プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして。
子供の発達についてご相談なんですが、1歳10ヶ月になる女の子がいます。
発達具合は、今現在、目が合わない、あまり笑わない、知らない人が遊びにきても知らんぷり、単語は0、なん語もほとんどしゃべりません、物を一列に並べたり、両手に物を持ってないとダメとゆうこだわり、抱っこは嫌がります、名前を呼んでも振り向きません、癇癪もひどい、など細かい事は書ききれませんがこういった症状があります。
姉の子供が9ヶ月なんですがうちの子とは全く違います。良く笑い、目が合い、なん語もいっぱい。。。
先日検診で自閉症かもと言われました。
受け止めたくない気持ちもあるのですが可愛い我が子には変わりありません。。。でも早めに早期治療をすれば良くなってゆくだろうと希望は捨ててません。

やはり自閉症の可能性は高いでしょうか?
あと妹ながら不安なんですが姉の子供にも遺伝する可能性は高いのでしょうか?そもそも自閉症とは遺伝する物なのでしょうか?
お互い始めての子供で大変不安です。。。
いっぱいいっぱいな文章で読みにくくて申し訳ございません。

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

自閉症というか、なんらかの自閉的傾向があるお子さんの可能性は高いかもしれませんね。



まだ小さいですから、今後の成長の中で
自閉症まではなく、アスペルガー症候群とか特定不能の広汎性発達障害…とか
場合によっては傾向はあるけど個性の範囲、ということもあるでしょうね。

治療すればよくなるものではありませんが
早くに、お子さんにあった方法による社会的な訓練が受けられたり
親が、お子さんに合った教え方、扱い方を教えてもらうことは出来ます。

日本にお住まいですか?
1歳半検診の後、親子教室や療育とか
詳しい発達検査などは進められませんでしたか?

地域や自治体によって、療育を受けるまでのステップが若干違いますし
始まる年齢なども違います。

でも1歳10ヶ月でしたら、もしかしたらなんらかのクラスがあるかもしれませんので
自治体の保健センターか、母子相談室
もしも療育センターというところがあるのであれば
電話相談や発達相談の窓口を探して、電話してみてください。

もし検査の後に勧められた内容があるのであれば、その流れにのっかっていれば
適した対応や相談先が見つかるので、指示に従ってください。

きっと力になってくれると思います。

遺伝も、原因となる要素のひとつとして考えられていますが
はっきりとした原因はわかりません。
全く家族にいないところに生まれることもあるし
他の家族に生まれないこともあります。
でも、兄弟で自閉性の障害を持ったお子さんもいますし
こればかりはなんともいえません。

ただ、不安の中でもやもやしているよりも
専門家に相談してしまった方が良いと思います。
箇条書きでここで見てもお子さんがどうなのか誰にも判断できません。
専門家に直接今後の成長を見守ってもらいましょう。

これから年齢的にも躾の要素がどんどん育児に入ってきます。

通じない伝え方でイライラしたり叱ってしまうと、問題が大きくなることがあります
(二次障害)

もうひとつは、やっぱり年齢が上がってだんだん買い物や外出先でも
それなりの行動を周囲が期待するようになってきます。

挨拶とか、病院でも先生が話しかけて返事を引き出そうとしたり。
おとなしく座ってるとか、癇癪を起こしたり大泣きしていると迷惑そうにされるなど…
そういうときにお母さんがお子さんを理解していること
同じ悩みの仲間がいること
相談する相手がいること

これはとても大事です。

相談しても、療育を受けても、もし自閉症でもなんでもなければ
必要なくなっていくものなので、受けて損ということはないです。

自閉症じゃなくても、癇癪などの強い子の対応などは
療育センターのスタッフは詳しいので
障害まではいかなくてもそういったお子さんの個性にあった対応はアドバイスしてくれると思います。

お子さんの様子を呼んで一番気になるのは
名前を呼んで振り向かないことかな…あと、単語。

それからもうひとつ、お耳に問題が在る場合もあります。
難聴だったりとか。
全く聞えないわけじゃなくて一部の音が聞き取りにくいなどの場合は
特に親も気づきにくいです。
お子さんを眠らせて脳波をとるような聴力の検査をやってみる必要があります。

