プロが教えるわが家の防犯対策術!

友達がシステム運用の仕事をしています。
話を聞いてると
・12時間勤務で2交代。勤務場所によっては3交代になるらしいです。
・障害が発生しても手順書に書いてる通り作業するだけ
らしいです。
スキルが身につかないから将来が不安。
交替制だから友達と休日が合わない。
SEへとステップアップしたい。
それらの理由で1年間で5、6人退職するらしいです。
職場の人数からして5,6人退職は離職率が多いと言ってたのですが・・

システム運用の仕事は何処も離職率は高い方なのでしょうか?
また、年齢も20代が大半ですか?

A 回答 (3件)

あなたの友人のところではそうだった。

または、あなたの友人がそういう姿勢で仕事をしている。
ってだけでしょ。

統計を取れる立場にはいないので「一般的」では無いとかも知れませんが、

〉スキルが身につかないから将来が不安。
「誰かが教えてくれる」様な学生的発想では絶対にスキルは身につきません。
自ら積極的に関連資格を学んだり、有スキル者に聞いていく姿勢が必須ですね。


〉交替制だから友達と休日が合わない。
そういう仕事だからしょうがないですね。
自分の都合を優先するなら、SEとしては失格ですね。
特に若手且つ低スキル者なら「指導する対象からはずしたくなる人」のリストに列挙したくなる姿勢の人ですね。
だから、やめる人が多いのかもしれませんね。

まあ、所属した会社や業務内容/上司との相性/あなたのスキル等によって変わるので、
気にしてもしょうがないと思います。
    • good
    • 0

書いてあるとおりです。



分かりきったことを、なぜ、そんな質問するんですか。と言うより、

>システム運用の仕事は何処も離職率は高い方なのでしょうか

どうして、そこを気にするのでしょう。他人の事を気にしても意味ないでしょう。

どう言う業界なのか分かったら、自分は何をするのか、目的を持てば対策が立てられるはず。

他人を気にしてもしょうがないですよね。

システム運用は、いわば警備の仕事です。あたなの言う「システム運用」はIT関連の事をさしているのでしょうが、例えば、原子力発電や、ボイラー運用管理、鉄道交通網システムなど、数限りなくあり、それぞれプライドを持って、仕事をしている方が多数います。

それでも、やはり離職率は高いです。と言うより、その仕事を目指して勉強している人が少ないからです。勉強している途中で離職するのが多いわけです。

ボイラーなどは、一時期、協会の思惑で、資格を取る人が増えました(自動車の2種免許と同じ)。これは手に職をつけるると将来、ためになると言うことで増えたようです。

>また、年齢も20代が大半ですか?

IT関連はそうです。これは、やめてゆく人が多いのと、雇う側が馬鹿だからそうなっています。どうしても給料を低く抑えるために、年齢を高くしたくないのです(IT関連の社長は馬鹿が多いから<= 結構若いのが多いので経験不足。根幹を若いのに任せてどうするんだ)。

どこかのアニメに、

「マニュアル通りにやっています」なんていうのは、アホの言うことだ。


なんてせりふがありましたが、まさにその通りです。IT関連は特にそうです。これには経験が物をいいます。その経験の蓄積がIT関連の企業は、どんどん捨ててしまっています。30、40代だとトラブルに1,2時間で対処できるのに、20代だと2、3日かかることが多く見られます(実際に、そのような場面をよく見かけます)。

それより、給料が低い人材を優先させているのが、今のIT関連の馬鹿社長です。

>SEへとステップアップしたい

前述で、聞くのがおかしいといいましたが、このコメントがまさに、それを象徴しています。

IT関連だと、それぞれのステータスがあり、

・現場担当、コーダー
・監督指揮、設計(SEなど)
・システム設計(全体の設計)
・プロダクトマネージャー
・プロデューサー、ディレクター

です。これは、ソフト設計とハード設計両方をあわせています。と言うのも今は、一緒に考えるほうがより効率的な組織作りができます。大きい会社だといつも軋轢があるんですよ(自動車会社とか大手家電会社)。

まあ、官僚組織と同じですね。

例えばテレビで報道された日産のGTRの開発を見れば、状況が分かるはずです。一人のプロダクトマネージャーの基、製品開発や、運用を考える必要があり、その下に運用の責任者と言うよりも、チームが存在します。つまりプロダクトマネージャが直接、設計者、コーダー、運用者とお話しするわけです。

そのプロダクトマネージャーの上に経営陣が居るわけです。もちろん、部長とか課長とか役職はありますが、今の物作りの構図は、組織改革にあるといっていい。

100人以内の小さい会社だと、当たり前なんですがね。

技術者として、どのレベルを目指しますか? それとも、その会社で、どの立場を目指しますか?

と言う話なんですよ。なんで、自分の生き方なので、他人を気にしてもしょうがないですよね。


>スキルが身につかないから将来が不安

それは、おかしい。かなり、ネガティブの人なのでしょう。先ほども言いましたが、マニュアルとおりにやっていますというのは馬鹿の言うこと。自分なりに工夫はできるし、勉強を掘り下げることができる。私はそうしていましたよ。だいだい、そう言う事言った人はチームリーダーになっていますか?

たとえ派遣でも委託でも、社員から一目置かれる立場になりましか?

といいたい。たくさん、そのような人をみています。一目置かれるような人は、やはりポジテブに自分の今の仕事をしっかりやっています。マニュアルのおかしさや、改善提案がいくつも、その人から導かれています。

つまりステップアップと捕らえれば、離職率も高いです。いい例が、アメリカ大統領の補佐官やその下に働く官僚も離職率が高いです。なにせ長い人でも8年、平均3、4年です。短い人だと半年、1年です。

かれらは、その仕事が最終地とは思っていません。それをステップアップにより高収入なポジションを狙って、給料が安くてもそれらの仕事についています。実際、ブッシュの時にホワイトハウスで働いて人は4年以内に半分変わっています(8年在籍したのに)。その辺は日本では報道されていませんでしたが、結構反乱がおきていたんですよ。
    • good
    • 0

オペレータ経験者です。



>12時間勤務で2交代。勤務場所によっては3交代になるらしいです。

私の場合、2交代で日勤・夜勤で分かれています。
日勤は8時間、夜勤は12時間超えです・・・(夜勤は明け休みがあります。会社による)

>・障害が発生しても手順書に書いてる通り作業するだけらしいです。
そのとおりです。
対処できない障害など担当者・SEへ連絡したりして指示をいただいてます。

>SEへとステップアップしたい。
長年経験を積まないと無理。プログラムは読めないともちろんだめでしょう・・・

>それらの理由で1年間で5、6人退職するらしいです。
確かに・・・多いですね。
現在、少人数のグループで作業するのがほとんど。
ぬけた穴埋めが大変ですよ・・・(残っている人の負担が増える)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!