dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させてください。

Windows XP Professinal x64 Edition にて、稼動している、パソコンにおいて、Windows Media Player 10 (x86 のみ)を、インストールしてしまいました。

こちらに対して、Windows Media Player 11 (x64)を、インストールしたいのですが、インストール済の、Windows Media Player は、アンインストールする事が、出来ないと、聞いておりますので、既存の物(MP10 x68)と、新しい物(MP11 x64)は、インストールにて、保管されるホルダーが、異なるので、並存する事になるかと、思っております。

この場合、ディフォルトでの起動、デスクトップへのショートカット、スタートボタンのプログラム一覧へのショートカット、クイック起動へのショートカットは、どちらが、優先されるのでしょうか?

Windows Media Player 11 (x64) を、優先させる操作とかは、あるのでしょうか?

同様の質問が、他に存在しておりましたら、ご容赦いただけますよう、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

WMPはアンインストールできます。


追加でいれたのであれば追加と削除にものっていますし、デフォルトではいっているWMPであればWindowsのコンポーネントの追加と削除のところに項目があります。

またなぜ64bitで動作させたいかは不明ですが、インストールしてシュートカットなどのプロパティを確認して32Bitであれば64Bitになるよう編集すればいいのでは。
ちなみに64BitのVistaや7でも標準で動作するのは32Bitになっています。
64Bitで使用したいのであればProgramFilesの中にあるほうに編集する必要があります。
わかっていると思いますが32BitはProgramFiles(x86)になりますので

この回答への補足

longer 様

ご回答いただきまして、ありがとうございました。

何とか、Windows Media Player 10 を、アンインストールする事に、成功いたしました。

その後、Program Files (x86) にある、windows media player の中身も、空っぽに、する事が、出来ました。

そこで、Windows Media Player 11 x64版の、インストールを、試みたのですが、何と、Program Files (x86) の方に、インストールされてしまいました。

これは、x86版で、インストールされたという認識で、よろしいでしょうか?

なぜ、x64版で、インストールしたのに、x64版として、認識されないのでしょうか?

事前に、x86版を、インストールしていたので、それに対する、アップグレードとして、認識されてしまったのでしょうか?

申し訳ございません、問題が、違う方向に、行ってしまいましたが、もし、お分かりでしたら、ご教示願えないでしょうか?

補足日時:2011/01/20 23:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

longer 様

この度は、ご回答いただきまして、ありがとうございました。

試しにと、Windows XP Professinal x64 Edition に、Windows Media Player x86 を、インストールしようとしたら、インストール拒否されてしまいました。

よって、Windows Media Player 11 x64 は、たぶん、Windows XP Professinal x64 Edition には、対応しているが、32ビット版の、ソフトウェアであるという事が、判明いたしました。

一応、形式だけ、64ビット版であると、見せかけるために、レジストリを、書き換えて、セーフモードで、Program Files (x86) から、Program Files に、windows media player の、ホルダーを、移動して、アイコンを、書き換えて、対応完了としました。

プログラムの起動には、問題なさそうです。

ちなみに、どうして、64ビットに、こだわっているかと、申しますと、実は、対象のパソコンは、Windows XP Professinal と Windows XP Professinal x64 Edition の、意味のない、ディアルブートを、行っておりまして、32ビット版しかないソフトは、しかたがないのですが、両バージョンがある、ソフトに対しては、適応させたいのです。

いろいろと、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/23 17:15

>アンインストールする事が、出来ないと、聞いておりますので



どっからの情報?

できないことを確認してから 質問しましょう

普通は10→11にすることでアップデートされるし
違うソフトだと判断すれば別個にショートカットはできるけどね

この回答への補足

nizyuuichi 様

ご回答いただきまして、ありがとうございました。

何とか、Windows Media Player 10 を、アンインストールする事に、成功いたしました。

その後、Program Files (x86) にある、windows media player の中身も、空っぽに、する事が、出来ました。

よく、確認もせず、申し訳ございませんでした。

ただ、その後、別の問題が、発生してしまいました。

補足日時:2011/01/20 23:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nizyuuichi 様

この度は、ご回答いただきまして、ありがとうございました。

問題が、解決いたしました。

いろいろと、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/23 17:17

すみません。

 問題を勘違いしていました。
スルーしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pyon2100 様

ご連絡いただきまして、ありがとうございました。

Windows Media Player 10 を、アンインストールするための、参考になりました。

Windows コンポーネント ウィザードから、Windows Media Player のチェックを、外して、実行したら、アンインストールに、成功いたしました。

セーフモードで、windows media player の、ホルダーの中身を、削除する事も、できました。
(セーフモードでは、ホルダーごと、削除できたのですが、通常モードに、戻ると、入れ物だけは、残ってしまいました。)

お礼日時:2011/01/20 23:31

Windows Media Player 11 をアンインストールする方法



http://support.microsoft.com/kb/934372/ja
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!