耳に問題がある場合は、やはり早く発見してあげて対処する方が良いですから

どうぞ、一度専門機関に相談なさってください。

それからあまり自閉症と決め付けずに
お子さんの発達が、単にのんびりなのか、障害なのか、それも
耳のような器官の問題なのか、脳の機能の問題なのか…
いろんな可能性を考えて、ひとつずつ検査などで消していった方が良いですよ。
きっと耳の話も今後出てくるかな?と思いますが
出なかったら質問してみても良いと思います。

検査や面接、療育も1ヶ月~数ヶ月待ちのところも多いので
早めに動くことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
日本在住です。まだ子供も小さいので疑いがあるとの事でした。他の子供さんと比べると何かやっぱり違います。我が道をゆく感じみたいな。。。
まず市の医療機関で見てもらい早期訓練して行きたいと思います。
遺伝の事も不安です。必ずしも遺伝するとは限らないのですね。
まだまだ
未熟な母親ですが子供には笑顔を絶やさず接していきます。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/24 19:48

初めまして。


保育士をしていました。

クラスにいた自閉症の子と似た行動がたくさんあり気になって書き込みさせていただきました。
私は自閉症を見分けるのに,特に大きな音が嫌い,というのが印象的でした。

体育館での運動会練習,他の子は大きな音でも(よーいどん!のピストルはみんなびっくりしますが)気にせず競技に取り組んだりお友達を応援していましたが,自閉症または自閉症が疑われる子どもは,ずっと耳をふさいでいました。

よくスーパーでぐちゃぐちゃになってる品物を黙々と綺麗に並べてる子,あれは自閉症さん,って聞きます。

自閉症の可能性,高いかもしれませんね。

かわいいわが子には変わりない
それなら付き合っていけますね。

1歳10か月であれば,まだ自分の気持ちを言葉にはできませんね。
私にも1歳2か月の娘がいますが,正直まだ何を言ってるかはやっぱり理解できないので(^^;)

私が保育士をしていた時に担任をしていたクラスは4歳児クラスだったんですが,ベテラン保育士さんに
「自閉さんは自分の気持ちを他の子より何倍も聞いてほしい」
「めんどうな説明をだらだらすると,整理できなくてパニックになることもある」
「2人きりの空間で,ゆっくり丁寧に簡単にお話をすると分かる」
など聞きました。

「親がきちんと受け止めること」
が1番大事みたいですよ。
受け止めることができないままで接していくと,いつか子どもと親の間に隙間ができたりする。
明らかにわかる症状が出ているのに,うちの子はそんなんじゃない,って言いきって子どもとどう接していいか分からなくなってしまったママはたくさんいました。

受け止めたくない,受け止めることができない。
気持ちは分かります。
でも,子どもを理解する第一歩にもなるんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに車やバイクが通っただけで耳や目をふさぎます。正直どうしていいか分かりません。
でもまず母親のあたしが受け入れ強くなった上で子供と向き合い成長していきます。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/24 19:31

こんにちわ。

3歳の自閉症の疑いがある男の子がいます。


質問者様のを読む限りでは、息子が小さい頃に似ています。
2歳の頃ですが、
○物を横に一列に並べる(それも少しでもずれているのがイヤ)
○両手にお菓子をもたないとイヤ
言葉少しだけ出ていました(ママ、アンパン(アンパンマンのこと))

息子は生後2ヶ月から保育園に預けていたのですが
園長から、「もしかしたら・・・」という話が今年の春にあり
医療機関にかかり診察してもらいました。

その時はまだ2歳10ヶ月で診断がつかないとの診断でしたが
市内の違う医療機関(精神病系)で、再度診察してもらい
自閉症の疑いと診断されました。

一度 医療機関を受診されてみては?
市や県などの施設などもありますが数ヶ月待ちなどが多いようです。
我が家の場合は、病院に予約を入れ、2ヶ月先の予約でしたが
キャンセル待ちで電話があり、すぐに診てもらうことができました。
今の病院は、大きい病院で言語療法などを実施しています。

通い始めて3ヶ月(計10回程度)療育を続けていますが
かなり言葉が出ていますし、人が言う理解も以前より数倍
よくなっています。
言葉は、2語文まで出るようになりました。

私も受け入れるのには時間がかかりましたが
受け入れてなければ何もできないことに気が付き
息子の将来のために今やらなければ後悔すると思い
息子のために頑張っています。

専門の施設の方には、3~4歳が一番大事な時期ですと
言われ、施設に通うことにしました。

また、程度にもよりますが、療育手帳(自治体で呼び方が違うようですが)
特別児童扶養手当、受給者証を取得されることもできます。

詳しくは自治体の障がい福祉課などでお聞きになると良いと思います。

少しでもお力になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お子さま少しでも単語をしゃべれたのですね。我が子はまだ何もおしゃべり出来なくとても不安です。
一度医療機関で見てもらいます。
いろんな方と情報交換したりして子供と向き合っていきます。
お力になって頂きありがとうございました。

お礼日時:2010/12/24 19:36

自閉症児の母です。

 うちの息子は現在14歳。 バリバリの重度自閉症です。

さて、お子さんを直接見たわけではないのですが、健診でお医者さまに「自閉症かも」と言われたのでしたら、しばらく気をつけて様子を見たほうがいいと思います。

早期治療、という言葉は少し違っていて、自閉症は病気ではなく、脳の生まれつきの障害ですから、「治る」ということはありません。 ですから、早期療育、という言葉がただしいのです。
でも育て方を工夫することで、子供の発育をうまく伸ばしてあげることもできるし、子供にとって生活しやすい環境を整えてあげることもできますよ。 

今はまだ小さいお子さんだから、この先ひょっとすると自閉症傾向(やや自閉症に近い普通の子)になるかもしれないし、ボーダーライン(普通の子だけど、ちょっと変わっている・・程度)の子になるかもしれません。
まだまだ分かりませんよ。

遺伝についてですが・・・
私の家系にも、夫の家系にも自閉症はいません。 

でも、遺伝は関係あるかもしれません。 

特別支援学校で大勢のママ友がいますが、兄弟で自閉症になるケースはよく見かけます。
特に男兄弟の場合は、多いようです。  
たいていは、片方が軽い(自閉症傾向やアスペルガー、LDなど)のですが・・・
 
不安にさせてしまったら、ごめんなさい。
みんながみんなというわけではないですよ。 うちも下の娘は普通の子です。

うちの息子は2歳半で「自閉症・発達遅延」の診断がおり、3歳から措置保育通園と言語訓練、作業療法訓練をうけ、ぽつぽつと単語が出るようになりました。
5歳ではじめて「おかあさん」と呼ばれ、とてもうれしかったです。
7歳でひらがなの読み書きが出来るようになりました。(公文に通いはじめて)
2語文もこのころで始めました。 「ドアあけて」「お茶ください」「おかわりください」程度ですが。
トイレで大が出来るようになったのは8歳。 それまではパンツの中で失敗していました。

買い物についてきて、ほしいおやつを選べるようになったのは11歳。
「いや」が言えるようになったのもこのころ。 「いや」が言えると、かんしゃくをおこして泣いたり(パニックといいます)、ストレスをためて具合が悪くなるようなこともへりました。  大事な言葉です。
14歳の今では・・・幼児番組を見るのをいやがり、ロックを聞いています。 
「ばんごはん、なべやきうどん食べます(食べたい、という意味)」くらいの少し長い言葉がいえるようになりました。

ちなみに、自閉症の女の子も数人知っていますが、みなとても可愛く、学校で会うと「○○くんのおかあさん、こんにちは」と手を振ってあいさつしてくれたり、「私、これ作ったの」とビーズ細工を見せてくれたりします。
同じ自閉症の母から言わせると、女の子のほうが、障害が軽いケースが多いのではないかと思います。

療育施設や訓練施設、親の会などをとおして、同じ自閉症や発達障害の子をもつお母さん達と知り合い、とても支えられ、助けられました。
みんなでつらいことを笑い飛ばしたり、アドバイスをうけたり。 いい友達です。

つらいこともありますが、楽しい、幸せなこともいっぱいあります。 大丈夫。
長い文になりましたが、どうか、元気を出してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
少し元気が出てきました。まず市の医療機関に相談し早期訓練していきたいと思います。遺伝は100パーセントするとは限らないのですね。でも確率があがるのは不安です。
我が子が可愛いくて仕方ない時期なんで大変だけれども育児頑張ります。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/24 19:54

