アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今高1で
2年では理系,物理を選択しました。←生物と物理で…

私が今少し考えている大学の学科は,物理でも受験出来るのですが,どちらかと言えば生物系なんです。

ここでちょっと不安になりまして…
私みたいな感じで大学に入学すると,入ってから付いて行くのが大変ということはあるのでしょうか?

できれば
実際に経験した方の話を聞きたいです!

A 回答 (3件)

多分逆。

ご質問者さんの選択は合っています。

物理と数学は理論科学に属する、すべての学問の基礎になる部分です。英語でいうとアルファベットの読み方、書き方を習うところ。

二者択一なら物理で合っています。そこで学んだ知識を元に、大学で生物を学ぶと、より一歩先まで理解できます。
ただ、もし、不安なら、高校生物は独学が可能なので、先輩に教科書を譲ってもらって自分で時間があるときに教科書を読んでおくのも悪い点はないです。

その学校が、生物中心なのに物理「でも」受験できる、というのは、その大学のセンセイからのメッセージです。生物は受験生の数を集めるためには外せないですよね。そのうえで、ホントにほしいのは・・・、ということ。心配いりません。だって、生物系の学科なら、生物を教えるのは得意ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が聞きたかったことを
全て教えていただけた感じで,とっても役に立つ回答でした!!

本当ありがとうございました*

お礼日時:2011/02/03 00:05

物理は(得意なら)点がとりやすい科目ですから、受験に限っていえば有効な札であることは間違いありません。


大学は基本的なところからやり直すことが多くなっています。
ゆとり云々もありますし、受験テクニックで乗り切った進学校組も考察が足りなかったりするので、学問の前提とするにはちょっと…、ということが多々ありますしね。


私は医学部に化学と物理で受験しましたが、物理と地理で合格したツワモノもいましたし普通にやれましたよ。さすがに今の単科大学の医学部では生物必須になってきていますが、旧帝大を始めとした総合大学の医学部はセンターのみ生物必須なところも多く、そのレベルがあればとりあえず及第点とみなすということでしょう。
ということで、センターレベルの問題が普通に解けるのであれば最初から苦労することはないとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学でも基本的なことからやったりすることがあるんですね!

回答ありがとうございました*

お礼日時:2011/02/03 00:06

理系出身の者です。


私自身は体験していませんが、
数学III+Cを選択せず、センター試験のみ(数学II+Bまでのみ)で入学したために、
大学の講義で数学III+C前提の講義についていけずに苦労した人は知っています。
ただ、最近は多くの大学で学生の学力低下に対して何らかの補講などを実施していることも多く、学ぶ意欲があれば、大変かもしれませんが、なんとかなると思います。

ここからは私の勝手な推測ですが、もし、今から特定の科目を捨ててしまうような考えをお持ちでしたら、それはやめた方がよいです。
なぜなら、受験できる大学、学部の選択肢を狭めてしまうためです。
質問者様は現在、高1ということで、まだ受験までは2年あります。
それまでに、世の中の情勢や質問者様自身の興味が変わる可能性があります。
そんなときに、特定の科目を捨ててしまったがために、受験できないということになってしまいます。
私自身、「国語は現代語のみでいい」と2年始めから古典を捨ててしまい、いざ、受験しようとした時、現代語のみ可の大学しか受けれなかった苦い経験があります。
少ない科目に集中することで、特定科目の得点を上げるのも戦略だとは思いますが、上記のようなリスクがあることも御承知おきください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えていただき
ありがとうございました!まんべんなく
頑張ろうと思います!

お礼日時:2011/02/03 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!