dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日中古のThinkpadT43(1871-HJ2)ドライブレスを購入し、ハードディスク交換しましたが、「エラー2010」が起動の時、表示されます。レノボのサポートページを見るとFDによるハードディスクのファームウェア更新で直るみたいですが、FDによるインストールガイドが英語表記で操作がよくわかりません。お助けください。

A 回答 (3件)

なぜエラーメッセージが出るか(純正かどうかチェックしている)は回答として既出ですが、完全に削除せずとも数秒時間がかかってもESCキーを押さずに起動したい、ということであれば、BIOSの設定を変更する事で実施可能です。



BIOSを起動し「startup」を選択
画面下よりにある「Boot after message for HDD compatibility without having to press 」を「Continue」に設定

これで、起動時にビープ音とエラーメッセージが出ますが、数秒で自動的に起動できます。
ただし、BIOSのバージョンによってはこの選択肢がない場合もあります。


参考URLなどのサイトで紹介されていることもありますが、自己責任での対応になります。
HDDが起動しなくなってもよいというリスクを負うのであれば、ファームウェアのアップデートを実施する選択もありかと思います、

参考URL:http://www.tanemori.com/modules/computer/item.ph …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり、あまり無理をしない方がいいですね。HDD起動不能のリスクを考えれば、BIOSで回避するのがベターですね。

お礼日時:2011/01/24 20:30

起動時のPOSTコード2010はIBM(Lenovo?)純正のHDDで無いために発生します。


無視してもなんの問題もないです。
私は無視して使ってますけど何の問題も無いです。
ファームウェアの更新もIBM純正のHDDにしか対応していませんので、更新そのものができません。

参考URL:http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/ind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。エラーの表示が出ても問題はないみたいですが、やはり気になるものですから・・・

お礼日時:2011/01/23 17:03

はじめまして、よろしくお願い致します。



IBMのノートPCは、HDDを選びます。

メーカーに問い合わせて対応機種を教えてもらうことをお勧めします。

すなわち、使えないHDDもあるということです。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!