アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもお世話になっております。
TOEICの問題集で、part5の文法事項を尋ねる問題がありました。

Doctors recommend that any person over age of 45 ..................... at least three times a week.

a) exercised
B) exercise
c) exercises
d) exercising

自分は問答無用でCを選んだのですが、三人称単数がつかないBが正当です。

解説を見てみると、suggest/ask/propose/advise/request/require/demand/recommendなどの提案、要求を表す文の場合は、that以下はshould が省略されるため動詞に三人称単数のsがつかないとあります。 理論はわかりました。

ただこれは、いろいろ調べると英国や、アメリカでは用法も違うみたいで、議論が分かれるところとあります。

TOEICをよく知っている方に聞きたいのですが、この三人称単数だけどsが付かない問題というのはよく出題されるのでしょうか?

A 回答 (5件)

私はTOEIC満点取得者です。


あなたがどのくらいの点数を求めるのかにもよりますが、これはTOEICでは(でも)頻出項目のひとつですし、覚えておくべきだと思いますよ。
イギリス英語とアメリカ英語の違いはイギリスではshouldが省略されることは少ない、といことですが、歴史的にはもともと原形を使う方がどちらの国でも標準形だったので、正式な場では原形を用いることが多いとされています。ただし、-sのカタチを使うことも特にイギリスではあるようです。したがって出題パターンとしてはb)とc)の選択肢を両方載せてくることはないかと思います。こんな感じです。

We recommend that written procedures _______ created to keep up with the increased complexity of the Memorial Center operations.
a) be
b) is
c) have
d) has
この問題ではまず受動態でなくてはならないことからc) d)が消え、主語は複数なのでisもありえません。したがって(仮定法現在を知らなければ選べないであろう)a)が正解になります。
    • good
    • 0

私は受験英語の専門家なので TOEIC のことはそれほどくわしいわけではありません。


この三人称単数だけど s がつかないというのは
専門的には仮定法現在というものですが,とにかく,原形を用いるというものです。

イギリスなら should 原形だけど,アメリカなら仮定法現在で原形。
高校生などは (should) 原形のように覚えるわけですが,should がない場合,
三単現の s はつかず,時制の一致で過去にならず,原形。

受験英語では頻出中の頻出ですので,高校生の多くが知っています。
したがって,学生時代そこそこ勉強していれば,まず知っている内容です。
もちろん,学校の勉強が英語の勉強のすべてではありません。
しかし,このことはそんな辞書にも載っていますので,辞書を見ればわかることです。

このカテでもこれまで何十回となく質問されてきていることです。
その場合,決まって,イギリスでは直説法となることがあるという回答も出てきます。
すなわち,普通に三単現の s がつくし,時制の一致も受ける。

そういう意味では今回の選択肢は紛らわしいと言えます。
ただ,大学入試では普通に出される問題です。

受験英語で頻出とは言っても,実際のアメリカ英語では普通に用いられる
原形ですので,知っておかれるべきことだと思います。
なんとなく,古臭く感じられる,イギリス英語っぽい原形だけど,アメリカで今でも普通に用いられる。

最後になってしまいましたが,どんな場合に用いられるかというと,
「提案・要求・命令」などを表す動詞の後の目的語としての that 節内
と参考書・辞書には載っています。

超代表が suggest,
ついで insist, demand, order などであり,recommend は流行りなのでしょうか,
たびたび質問されています。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6338088.html
    • good
    • 0

例示された動詞につながるthat節では、三人称単数現在はイギリス英語ではshould+原形、アメリカ英語では原形と同じ形(つまりsなし)が普通です(後者はshouldの省略ではなく、イギリス英語よりも古い接続法現在が生き延びた形です)。

会話でこれが守られているかどうかは定かでありませんが、新聞記事を含めて文章語では概ね守られていますので、TOEICと関係なく知っていた方がよいと思います。
    • good
    • 0

私もご質問を途中まで読んで問答無用でCを選びました。

改正前ではありましたが、TOEICを受験した時には930点台で、今は英作で稼いでいます。

「よく出題される」かどうかは知りませんが、そうだとしてもスコアを大きく左右するものではないでしょうし、仮に左右するとしたら英語力を問う客観的基準として成り立たないと思います。

最新の問題集で模試をやってみて*全体*としてスコアがそこそこなら、それでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は私もまったく同じ感想の持ち主です。出るんなら覚えればいいじゃないかという意見もあると思いますが、こんな問題を出題しても、英語力を問う客観的基準として成り立たないじゃないかと思ったのです。

お礼日時:2011/01/14 15:50

私は TOEIC の傾向はあまりよく知らないのですが、少なくとも大学入試ではここ何年かの流行のテーマだと思っています。



ためしに「提案・要求の that 節での should の省略」というずいぶん長い検索をかけてみたら、出るは、出るは、後は以下を見てください。たぶん TOEIC でもよく出るのではないでしょうか?

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

模試を受けてみて、予想スコアが710と微妙なので、とりあえず出るものとして勉強に励むこととします。

お礼日時:2011/01/14 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!