
私の部屋にはガス台がひとつしかありません
そして、普段も仕事が忙しく全然料理はしません(実家にいるときはしてました)
あさってに単身赴任している相方がちょっとだけ帰ってくるので手料理を食べたいと言われました・・・
が、何をつくればいいのか・・・以前、カレー、肉じゃが、焼きそば、チャーハンなどを作ったことがあります
が、今回は晩御飯という設定で、彼も手のこんだものを食べたい(つまりカレーとかはだめらしい)らしく困っています
しかも困ったことにスパゲッティとか通用すれば良い相手ならいいのですが、和食派で、結構一汁三菜にこだわるタイプなのです
こんな料理スキルが低く、ガス台が一台しかない中簡単にそれらしく見える料理って何があるでしょうか??
勝手なことばかり言ってお恥ずかしい限りなのですがだれかご教授お願いいたします
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
基本的な考え方として、気合入れる料理は一品です。
あれもこれもと考えると、全部中途半端になっちゃいますよ。
これは一汁三菜だろうと五菜、二菜でも一緒です。
おいしいものを作ろうと思ったら、何か一品、気合を入れたものを作って後は常備菜などを利用してください。
で、コンロ一つだと、やっぱり鍋じゃない?
個人的には河童鍋が一番好きですねー。(簡単だし、、、)
http://www.yui.or.jp/7jigen/club/penro1.html
まぁ、鍋なら何でもいいですけど、これが一番うまかったなー。。。
鍋なら味付けしなくてもいいしね。
あとは、冷凍のフライドポテトを買ってきておくと便利ですよ♪(揚げるだけじゃなく、炒めて醬油と味醂か焼肉のタレで味付けして食べるという方法が好きです。これに肉を入れれば肉じゃがですな。オーブンで焼くだけでもおいしいしね。)
あとはこんにゃくの金平とか、手羽先の炊いたの、煮豚、ピクルスなどの酢の物、餃子を冷凍しておいて、レンジでチンして食べるとか、、、
他だと、肉味噌や金山寺味噌(自分で作れますよ)とかのディップを常備しておいて、きゅうりや大根にんじんなどをかじるという手も(つまり野菜スティックですな)、、、
これは豆腐やちくわなんかに付けたり、ナスをフライパンで焼いたりしたものに乗せてもいいしね。
あ、キムチを忘れてはいけない。
買ってきたゆでそば(袋から出して洗うだけでオッケー♪)や豆腐なんかに乗せて食べるとおいしいですよ。
そのままの場合は野菜スティックを混ぜてもいいしね。
全部前もって作っておけます。
ほとんど常備菜ですしね。
"常備菜 レシピ"でググると色々出てきますよ。
ちょっと洋風っぽいものなら、チキンに塩コショウして、エストラゴンをまぶしてバターで焼くと一寸本格的なあじがしておいしいですし、ロースとビーフなんかも意外と簡単ですよ♪
どちらもお醤油を少し隠し味に使うと、和洋折衷で良い感じだったりします。
No.8
- 回答日時:
こんにちは
キンピラ作っておいたらどうですか?
手作りだと結構、喜んでくれますよ。
私はゴボウを笹がきして水に5分ぐらいひたしてアクヌキ。
色みが良いのでニンジンも少量笹がきに。
フライパンにごま油を入れて炒める。
お酒、みりん、砂糖、醤油を入れて適当に甘辛く味付けして
ちょっと煮込て(基本、サラダでも食べられるので神経質にならなくても可)
火を止めて、かるく七味唐辛子とかピリッとするものとゴマをあえて
置いておき、さらに味を含ませて出来上がり。
常温で置いておいた方が食べやすいので鉢に移してラップしてテーブルに!
これなら、余っても持って帰って貰う事も出来ますよ。
ジップロックも用意しておきましょう!
今の時期ならカブを酢漬けにしておいても!
それからコンロでメイン料理を作ればどうですか?
