dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで最小値を抽出する方法

みなさん教えてください。
今エクセルで下図のような正弦波のグラフ図中の赤矢印部(ピーク値)
で一番小さくなる最小値を抽出したいと思っています。

しかし、方法がわかりません。
MIN関数を使用すると、一番小さい0が出てきます。
データの境目(~以上)と指定してオートフィルタでデータを抽出しようとしても、
データのプロット数が多すぎて境目をみつけるだけでも苦労し、うまくいきませんでした。

何か簡単に抽出できる良い方法はないでしょうか。
みなさんお力をかしてください。よろしくお願いします。


<波形元データ> ※オシロスコープで測定したデータ(CSVファイル:データ数2000行弱)
時間 電圧
0 0.03626667
0.0002 0.037975
0.0004 0.035025
0.0006 0.03514167
0.0008 0.03781667
0.001 0.03830833
0.0012 0.03346667
0.0014 0.03460833
0.0016 0.03616667
0.0018 0.0342
0.002 0.03035
・ ・
・ ・
・ ・

「エクセルの最小値抽出方法について」の質問画像

A 回答 (11件中11~11件)

こんばんは!


外していたらごめんなさい。
グラフを拝見するとマイナス値もあるみたいですが、それは無視して
データにはマイナスはない!ということですよね?

一応そういうことだとして・・・
B列に0以外の最小値を求めたいデータがあるとします。

表示したいセルに
=MIN(IF(B2:B2000<>0,B2:B2000))
これは配列数式になってしまいますので、Shift+Ctrlキーを押しながらEnterキーで確定!
これではどうでしょうか?

的外れならごめんなさいね。m(__)m
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています