきです。


もっとも、それでボーダーを大幅に超えていれば問題ないのですがね。
何度やっても満点か2ミスか、ということであれば、「暇でしょうから」予想問題集の出番となるでしょうが。
だから、こうして自分が受験を終えてしまえば、予想問題集って何のためにあるのかよく判りません。
予備校の経営のためにあるのは間違いありませんが。
そういえば自分も、箸にも棒にもかからない現役時代には予想問題集を買い込んでいましたが、高得点が取れるようになってからはかえって不要になりました。
で、二次はないんですね?
    • good
    • 0

去年、受験生でした。



8割取れているなら、あとは予想問題なり模試の問題集なり片っ端からすればいいと思います。一回に2時間もかからへんのやから、下手したら1日で一冊終わります。(笑)
初見の問題を解き続けて、ペース配分や詰まったときの対応などに慣れるといいんじゃないでしょうか?
意外と9割とかがザラになります。

合格できることを願ってます。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!