No.6
- 回答日時:
私も「作りおきできるものをいろいろ作っておく」のが一番楽だと思います。
ただ、コンロは一つしかなくても、お鍋やフライパンを複数個用意すれば、品数は多く作ることができます。
例えば、アツアツで出すべきものが2つ以上あるときは、作りながら途中で鍋を入れ替えればいいんです。
例えば魚の照り焼きと味噌汁なら、味噌汁を最後お味噌を入れる直前まで作ったあと、魚の照り焼きを焼きます。その後味噌汁の鍋と入れ替えて味噌汁を仕上げ、照り焼きを再度温めてから器に盛ります。お味噌汁も。こういうことを品数分、鍋を交換しながら作ります。
私も、コンロ一つの部屋に長く住みましたが、たくさんの友人を呼んでパーティー料理を作ることもありましたよ。
普段料理しない方だといきなりは難しいと思うので、まずは頭の中ですべての手順を整理して、仕上がりまでイメージしてから取り掛かるとよいと思います。
予行練習もしてみるとか。がんばってください。
No.5
- 回答日時:
カセットガスコンロを使っての寄せ鍋などはダメなんでしょうか。
寒くもなってきましたから。お刺身と、鍋で料理法は切るだけと市販の出汁をいれた鍋を暖めておくだけ。で締めにうどんなどで済ませば、殆ど手間要らず。カレーとかも本当は手が込んだ料理ですけどね。No.4
- 回答日時:
一汁三菜という事なのでご飯、焼き魚等の主菜、煮物、おひたしや和え物、味噌汁等の汁物ってとこでしょうか
おひたしや和え物は冷めているのが普通なので前もって作っておけます
ただし和え物や酢の物は味付けするのは食べる直前にそうしないと水っぽくなります
煮物も冷めていてもいいものですし冷めていく過程で味が馴染みますので前もって作った方がいいです
暖かい方がいい場合は食べるときに暖めなおせばいいです
汁物も温め直しができるので前もって作って置けます
主菜はガス台が一台(一口?)ってことなので魚焼グリルがないでしょうし普段料理しないってことなので焼き網もないでしょうから魚の塩焼きは避けるべきでしょう
照り焼き、漬け焼きなどは前もって味付けをしておけば後は焼くだけです
魚の煮付けは煮物と同じような扱いでOK
蒸し物なら耐熱容器に入れてラップをしてご飯を炊くときに一緒に入れれば同時に作ることもできますよ
No.3
- 回答日時:
40代おばちゃんです。
こちらのサイトに色々なお料理レシピが紹介されています。
私もよく利用させて頂いてます。
お薦めですよ。
頑張って美味しいお料理作って下さいね。
参考URL:http://cookpad.com/
No.2
- 回答日時:
鍋にしちゃえば?
他に
・サラダ
・お浸し
・マリネ
など作り置きして冷蔵庫から出せば良いものや
・ひじき
・肉じゃが
・キンピラ
など同じく作り置き出来てチンすれば良い物があれば十分ではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
電子レンジは無いの?
カセットコンロやホットプレートは?
オーブントースターとかは?
電気ケトルとか魔法びんも無いのかな?
煮ものとかは作っといてレンジでも良いし
肉とかならホットプレート
グラタンやホイルの包み焼きはトースター
汁ものは魔法瓶に入れとけば冷めないじょ
まぁ今の時期なら鍋にすれば一番簡単だと思うけどね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
ごぼう80gってどのくらい?1/2...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
料理をしなさそうなイメージの...
-
「味噌煮込み」が差別用語?
-
ガラス片の飛ぶ高さ
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
福岡のうどんで… ごぼう天 うど...
-
料理名は普通名詞?固有名詞?
-
夫実家での食事がいつも同じ
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お料理の大変さ (-"-) ここに...
-
「食べる食べないは 個人の自由...
-
世界三大料理は、 フランス・フ...
-
家庭的と言われるのが苦手です ...
-
食事くらい好きに食べさせて欲...
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
サイゼリヤのクレーム対応は最...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
蒲焼きでない、生のウナギを買...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
作った料理をなんでも美味しい...
おすすめ情報