プロが教えるわが家の防犯対策術!

ブルグミュラーなどに 比べると、 余り 興味を持てず、弾いていて 楽しくないようです。

「ソナチネは やらなくちゃ いけないの?」と、言われましたが
どのように 説明すれば良いのでしょうか? 

又、ソナチネを楽しく 弾かせる(指導する)やり方、コツなどが あれば 教えていただけますか?

よろしく お願いします。

A 回答 (3件)

私がソナチネをやった当時の先生の指導法を書き出してみます。




・他の回答者の方がおっしゃっているように、さらう曲は絞って必要最小限に。
まあ、これはソナチネアルバムに限らずどの教材でも当り前ですね。この曲は一楽章だけとか、この曲は二楽章と三楽章だけ、この曲は飛ばしましょうとか、そんな感じで私は曲集の半分もやらないで卒業してしまいました。


・どの曲とどの曲をやるのか、あらかじめ教えてしまう。
「あとこれとこれを弾いたら他の本に変えましょう」とか「残りはあと2曲だけだね~」と教えてしまえば、少しはやる気を出してくれる・・・・かもしれない(^_^;) 人によっては「あとこんなに弾かないといけないのか」と、逆にやる気をなくしてしまうという危険性も孕んでいます。


・たまには二台ピアノ版で先生と一緒に。
私の先生はピアノを2台持っていらっしゃったので、私がソナチネ本編を、先生が第2ピアノを弾きました。

こんな感じです↑
昔過ぎてよく覚えていませんが、August Riedelという人がソナチネアルバムに第2ピアノを付けたものを書いているので、たぶんそれを使ったのだと思います。ピアノが2台ない場合は、生徒の隣で右手だけ合わせて一緒に弾いたり、子供に一オクターブ低い位置で弾いてもらって、自分は数オクターブ高い位置で弾くなどすることで、十分対応可能だと思います。(家族の人がピアノを弾ける場合は、家で一緒に弾いてもらったりできたら素敵ですね)


・ソナチネは曲の構造がかなり分かりやすいので、それを意識して弾かせる。
「ここは、最初と似たメロディーだけど短調になってるから、もっと悲しい気持ちで弾いてみよう」「ほら、ここで最初と同じメロディーが出てきたよ。」といった感じで教えながら弾かせると、少しは興味を持ってくれる・・・・といいなぁ(^_^;)。 


それから、ソナチネは古典の入門的な位置づけなので大切ですが、絶対にやらないといけないものではないので、ソナチネをやらないで他のもので代用するという手もあります(最終手段ですけど)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答を ありがとうございました。
すべて 参考になりましたので、やってみます。
お世話になりました。

お礼日時:2011/01/15 11:23

こんにちは。



まあ、ツェルニー30と比べれば、断然マシですけどね(笑)

ソナチネアルバム1という本に親しみを持たせることを念頭に置くとよいと思います。
・22番を聴かせる。
・18番を聴かせる、弾かせる。
・10番、7番、9番、4番の第1楽章を弾かせる。
・4番の第2楽章を弾かせる。
以上で、卒業。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソナチネアルバムに 親しみを持たせる為、色々、曲の順番を 吟味することも
大切ですね。
どうも ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/15 11:19

読む力と理解力がソナチネレベルに達していないから楽しくないのです。

小学生に中学の現国の本を与えているようなものですから、読めません。面白くないのはむしろ当たり前の現象です。

今やることは、すぐにでもソナチネを止めさせ、初歩の楽典をやらせるべきでしょう。初見も忘れずに。

読む能力、理解力、演奏技術のそれぞれの能力が平均していないとピアノレッスンはうまく行きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読譜力は 本当に大切ですよね。
どうも ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/15 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!