プロが教えるわが家の防犯対策術!

9ヶ月の娘がおります。
第一子です。
毎日の夜泣きが辛く、イライラしてしまいます。
イライラの悪循環から抜け出せません。

年上の方に相談してみたりしましたが、今しかないから楽しんで育児してね!!と言われ、無意識のうちにプレッシャーになり、楽しめない自分を責めてしまいます。

娘は可愛くて仕方ないのに、夜泣きの時は怒鳴りたくなる衝動を必死に抑えてます。
ダメな母親ですよね。

毎日抱っこじゃないと寝ないので、10キロを超す娘をお腹の上に乗せて寝てますが、寝返りみたいな感じで動くし、じっとしてる訳ではないのでなかなか寝れず。
抱っこからずり落ちたりすると泣くし、重たいので腰は痛いし(泣)

普段もベビーカーを嫌がるので、出掛ける時も抱っこ紐で腰にきます。

夜泣きも自分が寝れないことも、腰が痛かったり最近後追いが始まって思うように家事が進まなかったり、離乳食もほとんど食べないし、夜泣きだけじゃなくて色んなストレスがあります。

でも、娘は本当にかわいいんです。

出来るだけストレスを発散して明るく元気なママでいたいのですが、今いっぱいいっぱいで、どこから始めたらいいのかわかりません。
自分の実家に頼ることは出来ないし、主人の実家にも頼りにくいです。

主人は協力的なので、これ以上望んでは申し訳ないんです。

同じように経験された方いらっしゃいませんか?
こんなにイライラするの、私だけでしょうか?
自分のこと、自分の娘なのに、うまくコントロール出来なくて情けないです。
何かアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

まずは両方の両親に相談し、育児体験を聞いたりしたほうがいいですよ。




それでも解決法が無ければ、各自治体の子供健康支援センターや母子保健事業みたいなところに相談されたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両方の両親には相談したことがありますが、余計にプレッシャーになります。

子育てのサポートをしてくれるようなところを探してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/24 14:36

すごくわかります。


私は5歳ともうすぐ8カ月の2人の子がいます。
同じように親は頼らずの出産子育てしています。
1人目の時には何もかもが初めてで必死で、子供はかわいいけれど毎日が息つく暇もないほど一生懸命な毎日でした。
うちも上の子は数時間置きの夜泣きが断乳する2歳半まで続きました。
でも今から思うと「こうしないといけない」と自分でルールを作っていた部分も大きいなあと思います。
「私がだっこしないと寝れない」
「私以外の人だとダメ」
「やらないといけないことが全然すすまない」
でも、これって本当?って今は思ってしまえます。
2人目を産んで気付いたのですが「できないことはできない」でいいか。ということ。あと、工夫すれば何とかなることも多い。ということも。
2人目も産まれてから夜間(12時~7時までしかねないのに)5,6回以上は夜泣きで起きます。おっぱいや、抱っこで歩かないと寝ないことも。
最近ですが主人に「お前、いないほうがいいんじゃない?いるから泣くんだよ」と言われ主人と子供たちで寝てもらってみました。
私は寝かしつける前から姿も気配も消して、時間はかかるけど主人に寝かしつけしてもらい腹もちいいように寝る少し前に離乳食与えて、私は隣室で寝るようにしたら一気に夜泣きが多くて3回に減りました。
あと、ベビーカー拒否も一緒でしたが寒いけど厚着させてバギーに乗せてみたら足がブラブラできるのが楽しいようですんなりOKでした。いまだに普通のベビーカーやスーパーのカートは完全拒否ですが。
あと、乗せる時には外でマッハで座らせとにかく進む。動くこと。ベルトの装着に時間がかかると拒否モードになるので。
乗せる時にブラシとかちょっと変わり種のもので気をひかせるのも手です。
あと、上の子の時から市のサポートセンターも利用していて時々同じ人に来てもらってその間寝てました。
相性があってダメな人はダメだけど、人見知りの時期でもなぜか大丈夫な人もいます。面接などであまり泣かない人を探して同じ人に時々見てもらえば子供の性格や普段の生活パターンも知っているから安心して何かの折に預けられますよ。
子供もその人ならすぐに馴染んで泣かないでいてくれたりするし。
うちも下の子が産まれてからお願いしている人がいますが、泣く時期もありましたがその人が抱くと今ではすぐに寝てしまいます。私が家事したり昼寝する間ずっと抱っこで寝かしてくれています。
家の中も今は散らかってても当たり前だし、ご飯も圧力なべを買って週1,2でドサッと作り置きしたものを解凍して食べたり、時には外食もふえました。家の中はボロボロだけど、育児は2人目の今の方が本当に楽しい!!
離乳食も適当。泣いても泣いとけ~と置いてたり。洗濯干すときや掃除の時は子供をバンボに座らせてユーチューブでガンガン曲流しながら歌い踊りながら家事すると音量に惹かれてか私の動きに衝撃を受けてか大笑いで見て15分は最低持ちます。
私もストレス発散できます。
おんぶで家事することも多いですけどね。
親が神経質になってたりストレスたまると、何故だか子供たちも手がかかることが多い。
主人には「子供がもう少し大きくなったら家の中もちゃんとするから今は我慢してね。イライラしてるより、子育て楽しみたいから」と了解得てます。
うちのやりかたがいいかどうかは別として、色々試されてもいいかな~と思います。
抱っこで寝かせるのは癖になっているので時間はかかるかもしれませんがこれからもっと重くなるしやめた方がいいと思います。頑張ってくださいね。長々スミマセン。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「私がだっこしないと寝れない」
「私以外の人だとダメ」
「やらないといけないことが全然すすまない」

