dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。僕は今、大学一回生です。先日、定期試験も終わり、早くも長い長い春休みが始まりました。
振り返ってみると、大学生活は一体何をしてきたんだろうっていう虚無感や焦燥感がします。サークルも中途半端に行かなくなったし、大学でも狭く浅くの人間関係で…。もともと話すのが上手ではなく…。
普通に大学に行ってバイトして、たまに友達とご飯を食べに行ったり買い物したり。サークル入りたいなとか、人脈を広げたいなって思って、自分なりに話しかけては、自分ってコミュ力ないよなぁとか思ったりの連続でした。
第一志望の大学、学科に決まって、勉強も頑張ってるので成績もそれなりに良いし講義には必ず出てるし、資格の勉強もしてます。
それでも時間が出来ることがあり、ふと考えてしまうんです。孤独だなぁって。
もちろん、周りの人はとっても優しくて良い方達ばかりで自分から孤独になってる面もあるし、考えてばかりでは何も変わるわけはないって分かってます。
でも、心と体がバラバラっていうか…。
バイトで笑顔でいると楽しいよなって思うことがあり、挨拶とかありがとう!って伝えることを意識したり自分なりに、地味なんですけど実行してるんですが…。

春休みは高校の頃の友達と遊びに行く予定しかなく、短期で税務署で働くことにもなりました。
二回生からまたサークルを捜したり、学科の人にもっと積極的に話そうと思ってます。
そのためには自分に自信を持つべきだと思うんです。最近は色々考えすぎて喋るのが怖くなるというか、どもる?ようになっちゃって。何かコツというか、そういうものがあったり、アドバイスなどがあればいただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


たぶん年令が倍以上のおっちゃんです。

質問内容を読んで、今抱えてらっしゃる悩みは理解しましたが、こういう悩みは、たぶんほとんど全ての社会人がず~っと持ち続ける悩みなんですよ。

そこに出てくる単語(事象)が変わるだけで、不安感や焦燥感も一緒です。

ただ、私のような社会人と質問者さんでは、先行きが不透明かどうかだけ。
実際にそのことは大きなことですが、今後も付き合わなければいけない悩みであることは変わりません。

先行きが見えない分、不安感は私達より強いでしょうが、逆に言えば明確に目標(就職等)が持てるというのはうらやましいことでもあるのですよ。
やらなきゃいけないことがあって、羨ましいですよ。

何のために大学に入ったのか。これからなにをすべきなのか。
目的をはっきりさせることですよ。
大学を卒業するまでの期間の行動の目的をはっきりとさせておけば、卒業までの期間の行動に迷いはなくなるはずです。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、すぐには結果を出そうとはせず、落ち着いて頑張っていきたいと思っています

お礼日時:2011/03/19 18:31

「自信」ってなんだろうか?。


考えてみたこと無い?。
自信というものがどういうものか、どういう感情が本当に自信持ってるものなのかどうか、そんなのは本当にハッキリと言い当てることができる人なんていないんじゃない?。
「なんとなく自信あるんだろうね」とか「自信持ってなきゃできない」とか、そうのたまう人はいるけど、それって本当に自信があるって証明になってないんじゃないのかな?。

きっと、本当に自信を持って何事かに臨んでいる人って、ほとんどいないんだよ。
みんな強がりだったり、誤解だったり、思い込みで、自分が自信がある、と思ってる。
だから「自信をつけなゃ前に進めないじゃないか?」って、考えるのは止そう。
それこそ迷い道だし、ハッキリ自分を言い切れない状態だとわかってるのなら、それがどんな所業かというのはわかってるよね?。

自分という人間を成長させるのは、他人の仕事だ。
他人がどう思っていようが、どのような意識があるのか、もしくは無いのかは人それぞれだが、とにかく自分を成長させるきっかけをくれるのは他人であり、自分以外のものの仕事だ。
自分で完結させようとしないこと!。
受け入れて、自分自身の痛みとか、辛さとか、喜びとか…そういう感情の中から「真実」を知るようにすること。
方法論に頼ったらそれが台無しになる。
成長したければ、自己完結も、方法論も使わないほうがいいんだ。

…君は「頭しか出てない石の大きさ」がわかると思うかい?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、考えすぎず行動していこうと思います!

お礼日時:2011/03/19 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!