アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Mobile Rack(VP-10LSFU-133)を使用して
5インチベイに昔使っていたHDを増設しました。

増設したHDのプロパティを確認すると
GENERIC IDE DISK TYPE 80
となっており、また、
Int13ユニットにチェックが入っています。
DMAには、チェックが入っていません。

DMAにチェックを入れ、再起動してもまた、
元の状態に戻っています。

そのHDは、以前は、GENERIC IDE DISK TYPE 47
となっていました。

そこで、質問です。
1.Int13ユニットとはなにですか?

2.DMAにチェックを入れた方がよいと
思いますが、Int13ユニットにチェックが入っていれば
このままでいいのでしょうか?

自作パソコン
MB BH6
Windows98SE(製品版)
そのHDは、98年頃購入した8GBのもので
ATA66だと思います。
増設したHDは、プライマリのセカンダリに
つないでいたはずです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Int13ユニットは通常増設ドライブとしては意味は有りません、


起動ドライブできるかどうかという意味で、
起動可能かどうか認識させる為の割込み信号に対応させる為の物だったはず、

DMA転送に対応していない場合はチェック入れても元に戻るはず、

なのでどちらも気にしなくてOKでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

>起動ドライブできるかどうかという意味で
Int13ユニットにチェックが入っていれば、
起動ドライブになる、という意味ですか?

>DMA転送に対応していない場合はチェック入れても
元に戻るはず
前は、DMAにチェックを入れることができました。
現在、Cドライブは、Int13ユニットは、
グレーアウトとなっています。
DMAにチェックは入ります。

お礼日時:2003/09/08 22:19

INT13が有効であればDOSレベルでコントロールできる事を意味し(WINDOWSはOSでこれを使えるので関係無し)、


起動ドライブとして使えるという事になりますし、
システム構成によってはグレーになってる事もあります(Win98システムをもう持っていないので確認できませんが、起動HDDだとグレーになってるかも)、

いぜんはDMA転送が有効だったのができなくなっている場合、
チップセットドライバを更新したり(BIOSの更新も)、
デバイスドライバを削除して再起動すると良い場合もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらなるご回答ありがとうございます。

BIOSの更新やデバイス・ドライバーの更新で
いけるかもしれないのですか。
勉強になりました。

さっそく試してみます。

お礼日時:2003/09/10 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!