これは確かに思っています。
泣き声にすぐ反応してしまって、別室にいてもすぐ子供の元に行ってしまいます。

サポートセンターの方に来てもらうのは、ものすごく気が引けてしまうんです。
自分でダメだって勝手に思ってるからなんでしょうね。

>洗濯干すときや掃除の時は子供をバンボに座らせてユーチューブでガンガン曲流しながら歌い踊りながら家事すると音量に惹かれてか私の動きに衝撃を受けてか大笑いで見て15分は最低持ちます。

目からうろこです!
これいいですね☆
普段は静かなので、音量にはびっくりするかもしれないです。笑
お洗濯ものを干すときなどに試してみます。

神経質でストレスを溜めやすい性格ですが、なんとかうまくやっていけるようにアドバイスしていただいたことも少しずつ試していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/24 15:05

現在、2歳の息子と7ヶ月の娘を持つ主婦です。



私も、7ヶ月の娘が、夜泣き真っ只中・・・。
夜中は、だいたい7、8回起きます。
そのたびに、添い乳をしながら寝かしつけています。
横にはなっているものの、私は、ほとんど寝ていない状態・・・。

昼間、一緒にお昼寝したくても、息子と娘は、交互に昼寝をするので、私は休む間ゼロ・・・。
ほんの少しでも時間ができたら、家事をしなくてはいけませんしね。

しかも、2歳の息子とは、最近、さらに我が強くなり、わがままや甘えもひどくなり、反抗的になってきました。
娘は、後追いが激しく、とにかく「ママでなくちゃ駄目」というタイプなので、常に抱っこやおんぶの状態で動き回っています。

娘をおんぶして、足元に息子がしがみついているという状態で、家事をしています^^;

私も、笑顔で穏やかに子供と向き合っていたいのに、どうしてもイライラして子供にきつく当たってしまいます。
2歳の息子には、些細なことでもイラとして、強く叩いてしまったりもします。
そして、7ヶ月の娘に、どうしようもないのに怒鳴ってしまったり・・・。
そのたびに、自己嫌悪に陥って、反省の日々・・・何だか辛くて、泣いてしまうときがあったり、眠れないときがあったりもします。

育児中のお母さんは、みんな、多かれ少なかれ、あなたと同じ思いをして、必死に育てていると思います。
育児真っ只中のときに、そんないつも落ち着き払って、育児を楽しんでいる人なんて少ないのでは??

「育児を楽しんでね」と言っている先輩たちも、自分たちが育児中のときは、とにかく必死で、イライラやストレスがあったはずです。
育児が一段楽したからこそ、「あのとき、もっと楽しんでおけばよかった」とか「あのときは、楽しかったな」と思えるのだと思いますよ。
先輩の意見なので、参考にするべきだとは思いますが、それに縛られてしまうことはありません。

夜泣き、辛いですよね。
私の2歳の息子も、夜泣きがひどかったのですが、1歳を越えた頃から落ち着いてきました。
1歳半を超えてからは、朝までぐっすり・・・。
今では、「寝るよ」と言って、真っ暗にして布団の中で腕枕で静かに寝ます。

ただ、今は少し甘えの時期なのか、私の腕枕でなくては駄目なようで、娘に添い乳をさせながら、反対の息子に腕枕をするという、非常に辛い体制で寝ています^^;

あなたの娘さんも、1歳になれば、もう少し落ち着くかもしれません。
とはいえ、もう少し大変なことには変わりませんし、まだまだこれからいろんな育児の大変さがありますから、上手にストレスは解消したほうがいいですよね。

