アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔の給食ってそんなに不味いのですか?
私1993年生まれですが、給食美味しかったです。

1930年〜1980年生まれの小学校の時の給食は美味しくなかったと言う人が多いのですが、この世代の人は食べ物に文句を言う世代なだけなんですか?

A 回答 (7件)

東北の『超』がつくド田舎の生まれ育ちの爺です。



小学校は児童数がやっと3桁という所でした。
給食は3年生ぐらいから始まり、学校に作った施設で作ってました。

私の家はその地では裕福な方で、食生活は恵まれていたと思います。
今思い起こしても、都会と変わらないいい食べ物は食べていたと思います。
その身が感じていた給食は、決して不味いものではありませんでした。

今でも好きだった献立はいくつも思い出せます。
ただ、牛乳が飲めない私にとって、それだけは閉口でした。
初期には脱脂粉乳でしたが、ほどなくして地元の酪農家が提供する『質のいい牛乳』に変わったのですが、私にとってそれは最悪でした。
当時は体質が合わないと言うようなことは受け入れてもらえませんでしたから。

それを除けば『1930年〜1980年生まれの小学校の時の給食は美味しくなかったと言う人が多い』と言う話は根拠が何なのか怪しく思います。
    • good
    • 0

母親が料理上手だったのと、苦手な野菜は細かく刻んで調理してくれていたので、ザックリ切りで味付けも普通だった給食はあまり好きではなかったです。

    • good
    • 0

60年代半ばから70年代始めまで給食でした。


地方によると思いますが、昔は各学校に調理場があって給食を作っていましたから、美味しいかどうかは学校によってずいぶん違ったんだと思います。

私は東京ですが、小学校の給食は6年間通して決して美味しいものとは思えませんでした。たまにましなメニューがあるというくらいです。

が、中学入学の時期に都内で別の区に引っ越したところ、そこでは給食が美味しいんですよ。
献立や食材がそう違うわけでもないのに美味しい。
調理場の技量や設備の違いなんでしょう。

まあ、野菜も肉も今ほど食べやすく改良されていなかった時代だったことは確かです。
青菜類やネギはみな固くてアクが強かった。
よく話にでる鯨の竜田揚げは、肉の部位や状態によって当たり外れが凄かったです。
 
その後、8~90年代は野菜類は香りや味の薄いものばかりでしたが21世紀に入るあたりからだいたい美味しくて食べやすいものになりました。
農家の品種改良のおかげでしょう。
    • good
    • 0

70のジジイです。



小学校低学年の時は脱脂粉乳で、ほとんどの同級生が残していました。
パンもまずかったし、おかずはゴッチャ煮みたいなものが多かったです。

私はおかずが嫌いで同級生の女の子と脱脂粉乳とを交換していました。
その女の子が私の初恋の人です。
    • good
    • 0

小学校の時の給食は美味しくなかったと言う人が多いという


ど真ん中世代です。
給食のおいしさは学校によるとしかいいようがないですが、

脱脂粉乳についてですが。
小学校の勝手口にドラム缶様の紙容器が大量に届いており、
これが、アルミカップに入った生暖かい白いまずい液体になるんだと思ったものです。
中学になって、ガラス瓶入りの冷たい牛乳が唯一の給食になったとき、
牛乳ってこんなにおいしいものだということを知りました。
放課後、職員室前に置かれた返却ラックに余った牛乳をよくいただきました。
    • good
    • 0

今の様に牛乳ではなく脱脂粉乳の時は不味かったと言う話は聞きます。


経験が無いのでどれだけ不味いかまでは判りませんが。
    • good
    • 0

「1930年〜1980年生まれの小学校の時の給食は美味しくなかったと言う人が多い」のソースは何でしょうか?


私は1967年生まれで、1979年まで東京都、それ以降は愛知県に住んでいましたけど、一部の好みではないもの以外は「まずい」とは思いませんでしたけれど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A