dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三年ほど前から時折頭の中で声が聞こえます。
声といってもはっきり聞きとれるほどのものではなく(実際、何を言っているのかは分かりません)、
遠くの方から(外部からというよりは頭の奥の方から)微かに怒鳴り声や叫び声のようなものが聞こえる感覚です。
症状は大体一カ月に数回の低頻度で、深夜(1~2時)の時間帯に起きる事がほとんどです。

その声が聞こえる時は理由のない焦燥感と恐怖に襲われ、
自分の感覚が少し希薄になり、感情が平坦になる感覚を覚えます。

自分で調べてみた所、頭の中で声が聞こえるのは特別変なことではないとのことでしたが、
やはりこれも気にするようなことはないのでしょうか?

A 回答 (5件)

世の中にはいろんな電波が飛び交ってます、テレビ、ラジオ、携帯電話。



そして人間の耳には少なからずラジオの受信機と同じ機能が備わってます

もちろんラジオのような決まった周波数をキャッチすることは出来ません

一定の複数の条件がそろってしまえばその電波をキャッチしてしまいます

それが人の声に聞こえたり、うめき声に聞こえたり、お経の声に聞こえたり

してしまう事はあります、全く偶然に。

ましてや夜なんかとんでもない場所の音が聞こえてしまうこともあります

実際、普段5キロ離れた場所の電車の音なんか聞こえるはず
ないでしょ?

夜なら聞こえてきます。もっとも西側から夜にとんでもない場所の音が聞こえるときは
次の日は天気が崩れる証拠でもありますけどね
    • good
    • 0

>頭の中で声が聞こえるのは特別変なことではないとのことでしたが、


夢を見ている時、音声が聞こえるでしょ?

それと同じで、自分の頭の中で、作られた物です。

>気にするようなことはない…
ですね。
    • good
    • 1

こんばんは。



夜中のうとうとしている時起こるのであれば、一般的に金縛りのたぐいと言われているものではないかと思い、そんなに気にすることはないかと思います。
私も、寝入りばなや寝起きによくあります。
身体がお疲れなのでしょうね。
ちょっとリアルな夢ですね。

ただ、昼間から頻繁に聞こえる様になった、夜でもはっきり起きているのに聞こえるということなら病院にいかれた方がいいかと思います。
    • good
    • 0

寝入るときの「入眠幻覚」でそうしたこともあるものの、起きてるときになるなら(寝てるときに、はっとして起きるのか夜更かしで起きてると

きになるのとどっち?)、やはり余り良くない兆候かも
    • good
    • 0

病院に相談にいかれたほうがよいと思います。


気にすることはありませんが、病気だったら
はやくなおしたほうがいいことが多いです。
あるいは家族と同居されているなら、
万一のことを考え、対応を伝えておいたほうがいいです。
24時間の救急病院もあります。
遠慮なく救急車を呼んでもらいましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!