私の場合、主人の休みの日に、家族みんなでドライブに行ってもらったり、ほんの少しだけ遠出させてもらったりしただけでも結構リフレッシュできました。
また、ただの買い物でも、お昼を軽く外で食べるとか・・・実家にちょっとだけ遊びに行くとか・・・そんな小さなことでもリフレッシュできます。
夫がいてくれれば、手があるので、小さな子供がいても対応できます。

また、実家に電話して、親と話をするだけでも結構ストレス発散できたりもしますよ^^;
育児の大先輩でもあるので、聞いてもらって安心できることも多いです。

夜泣きに関しては、ご主人の協力に尽きます。
ご主人に、休みの前日などは、夜泣きの対応を代わってもらうことはできませんか??
たった、1日でも、ぐっすり眠れれば、育児のストレスや疲れもだいぶ違うと思うのです。

私の夫も、上の息子の時には、よくしてくれていました。
休みの前日には、息子を抱いて、家中うろうろして寝かしつけ、その後は、あぐらをかいて座り、その上に息子を乗せて、壁にもたれて朝まで寝ていました。
ひざの上だと結構寝てくれたりするんですよね^^

協力的なご主人のようなので、申し訳ないなぁ・・・と遠慮してしまう気持ちも分かりますが、あなたが素直に甘えられるのはご主人だけでしょうし、理不尽なわがままをぶつけられるのもご主人だけのはず。

また、家庭を持ち、子供を持った以上、どんなにしんどくても、妻を全面的に受け止め、妻と二人で子供を育てていくのが、夫の責任ですから。

私の夫も、非常に協力的です。
悪いな・・と思う気持ちもありますが、夫に助けてもらって、労わってもらわなくては、心身ともにおかしくなってしまいそうなので、夫には愚痴も言いますし、どんどん協力してもらいます。

あと、添い乳での寝かしつけはどうでしょうか??
添い乳だと、子供と一緒に横になることが出来ますし、夜中に子供が泣いても、おっぱいを出して吸わせておけば、子供と一緒に少しですが寝れます。

あと、外出のときは、抱っこ紐でおんぶしてみたらどうでしょうか??
おんぶのほうが、腰はだいぶ楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もお昼寝が出来たら楽になるなぁ…と思いますが、うまくいきませんね。

>「育児を楽しんでね」と言っている先輩たちも、自分たちが育児中のときは、とにかく必死で、イライラやストレスがあったはずです。
育児が一段楽したからこそ、「あのとき、もっと楽しんでおけばよかった」とか「あのときは、楽しかったな」と思えるのだと思いますよ。
先輩の意見なので、参考にするべきだとは思いますが、それに縛られてしまうことはありません。

そうですね。
皆さんもきっと同じようにイライラしたり泣いたりしてきたんだと思います。

実家の母に頼れるって、すごく羨ましいです。
その分、主人に頼りっぱなしでいいのかな…って遠慮してしまいます。
ですが、
>また、家庭を持ち、子供を持った以上、どんなにしんどくても、妻を全面的に受け止め、妻と二人で子供を育てていくのが、夫の責任ですから。
こちらの言葉を見て、なるほど…と思いました。
もう少しお願いして、土曜日に一晩代わってもらえるように頼んでみたいと思います。

添い乳は最近してなかったので、またやってみます。
おんぶの方が腰が楽なんですね。
娘はおんぶだと顔が見えないからか泣くんですが…
どうしても痛い時はやってみます。

たくさんアドバイスや優しいお言葉をありがとうございました。

お礼日時:2011/01/24 16:36

夜泣きは辛いですよね。


夜泣きの激しい子を育てた経験のある人なら、誰でもその辛さはわかります。

後追いも、辛いですよね。なにしろまるで家事ができないことが。
ぐずる声が、自分を責め立てる声に聞こえて、脅迫されているみたいなんですよね。

ベビーカーに乗らないのもつらいですよね。
わかります。
うちも上の子が全然乗らず、無理矢理のせても、ギャーギャーわめきながら器用にベルトをすり抜け、飛び降りようとするので、恐ろしくて乗せられず、いつも抱っこかおんぶでした。(体重軽めだったのがせめてもの救い)
下の子が生後1カ月から喜んでベビーカーに乗る子で、買い物もお出かけも保育園の通園も、ラクでラクで、ベビーカーに乗る子を育てているママたちは、こんなにラクしてたのか~と恨めしく思いました。

だいたい、夜泣き・後追い・ぐずりっぱなし・ベビーカーに乗らないなどなどは、気難しい子に全部セットでついてくる要素なんですよね。
どれだけ大変か、よ~くよ~くわかりますよ!
ラクな子を育てた人には、絶対にわからない世界です。
気難しい子を育てているママがどれだけ精神的に追い詰められているか・・・
私は下の子があまり手がかからなかったので、その差が天と地ほどの差であることはよくわかります。

