重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

息子は,あまり大事ではない校内試験や模試では点数を取れるのですが大事な試験だと実力が発揮出来ません。入試の為に受けたまず落ちないといわれる英検3級も落ち,先日終了した私立高校受験も塾からも学校からも大丈夫と言われていましたがスライド合格しか出来ませんでした。
一緒に受けた普段テストで負けたことのないクラスメイトは合格で本人もどうして良いかわからないようです。公立も1ランク志望校より下げてはみるようですが・・・
何か良いアドバイスをお持ちの方教えて頂けませんでしょうか?

A 回答 (4件)

回答ありがとうございます。



なるほど、了解しました。

内申が4.3で向山から仙高に落としたのであれば、常識的には取りこぼすことはないでしょう。

どこへ行くにしても、自分がこれからどのような道を歩んでいくのか。本人が真剣に考えなくてはなりません。

確かにレベルを落としたと言うことは本人のプライドは傷ついたでしょうが、逆に言えば学年トップに立つことも夢ではなく、「鶏口となるも牛後となる勿れ」という通り、先頭に立って走っていけばよいのです。

「人間万事塞翁が馬」と申します。

今回の一件をマイナスにとらえずに、逆にチャンスととらえ直して頑張っていってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度にわたりご回答ありがとうございます。本人公立のレベルを落としむしろサバサバしたようです。入学したら成績は学年5本の指に入り,おあずけだったサッカーを再開できると・・
常識的から少し外れる傾向が気になりますが・・前にも書いた通り運を天にお任せで。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/02/15 21:20

はじめまして。



御質問内容から察するに、育英の特進、尚絅の特進、東北の創進のどれかと推察する次第です(聖和の特進理数を落ちるようでしたら、危機的な状況です)。まぁ、それぞれ問題は(偏差値の割に)難しいですからねぇ・・・・・捨てるべきものを捨てられない子は取りこぼすものです。

校内試験で点数が取れているとのことですので、常識的には内申点はあるのだと思います。これで内申点もないのであれば、冷たいようですが単なる実力不足です。

あくまで内申点があるという前提でお話しをしますが、公立高校は内申点と当日点の相関表で合格を判定します。どう考えてもナンバースクールに出願しているという状況ではあり得ないと思いますので、内申点がきちんと出願した高校に相応しているかそれ以上であれば、かなり安全圈にいると思っていて間違いはないかと思われます。なぜならば、出願をされたであろう高校のレベル(西・泉松陵・青陵・県工・名取北あたりではないかと)を考えれば、どこも内申点重視の学校になるからです。

もしも志望校を落とした先が仙台・東・富谷などであれば、私ならばスライド合格の時点で基本的に出願をストップさせます。危ないので。正直私立高校はあまりほめられたところがないので、それならば公立高校の方が良いであろうと考えるからです(ただし、推薦で楽に大学へ行きたいと思っている場合は、私立の方が有利です-断然育英をお薦めします)。

あと私立高校受験に関しての塾の「太皷判」の件ですが、模試の偏差値だけをみて「大丈夫」と言うところが多いのは事実です。ついでに言うと、本当は明らかに危なくとも「大丈夫」と言うところが圧倒的に多数です。以前、入試一週間前(信じられないことですが、実話です)にうちに来た生徒さんは、某塾から「絶対受かる」と言われておりましたが、私は模試の結果を見て「これでこの高校に出願するのにゴーサインを出すのは正気ではない」と言ったものです(結果は・・・・・そりゃ一週間ではさすがに無理で・・・・・・・・・)。はたして数字だけを見ての判断なのか、きちんと内容を見て判断していたのか。私にはわかりませんが、そういう可能性もあるということを考慮された方がよろしいでしょう。

残念ながら、戦いとは最悪の状況を想定して、それに対する備えを固めておくものです。自分にとって都合のいいデータだけを集めている限り、勝てる戦も勝てはしません。

お子さんが本番で実力を発揮できないタイプであるのであれば、なおのこと「手堅い受験」をするか、私立に行く覚悟を決めて公立高校の受験に臨まれることをお薦めいたします。

残りあとわずかですが、まだ3週間はあります。やりようによってはまだまだ点数を上げられるものです。

お子様の合格を、心よりお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ご推測どおり尚絅の特進を落としてしまいました。内申は4.3,一月のみや模試で5教科偏差値58で,公立は向山から仙台高校に落として出願しました。あとは運を天にまかせます・・。

お礼日時:2011/02/15 10:28

スライド合格という制度を知らないのですが、とにかく「合格」なのですよね?


つまり、「通うことのできる高校の確保ができた」のですね?

ならば、そのことをご本人に「きちんと」伝えましょう。

「合格した高校があるから、公立高校は安心して受けなさい。」
「本番では緊張する性格なのだから、公立の結果はもう気にしないで良いよ。」
「私立できちんと頑張れば良い。 今は大学入試も定員の半分は推薦入試など、普段の成績を診ていただく方法になっているらしいから、易しめの高校で良い成績を取るのも結構良い方法なんだって。」
など、
「公立高校にどうしても合格しなければいけない」という気持ちを減らしてあげるようにしてみましょう。

あとは、もしも、入試前の日に眠れないという性質なら、入試の1週間以上前から「睡眠導入剤」を服用してみる方法もあります。 かかりつけの医師にそうだんすれば1週間分ぐらいなら処方してくださると思います。

また、緊張でお腹が痛くなるなら、ストッパという市販薬が効く人もあるようです。
これも、試験日に急に飲むのではなく、事前に試して見てください。

当日の朝食は、軽めで消化の良いものを用意します。
お弁当も、弁当箱にぎっしりというのは避けたほうが良いと思います。
おにぎりなど、簡単に食べられるものにしたり、カロリメイトやゼリータイプの物の方が良いときもあります。

前夜の食事も、揚げ物・生ものは避け、ご本人の好物の中から消化の良さそうなものを用意します。
今更、勉強をしても仕方ないと割り切らせ、漫画・ゲーム・TV・音楽などの娯楽を解禁し、リラックスを心がけます。

ご家族が本心から、既に合格した高校に行っても良いと考えていると感じれば、ご本人も実力を発揮できる可能性が高まるでしょう。
今からでも、「スライド合格できて良かったね」、と是非、心から喜んであげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答有難うございます。

お礼日時:2011/02/12 16:09

プレッシャーを掛けている人が見えますね。


心当たりありませんか?
まぁ、自覚無いからここに質問しに来ちゃったりしてるんだとは思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!