プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生後5ヶ月になる赤ちゃんに自閉症の疑い。

私は生後5ヶ月になる赤ちゃんのパパです。
ママは赤ちゃんが自閉症だと私に話をしてきます。私も色々調べ、それらしい症状ではないかと少々疑いを持っています。
【症状】
名前を呼んで振り向く事があまり無い。
目を合わせておしゃべりしない(他にオッパイをあげた後に目を合わせておしゃべりしてくれないらしい。)
反り返りが激しい。
ママとパパを認識してないと思う。(ママが言うこと)
などです。
まだ生後5ヶ月なので長い目で見守っていきたいのですが、毎日赤ちゃんと一緒にいるママは、『普通の赤ちゃんならできる事が私はできていない。寂しい』『ママと認識されて無いから、寂しい』などと疲れきっているのか、突然泣き出したり情緒不安になっています。
私はママに『まだ自閉症と確定してないし、徐々に目を合わせてくれるようにっている』励ましたりしていますが、どうも上手くいきません。
医療センターなどへ行って相談した方がとも言いましたが『誰に話しても赤ちゃんは良くならないから、行かない』などと言い、私は八方塞がりの状態です。
このままだとママにも赤ちゃんにもイイとは思いません。
ママにはどういう言葉をかけたらイイのでしょうか?
そして本当に赤ちゃん自閉症なのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (9件)

5ヶ月ではわからんと思いますな。

ウチの子は泣くと息をしないという癖があったので、いかにもおかしい兆候はありましたが、1歳半検診でも「気にしすぎです」と言われました。3歳位で診察を受けて、グレーゾーンと。今なら手帳は出てるでしょう。リハビリセンターに通い、幼稚園から小学校はよくモメて苦労しましたが、そのかいあって、理系大学に行っております。
早めの対処がその後の子供の幸せを左右すると言い切ります。まだ結論を出すのは早いと思いますが、良くならないなんてのは、悲観しすぎですね。インターンも普通にこなしてきて、親としては驚きです。
    • good
    • 0

ママが病気です。

ママを病院に連れて行きましょう。

産後鬱は怖いですよ。私の周りにも
まともな日常生活を送れなくなった人や、不幸なことになった人もいます。

赤ちゃんにももちろんよくないです

あたりまえですが5か月で自閉症かどうかなんてわかりません。
疑いぐらいはできるとしてもその程度のことでは疑われません。

目を合わせておしゃべり、とかに過剰な期待をしすぎなのではって思います。
もちろん、お母さんの違和感は当たるということはありますが。

それにしてもですよ

自閉症の啓もうも進み自閉症の知識が増えた人は多いと思います。
一方でチェックリスト的にチェックしては心配しすぎる人も増えました。

そこでと手も気になるのは「そんなに自閉症がいやですかね」ってことです
いや、もちろん健常に越したことはないですよ。

でも世の中には自閉症以外のたくさんの、それこそ多くの障害や病気があります。
目を合わせないのは視力に問題があるからかもしれない
反応が鈍く言葉が遅いのは聴力に問題があるかもしれない
自閉症ではなく発達全体が遅れる、精神運動発達遅滞かもしれない
反りかえりは脳性麻痺などではないだろうか
など、もし、その程度の症状を自閉症かも?ってこじつけて心配するなら
同じ症状でも心配しなければいけない障害はあるのでは、って思います。
実際には月齢的にも反り返りが増えてきてもおかしくない年ごろで
寝返りやずりばいなどに移行する頃に反り返りが激しくなることはありますよ

あまりにも、一つの障害だけをクローズアップして、その知識に引きずられて振り回される人が多すぎる。

>誰に話しても赤ちゃんは良くならないから

そりゃずーっと赤ちゃんならそうでしょうけど…
成長しますからね。
そのうえで早期発見、早期療育をしたほうが予後が良いことは知られていますし
脳が伸びる時期というのは限られていますから。
親御さんが早まったり絶望してお子さんの芽を摘まないためにも
相談しながら親のケアも兼ねるというの部分はあります。
ただ5カ月じゃどこも相手にしてくれないというか、まず親の治療を・・・ってなると思います

逆に0歳児は普通に育っていたのに急激に症状が出るタイプの自閉症もいますからね

心配そうにのぞき込んでは頭の中でああだめだ、って思ってたら
赤ちゃんだっておしゃべりする気になれないでしょう。

奥さんが気にしている名前を呼んで振り向くことが少ないって
まだ5か月でしょう?名前で振り向かない子もいると思いますよ。

でも、強迫性神経症とかなんですかね。
いくら理屈で行ってもその不安は取り除けないと思うんですよね
心療なりカウンセリングなり連れて行ってあげたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文ありがとうございます。
カウンセリングですか?
私も考えましたが近くに医者がなくて、少々行きづらいですが、子供のことも考えると行かないとかと思います。

お礼日時:2015/11/04 23:04

マタニティブルーかもね


もっと伸び伸びしていないと 本当にちゃんと育ちませんよ
うちの子も 眼を合わせないので 大丈夫かと思っていましたけれど
全く普通に育ってくれたようです

自閉症は先天性なのでしょうか
後天性のようなことを耳にしたことが・・
5か月なのだから まだまだですよ
呼んで振り向かないのは 聴力の方は大丈夫でしょうか

きっと大丈夫ですよ
最初の子は特に心配ですよね
余り神経質になり過ぎないように・・
定期健診もあるし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね!
私もそう思います。
神経質にならないように頑張ってみます。

お礼日時:2015/11/04 22:58

専門のセンターに、ご両親で行ってください。


「話しても赤ちゃんは良くならない」、は間違いです。

親が学ぶことで、赤ちゃんへのあやし方・対応が分かり、それが好循環になります。専門家の意見は、現実で培われたもの。

なりたての親、が、視野の狭まった状態で、毎日煮詰まっている現状、に小さな風穴を開けてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
専門医に行けるようにママを説得してみます。

お礼日時:2015/11/04 22:55

自閉症の疑いですか。


最近、安易に「自閉症では?」と言いすぎだと思います。
親目線で、子供に変わったところがあったら、自閉症・・・、安易すぎますし、子供にとっては迷惑な話しです。

私は、自閉症の判定方法の一部を知っていますが、ペーパーテストみたいなのをやるんですよ。ペーパーテストなんか5ヶ月の赤ちゃんに受けさせられませんよね。私の憶測ですが、乳児に対する自閉症の判断基準なんてないと思いますよ。重度なら話しは別だと思いますが、その場合は知的障害が伴うはずです。それでも判定は難しいんじゃないかな。たぶん、乳児の自閉所判定は出来ないと思う。

どういう情報から自閉症を疑っておられるのか知りませんが、自閉症だけでなく子育て全般に関しても、巷に溢れている情報に振り回されておられませんか?そのせいで、ママさんがちょっとブルーになっておられるかもと思います。

声をかけても振り向かないことを、なぜ、すぐに自閉症に直結して考えるのでしょう?

まず、心配するのは、耳が聞こえているかどうかでしょう。

私が子育て時代によく見た光景は、耳が聞こえていないのでは?!と半泣きになったママさんが耳鼻科に行ったら、赤ちゃんの耳に耳垢が詰まってただけってことが意外とあったことです。

それと、乳児検診があるじゃないですか。

3ヶ月検診の時の結果は、どうだったんでしょうか?

次回は、6ヶ月検診があるはずですが、パパもいっしょに行ってみてはどうでしょう。

ママが、ちょっとブルーになっているみたいなので、パパが付いていってあげたらママは安心できると思います。検診の時に、不安や心配事も相談できるはずですよ。

赤ちゃんは、当然、自分の言葉で自分の意志を伝えることが出来ません。
まず、親が出来ることは、食べる(ミルク母乳を飲む)、運動(身体の動かし方)、眠る(赤ちゃんなりのリズムで)、排泄、体温など身体に不調がないか、ミルク・母乳が十分足りているか、赤ちゃんの衣類やベビー布団が赤ちゃんに合っているか、暑すぎたり寒すぎたりしないか、衣服やオムツの中に肌に触れると不快に感じるゴミや毛などの異物はないか・・・というような日常の身近なことを見て、それでもしんぱいなら、小児科や保健師(検診時にいます)に相談したら良いと思います。

あ、ミルク・母乳が不足してたらお腹が空くし、便秘もしますよ。

たぶん、初めてのお子さんでしょうか?
もし、そうなら、ママもママになってまだ5ヶ月の新米ママです。いろいろ不安があると思うし、出産後の疲れが出る頃だと思います。ママが息抜きすることも必要かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も安易に考えすぎていたかもしれません。
検診にはついて行っていますが、やはり様子見との事でした。
私もあまり深く考えず、頑張っていきます。

お礼日時:2015/11/04 22:54

奥様は実母さんと会っていますか?