切羽詰まった相談に、「今しかないから楽しんで育児してね」などと的外れなアドバイスをするママは、多分その苦労を知らないんですよ。
おそらく、産まれたときから、まともにママを寝させてくれたことはないお子さんですよね。
9か月のロングランで、気を抜くことのできたためしのないママがどれだけ追い詰められているかは、同じ思いをした人でないとわからないですよ。
なんでそんな後ろ向きな?なぜ消極的な発想しかできないの?と、手のかからない子を育てたママは思うと思います。
でも、そういうふうにしか考えられないほど、ずっしり重たいものを抱えているんですよ、手のかかる子を育てているママたちは。

ご質問の夜泣きですが・・・
私も#2様の回答に、とても同意します。
育児が大変だと、どうしてもママは後ろ向きな判断ばかりしてしまう・・・
もうちょっと融通を利かせて、思い切って手を抜いたり丸投げできれば、もしかしたらもうちょっと別の世界があったのかも・・・と今の私は思います。
でも、当時はできませんでした。

そんな私は、夜中自分が寝ることは完全にあきらめていました。
じゃ、いつ寝るの?と思いますよね。
でもいつか寝ようという欲は捨てるのです。
いつか倒れると思うでしょう?
でも、意外となんとかなるものです。
子供が、30分、1時間おきに夜泣きしても、意外と大人って合間合間に寝てるんですよ。
だから、倒れるほどの事態には滅多になりません。
私は夜泣きされ完徹(だと自分では思い込んで)で会社に行ったこと何度もありますが、意外と大丈夫です。
思っているよりは自分は寝てたらしいです。
だから、寝れないよ~とイライラするくらいなら、寝る欲はスッパリ捨て去ったほうが、精神衛生上ラクチンです。

あとは、気付かれたと思いますが、私は子供が1歳以降は仕事をしていました。
復帰してから、本当に気持ちがすっと楽になりました。
子供と離れる時間があると、体は疲れていても(ボロボロでしたが)、結構精神のバランスは取れます。
だから、質問者さまも可能なら、ときどき一時保育など利用して、子供と物理的に離れる時間を作られるといいと思います。

いつもニコニコでいたいとか、弱音を吐かないママでいたいとか、高すぎるハードルは自分に課さないほうがいいですよ。
そのうちに、必ず楽になるときが来るのですから。
今は、「自分って頑張ってるな~!!」とせめて、自分を褒めて甘やかしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もうちょっと融通を利かせて、思い切って手を抜いたり丸投げできれば、もしかしたらもうちょっと別の世界があったのかも・・・と今の私は思います。
でも、当時はできませんでした。

まさに、こんな感じです。
本当に丸投げしたり気にしなかったり出来たら、どんなに楽か。
元々神経質なのか、汚れが目についたら拾うまで気になって仕方なかったり。

寝ようって毎日思います。
寝れないってイライラしちゃいます。
寝る欲を捨てるって、いい考えですね!チャレンジしてみます。

実母からずっと厳しく言われていたので、自分がきちんと出来ていないとダメな気がするんです。
褒めたり認めたりするのが苦手です。
でもこのままじゃいけませんね。
頑張り過ぎないようにします!

お礼日時:2011/01/24 16:45

3ヶ月の娘と10ヶ月の娘をもつ2児の母親です。



私も1人目の時全く同じ経験をしました。
誰にも頼れず旦那もあまり育児に協力してくれませんでした。
私の実家は県外なので行く事もできませんでした。
その時は毎日夜1人で泣いて今では育児にやっと余裕がもてるようになりました。

イライラした時は取り合えずジャンプ!!
これ今でも私がやっているんでが、イライラした時に思い切りジャンプすると結構スッとしますよ☆

それと、5分でも自分だけの時間を作る事です。
子供は多少泣いたくらいじゃ死んだりしないし、危なくないものを置いてない部屋だったら、子供だけその部屋において自分は離れて落ち着きます。

子供が可愛いと思う気持ちがあるだけで十分です。
今離乳食を食べなくても、2歳、3歳になると嫌でも食べるようになります。

家事が進まない時は家の事一切放置します。
出来る時にすればいいのです。
自分の時間が少なくなってストレスも溜まりますが、それは子供を生んだ以上仕方ありません。
母親なら誰もが経験する事だと思います。

だから自分なりに少しでもストレス発散をする方法を見つける事が大事だと思います☆
私が今している方法、ぜひ一度やってみてください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もイライラして泣いて…を繰り返しています。

ジャンプですか!!
体を使うし、体も心もほぐれそうですね。
早速実践してみます。

家事も出来ない時は潔く諦めれるように、自分の時間をまずは5分作れるように、意識してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/25 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!