すいません、補足です。


「弟が幼い頃のことは母から聞いただけなのですが」、と書いてその幼い頃、恐らく貴方の娘さんと同じ年のころの話をしてませんでした。
母から聞いただけなので、あまり詳しいことは分かりませんが、母が「この子はおかしい」と強く感じたのが、
・ぜんぜん笑わず、泣きもしない
・ぜんぜんしゃべらない
・遊ばず、とにかく寝てばかり
この三点だったそうです。
こういう点が同じ年の子どもと比べて明らかに違うと感じたようですね。
それでも自閉症などの可能性を疑うことはなかったようです。
そもそもそのころ母は自閉症という言葉を知らなかったようですから、仕方ないといえば仕方ないのかも知れません。
それと、このころにはまだこだわりや癇癪といった様子は特になかったようでした。(それらがいつころから出てきたものなのかは私は分かりません)

こんなところです。
蛇足ですが、母は弟が自閉症だと発覚したとき、勉強のつもりか「光とともに」(戸部けいこ)という漫画を読んでいました。
私はぱらぱらとしか読んでいないのですが、もしかしたら何かの参考になるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答本当にありがとうございました。
光とともに。。。一度読んでみますね。
可愛い我が子の為にまだまだ未熟な母親ですが強くなり一緒に少しずつ成長していきます。

お礼日時:2010/12/25 00:32

こんにちは。


私は弟が自閉症なのですが、貴方のお話を聞く限り娘さんが自閉症の可能性は高いと思います。
弟が幼い頃のことは母から聞いたというだけなのですが、私が弟と暮らしていた小学校時代に覚えがあるのは、とにかく強いこだわり、そのこだわりが上手くいかなかったときの癇癪(泣き叫ぶ、自分の頭を殴るなど)、臨機応変な行動が出来ない(これと決めたらそれを変えられない)、慣れ親しんだ人じゃないと話せない…弟にはこんな症状がありました。
他にもこだわりが原因で拒食症や潔癖症に陥ったこともあります。
自閉症かも知れないと検査で言われているのなら、それを受け入れる覚悟を早くして下さい。
私の母は弟を「普通の子じゃない」と感じながらも自閉症であることに気づかず、家族みんながとても辛い思いをしました。
普通の学校に通わせていたので弟はいじめに遭い、私自身も弟のことで酷いことをたくさん言われ、母子家庭なので弟のことを一人で抱え込んでしまった母は半ばノイローゼのような状態、私のことには手が回らず時に八つ当たりの対象にされ、寂しく辛い子ども時代でした。
こう書くと何か脅すようで申し訳ないのですが、私の幼いころの家庭ような状態にはなって欲しくありません。
とにかくもし自閉症だと断定されても受け入れる覚悟をして下さい。
それが出来ないと貴方も娘さんも家族みんなが辛い思いをしかねませんし、お子さん自身もなかなか前に進めません。

治療で改善されることはたくさんあります。
弟は治療はかなり遅かったですが、今は家事などもてきぱきやりますし、高校生で勉強も最低限出来ています。
障害者枠で就職を探しており、手助けさえしてやれば一人暮らしも可能そうです。
一日に何度も癇癪を起こして暴れまわっていた小学生のころとは大違いで、もちろん普通の人とは言えないけど、普通に生活が出来る人になっています。

不安に思うこともあるでしょうが、自閉症であると断定されたなら必ず周りに相談して、時には愚痴を言ったりもしながら、おおらかに育ててあげて下さい。
間違ってもストレスで貴方がつぶれたりしないように、それが一番大事です。
それから遺伝の可能性については私には分かりませんが、親戚などに自閉症の人がいるという話は私は聞いたことがありません。
それほど気にしなくていいことのように思います。

大したアドバイスは出来ませんでしたが、少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
弟さんの事で辛い思いされたのですね。心が痛みました。辛い思い出なのに回答頂き本当に感謝しております。そうですね。おおらかな気持ちで育児頑張ります。

お礼日時:2010/12/25 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!