奥様より心配性の方やせっかちな方でしたら、ちょっと問題ですが、どなたか子育てのベテランの方に『大丈夫』『普通よ』
と言って貰いながら、子育てを手伝ってもらうことは出来ませんか。

子育てしてしていると、赤ちゃんの成長は心配だらけです。
一人で抱えていると心配が『妄想』へ発展してしまうこともあります。
心配が誤った方向に向ってしまうと、奥様もそうですが、お子さんが一番不幸ですよ。
奥様が比べている『普通の赤ちゃん』とはどこにいるのでしょう?
誰と比べて『何もできない』と思い込んでいるのでしょうか。

育児書やネット情報で記されているものはあくまでも成長の『目安』です。
〇カ月で△△が出来ないと病気です、と書かれているものはありませんね。
なぜなら、子供の成長はそれだけ個人差が著しいからです。

子供の成長はだいたい両親のどちらかに似ることも多いのですが、どちらにも似ず育つ子もいる。
ハイハイせずにアンヨする子もいれば、お座りできないのにズリ這いする子もいる。
おっぱい飲んだ後、ご機嫌で声を出す子もいれば、満足してボーとしている子もいる。
早いうちから『ママ』『パパ』を認識できる子もいれば、出来ない子もいる。
よく笑う子もいれば、笑わない子もいる。
赤ちゃんは皆同じペースで同じ段階を踏んで成長していくわけではないんです。

自閉症の診断が出来るのは3歳。早い子で2歳です。
貴方が調べた『自閉症』のセルフ診断は5か月の赤ちゃんには適用されません。全く無意味です。
生後5か月の赤ちゃんを自閉症と診断できる人など、誰もいません。疑いもかけられません。

さて、奥様が精神的に追い詰められている現状で、貴方が妻の思い込みだと伝えたところで奥様は納得しないどころか
自分の気持ちを理解してもらえない、寄り添ってもらえないと、増々孤立し不安を増長させていくと思います。
あなた方はもっと赤ちゃんの事を勉強された方が良いです。
実母義母さんに聞くとか、赤ちゃんが集まるイベントに参加するなどしてみてはどうですか。
公的、専門的な赤ちゃんが集まる場所では専門家のスタッフがいますので、顔なじみになるものよいです。
気軽に話が出来ると、悩みも相談しやすいのではないかしら。
医療の場所は抵抗も大きいでしょうが、気晴らし、あるいは『赤ちゃんのこと分からないから、他所の赤ちゃんも見てみたい』などの誘い文句でも構いませんが、遊びに行くという形をとって、他の赤ちゃんを勉強されてはどうですか。

>『誰に話しても赤ちゃんは良くならないから、行かない』

自閉症に限らず、こういう意識は危険です。万が一、他の病気だったらどうしますか。
赤ちゃんの事を考えてさせるようにするには、奥様の一人の時間を作ってあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
義母は100キロ以上離れておりなかなか会えないのが現状ですが、妻と一緒に頑張ってみます。

お礼日時:2015/11/04 22:51

No.5で回答した者です。



お礼、ありがとうございます。
ちょっと言い過ぎたかな?と心配になっていました。
それだけ、子供さんのことをきちんと考えているのだとも思いましたので、追記で書かせて頂きます。

実は、私は自閉症に関わりがある人間です。でも、医師などの専門家ではありません。実地的な体験と知識を持っている者だと理解して下さい。

厳密な自閉症は、先天的なものだとされています。
だから、兆候があれば赤ちゃんでも何か違いが出ているのかもしれません。(産んだ母親だから直感で分かるとか、神様だけがわかる範囲と言っていいかも)
赤ちゃんの頃は、成長の度合いにかなり個人差があるので「問題となる違い」が成長過程におけるその子(赤ちゃん)の個性から来るものなのか、自閉症が原因なのか、という判断は、専門家でも非常に困難だと思います。

結果、保健師さんが言うように様子を見るしかない、言葉を返せば、判断が出来る年齢まで待つしかないことになってしまいます。正確な判断が下せる最低の年齢は5~6歳頃ではないかと思います。(5~6歳は必要最低限の言葉が話せて理解出来る年齢です)私は、2~3歳での判断はできないと個人的に考えています(重度障害は除く)あまりにも幼い時に判断し、薬を飲ませなさいと言うような医師や専門家は絶対信用しないで下さいね。幼子に薬(精神薬)など百害あって一利なし、言語道断ですから、絶対ダメですよ!

