dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左目の下に5年ほど前から小さなしこりがあったのですが
去年の11月にいきなり赤く腫れて皮膚科の病院に行ったところ、粉瘤と診断されました。

その時は粉瘤の原因だけ説明され、これは手術をしないと治らないと言われその場でベッドに寝かされ手術を受けました。
手術中に「傷は残らないのですか?」と聞いたところ「残らないと思う」とだけ言われて手術は終わりました。

傷のことは手術前に言って欲しかったのですが…

手術は縫ったりはしないで傷口にはガーゼ?を詰めて、次の日にガーゼ?を取り、その後は傷口の中に詰めるように薬を塗ってくれと言われました。

12月の中頃まで毎週通院して、傷口が塞がった頃に袋が全部取りきれなかったからまた切りますと言われ
それから忙かったり、少し怖かったりして病院には行ってないのですが、一ヶ月経った今も傷口は1.5センチほどあり、場所が場所なだけにとても目立ちます。

私が調べた事なんですが
粉瘤が炎症を起こしてる場合抗生物質で小さくしてから切るという方法もあったらしいですね。

私は袋は残っても、小さくしてから手術を受ける方が良かったと考えています。

粉瘤の手術なんてこんなものなんですか?

それと、今後についてなんですが
手術を受けた皮膚科ではなく、美容形成外科等に相談しようと思っています。
そちらの方が綺麗にしてくれますよね?
接客業なので少しでも早く目立たないようにしたいです。

何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

私はこれまでに二回(二カ所)除去しました。


最初は右肩の後ろの方で、診察してその場でしました。
二度目は別の病院で、あごの下でしたが、飲み薬の抗生物質を処方され、何日か後にやりました。
結果として、肩の方は手術跡がケロイド状になったりしたこともあり、けっこう目立ちます。
あごの下も分からないほどではありませんが、痕は目立ちません。
ということで、病院や医師次第でやり方に違いがあると思います。
今後に関しては書かれている通り、形成外科などに行かれた方が良いと思います。
    • good
    • 0

顔でしたので、お気の毒ですね。


方法としては一般的な方法だと思います。

抗生物質で小さくしてから、という方法は、私は知りませんでした。
しかし、袋が残ったままだと、後になって再び化膿する可能性も捨てきれないので、そういった処置にしたんでしょうね。

美容形成については、医師の技量がさまざまなので、難しいところです。
医学知識が豊富なら、形成外科でも大丈夫とは思うのですけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!