dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の給食についてお聞かせ下さい。

うちの子の学校は、給食のご飯に必ずなにか混ぜて出します(キムチチャーハンや高菜ごはんなど)白いご飯が出ることは全くありません。
また、おかずも聞いたことも見たこともないような、食材をとにかく混ぜて調理するようなものばかりです。。献立を見た限りでも、給食が楽しみなんてことは全くありません。
学校自体に、給食費問題が大きく影響しているようなことはないようで、学校側から説明を受けたこともありません。
あまりに何でも混ぜ合わされた給食を、子供が嫌がり、一口も食べずに帰ってくるなんてことが毎日になってきました。。
うちの子は男の子で体も大きく、通常は大人並みの量の食事をします。
朝ごはんのみで、給食を食べないことが結構体にも負担な様子です。。

担任の先生も、気がついて時々連絡を下さいますが、確かに給食にあれもこれも混ざっている献立が多いと言っていました。毎月給食費を払って、全く食べられないのでは・・。

給食も、団体行動の一環としての学習・・と聞きますが、もう一年もの間ほとんど給食を食べていません。給食をやめてお弁当にするとか、そんな風にすることはできないのでしょうか。。

A 回答 (8件)

食事に関して、全く取れない状況となると発達にも影響します。

少し学校と相談が必要ですね。

野菜の好き嫌いと、混ぜご飯の好き嫌いを一緒に捉えることはまずないでしょう。
カレーで、ニンジンが嫌いな場合ニンジンだけ避けて食べることができます。また、ご飯も食べれます。
混ぜご飯の場合、(例えばワカメご飯)嫌いなものを排除することがかなり難しく、ワカメのみならずご飯すら食べれなくなります。

アレルギーの考えと近いですね。卵アレルギーで卵焼きを避けることはできても、チャーハンやお好み焼きになると全てが食べれなくなる。

そこは混ぜたことにとによって起こりうる食(育)のリスクとして、栄養教諭や給食担当者は認識すべき問題です。好き嫌いとは別の意味の問題があるということ。

ただ、多感な時期の子どもたちは、一人お弁当を食べているなど特別なことへの反応が強く出ることがあります(悪い場合だと…ひやかしとか)。その辺のことも十分に考えておく必要があるかと思います。
    • good
    • 0

学校給食は、おいしい・不味いが極端ですよね。


お気の毒です。
1年間、給食が食べれない状況と書いてあるので、交渉すれば白ごはんのみ持参するとかできそうですよね?
成長期に食事取れないことは良くないし、担任も心配しているなら、白ごはん持参を提案されたらどうでしょうか?
条件として持参した白ごはんしか食べないは×ですが、おかず・デザートは必ずひと口は食べるとかして、お子さんが出来そうなことも含めて話合われたらどうでしょうか?
持参する白ごはんも80~100gぐらいお腹が膨れる量を持ってこないなど条件つけるとか。
病的や体質で食べれない理由でもない子が、毎日弁当は許されるとは思えません。
そんなことしたら、他の親から苦情が殺到です。不味い給食なら不満に思っている親多いと思います。
担任が心配するほどなら、担任だけでなく、栄養士、養護教諭、教頭などもいれて、積極的に話合われたほうがいいと思います。
それにしても頑固なおこさんですよね?
うちの子供も給食が好きではないですが、空腹に耐えられず食べてきます。
その頑固さがいい方向に向くといいですね。
    • good
    • 0

学校の給食が「おいしくない」「変なものがでる」というのは良く聞きます。


きっと,pidamuさんのお子さんの学校も「はずれ」なんでしょうね。
ご愁傷様です。

>給食をやめてお弁当にするとか、そんな風にすることはできないのでしょうか。
アレルギーなどの体質的に「食べられない」場合を除いては,無理でしょう。
混ぜてあるご飯やよく分からない献立だから,食べられないというのは,
嫌いな野菜が入っているから食べられないというのと大差ないと判断されると思いますよ。

お子さんが
>子供が嫌がり、一口も食べずに帰ってくる
から,弁当を持たせるというのは,???です。

「野菜嫌い」と「混ぜご飯嫌い」のちがいはどこにあるのでしょう?
ほぼ,同じような気が…。
それに対して,親や学校が特別な配慮をしようとするのがよく分かりません。

きっと,他にもなにか書いていない特別な事情があるんですよね。きっと。


>給食を食べないことが結構体にも負担な様子です
本当に負担なら,嫌いなものでも我慢して,食べるのでは?
我慢して,食べなくても良いぐらいなので,負担ではないでしょう。
ご質問本文からは,ご飯系が混ぜ合わせてあるようなので,
おかずなどは食べられるのですよね。
    • good
    • 1