だから、様子をる見と言った保健師さんは、正しいし、信頼できます。
子供の成長は、2~3年の短期間で結果は出ません。

昔は、自閉症と言えば、必ず知的障害を伴うものでしたが、今は解釈が広がっていて、知的障害を伴わない自閉症が分類上いくつかあります。これで、余計に親が悩むことになっていると私は思っています(余談)

知的障害を伴わない或いは軽度の知的障害を伴うものであれば、その子に合った環境を整えその子に合った教育(療育と言う)を早期(学童期から)に行えば、困難な問題を抱えたまま生活する状態が続くことはないと思います。(親や学校は大変ですが)

たぶんですが、定期検診をきちんと受けてその時に持続的に相談していれば、必要なことは保健師や医師が話してくれるはずですし、話しもしやすくなると思います。定期健診だけでは不安なら、今、自閉症かどうかわからないけど、その心配があるから具体的に定期的に育児相談できる所はありませんか?と専門機関がないか尋ねてみるのもいいと思います。話しがしやすそうな小児科医を見つけてかかりつけ医になってもらい風邪などの病気も含めて、育児全般の相談するのもひとつの方法だと思います。自閉症だと判明した時も普段から医師との繋がりがあれば、対応しやすいと思います。

万が一、自閉症だったとしても悲観的にならないで下さいね。
今は、社会が障害者を受け入れる受け皿がいくつもあります。年齢に合った支援もあるし福祉サービスもあります。親同士の会もあります。当事者(自閉症本人)の会もあります。コミュニティーみたいなものです。知的障害がない自閉症の人の中には、大学を卒業して社会人になっている人も少ないですがいます。

今、どうしても不安があるなら、自閉症だと分かった時のために今から心構えの準備をしておくのが良いと思うので、自閉症の事を勉強してみるのがいいと思います。どのうように育てればいいか、ぼやっとでもわかっていることが大事かと思います。それに、勉強することは自閉症でなくても子育てのヒントになるようなことを知ることが出来ると思いますよ。

相手(自閉症という障害)を知り攻略するには、まず、相手を知ることからです。

障害があったとしても、育てる方法や助けてくれる人はいますから、あまり不安がらないように。親が挫けなければ子供はどんな子でもきちんと育ちます。

福祉では、自閉症はその子の個性だと考えましょうと言われています。
強烈な個性を持ったお子さんなのだと思って育てて下さい。
すべての子供は、個性が強烈ですけどね。(^^;

なにより、自閉症ではなかった、余計な心配だったねと笑い話になればいいですね。ママさんには、なるべくゆったり出来るようにしてあげて下さい。検診などで、パパさんの相談として、不安を抱えるママさんと子供さんに何をしてあげればいいか相談してみても良いと思いますよ。

ネットでも地元の相談窓口などの関連情報が見つかると思います。
    • good
    • 2

まだ、生後5か月では自閉症の診断は通常つかないと思いますよ。

おしゃべりは月齢的に当然しませんし、反り返りも健常の赤ちゃんでもよくみられることです。まだ、医療センターなどでも通常は診断のできる時期ではないと思います。奥様は、やはり出産後のホルモン変化や育児疲れなどで精神的にかなり参っているのではないかと推察いたします。奥様の負担が軽くなるように、少しまとまった時間、赤ちゃんのお世話を変わったり、場合によっては短時間託児などを利用するのもよいと思います。保育士さんなど、プロに生の赤ちゃんの状態を見てもらって意見を聞ける貴重なチャンスかもしれませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。
保育士さんに私から連絡を取って、ママへ電話してもらうようにしました。

お礼日時:2015/11/12 08:10

ママさん だいぶお疲れじゃないでしょうか。


ホルモンのバランスが崩れてストレスが目いっぱいでパンクしかけている。
そんな気がしますよね。
ママさんの普段の行動は?
息抜きになるような事はしていますか?
パパさんに赤ちゃんこじつけて甘えているとしか思えません。
悪い意味ではなく、ママさんをお名前で呼んであげてよく頑張ってるねって
言ってますか?
抱きしめてあげてますか?
一緒になっておたおたしていませんか?
赤ちゃんが自分を認識していないのではなく
毎日 何も答えてくれない赤ちゃんと向かいあっているだけの生活が
苦しくて仕方ないんじゃないですか?
お友達はいらっしゃいますか?
育児を昼間手伝ってくれる人が居ない為に ご自分の感情をぶつける相手が欲しいのでは?
ご主人様が頼りなのに どうしていいかわからない。
ママさんは働いていましたか?
だとしたら 周りに取り残されてしまった感が ご自分でも分からないうちに
心のどこかに潜み始めているのでは?
自分でも分け分からない なんとも説明のしようがない感情が
ママさんを苦しめているのでは?
お子様より ママさんのケアの方が重要な気が致しますよ。
ママさんはご実家のお母様と仲いいのですか?
仲がよいのであれば 遊びに来てもらって一週間くらいお願いしてみたらどうでしょうか?
奥様は ご主人とゆっくりのんびり語り合いながら過ごしたいのではないでしょうか。
育児ブルーを軽視していると大変なことになってしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。
できる限りサポートしていけるように努力します。

お礼日時:2015/11/12 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A