 学校によるのでしょうね。

うちの娘達が通っている学校の給食は好評みたいですよ。月1、リクエスト献立とかあるみたいですし、去年だったか給食の人気メニューのレシピ本までいただきました。また、アレルギーの児童に対しては特別メニューを出しているようです。
 他の児童も残している状態なら問題ですがそうでもなさそうなのでどうしようもないと思います。今更ですが、転校して越境通学を検討されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

同じ小学生を持つ母親です。


費用面、栄養価では問題ないはずですから
一番は、栄養士のセンスとヤル気の問題なのでしょうね。

今の献立で、他の保護者の方は何といってますか?
他の児童はどの程度、この給食を食べれているのでしょうか?
質問文からだけでは、具体例がないので
突拍子もない組み合わせなのかが判断できないのですが
今まで、保護者向けの給食試食会はありませんでしたか?
うちの子供が通う小学校には、試食会があり、栄養士も来ますし
アンケートもあるので、直接、こちらの意見や感想が伝えられるのですが
そんな環境はないのでしょうか?

お子さんだけ特別に主食持ち込みを許可されるのは
アレルギーがある場合でしょう。
お子さんが既に5年生のようですが
他の保護者の意見も聞いた上で、同じ意見の方が多ければ
学校側に伝えていいと思います。
    • good
    • 1

栄養士ではありませんが


学校の給食の現状のようなものをお話しできればと思います。

まず、ご飯になにか混ぜて出すのは、最近では多くなっているようです。
私が小さい頃は、食パンとか白いご飯がメインだったんですが、
今では麦ご飯だったりひじきの煮物をかけたりして食べるメニューが多くなっています。
やはり栄養の面が一番大きいのだと思います。
他のメニューも、かなりバリエーションが豊かになっています。
数ヶ月間、メニューでかぶることがないくらいです。
これもやはり栄養の面と、
加えていろいろな料理に親しんでもらいたいというものがあると思います。

お弁当にしたり、ご飯やパンを持参すると言うことは、よほどのこと(病院通い・アレルギーなど)
がないかぎり難しいと思います・・・。

ところで、おうちでのメニューというのはどんな感じでしょうか。
おうちで出される煮物やサラダの副菜、
魚や肉といったメインディッシュ
野菜スープやいろいろな具の味噌汁等
いろいろなお料理を、何でも好き嫌いなく食べているのであれば
給食のメニューに問題があるといってもいいと思います。
給食のメニューの一部を載せてもらえるとここの皆さんも考えやすいのかなと思います。

好きなものはたくさん食べるけど時々好き嫌いがある・・・という場合には
少しずついろいろな料理にも親しませてあげてほしいなとも思います。
というのも、経験上、給食で好き嫌いなくなんでも食べる子は
生活面や学習面でもはきはきしていて意欲的なことが多いからです。
(好き嫌いがあるから意欲的でないという意味ではないです)
それに、いろいろな食材や料理に親しんでもらって好きになってもらった方が、
やっぱり人生楽しいじゃありませんか。

詳しくはわかりませんが、いろいろなものを好き嫌いなく食べてもらって
そういったプラスアルファもできる子になってほしいという
学校側の意図もあるのかもしれませんね。
    • good
    • 0

学校のほとんどの生徒が食べてない状況なら問題ですが質問者様の少数であればただ単に好き嫌いが激しいだけですよ…



お弁当にするのもいいですが一人だけではなく全員お弁当にしないとお子さんが浮きますよ…
全員お弁当にした場合は他の親御さんからの苦情もあるのでお弁当にするのは難しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

確かに好き嫌いもありますね・・。
ご飯に、何かが混ざっているという状態が嫌みたいで、家でも炊き込みご飯など作っても中身の知れない物な場合は食べなくなってしまいます。。
せめてご飯の日は白いご飯だけでも家から持参で、パンであれば、混ぜ物のない普通の食パンだけでも持っていけるといいのですが・・。
確かに他の親御さんがうるさいですね・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/13 01:02

うちの娘の小学校は、パンが多かったですねぇ…


『お箸の国なのに』と、よく思いましたが献立自体は色々な物を工夫していたので何も言わず終いでした
(味も良かったそうなので)
人間も動物ですから、やはり“食べること”は一番ですよね
教育委員会に尋ねてみては、いかがですか?
個人ではモンスターペアレンツにされかねないのと『一個人の申し出』では効果が無いので複数の父兄で、が良いと思います
また、近隣の学校給食の献立表なども比較参考資料として有効だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

パンにも何か混ざっています・・^^;
普通の食パン出してやって欲しいです。。ニンジンが練りこんであるパンとか、いろんな物が練りこんであるパンとか、どんな理由で混ぜたいのか、あまり理解できません。。
学校給食を保護者が試食するという行事もありますが、ちょっと私は食べる気になれず・・。
主食だけでも毎日家から持たせてあげたいです。。
モンスター扱いも困ってしまいますよね。我慢させるしかないようです。。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/13 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!