dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問をお願いします。

うちのバトラクスキャットがどうやら、尾ぐされ病になってしまったようです。
どなたかバトラクスで完治させた経験のある方、又は詳しい方、お知恵をお貸しください。
その際どの様な薬を使用すれば良いかなど、詳しく教えてください。

A 回答 (1件)

我が家のバトラクスも1ヶ月前位から髭が溶けだし、鰓やヒレが白く変色して、餌を全く食べなくなりました。

症状から、カラムナリス菌に感染したと考えています。
尾ぐされ病とのことですので、基本的には同じ治療法(同じ菌)と思いますので、現在進行形の我が家の治療を参考にお送りします。

まず、我が家ではバトラクスが2匹いましたので、20X20X20の隔離水槽を用意し、グリーンFゴールドを薄め(適当ですが0.2gから0.3g程度)にした薬浴水槽に感染したバトラクスを移しました。

このまま餌を与えずに、1週間程度様子見(途中、3日目あたりに約1/2程度を換水し、同じくらいの濃度でグリーンFゴールドを投入)したところ、気持ち体色も黒くなり、白かった鰓やヒレも落ち着いたように見えたので、餌のめだかを投入した所、食べてくれたので一安心。

ところが、数時間後に水槽を覗くと、見事にめだかをゲロして、明らかに体色も調子が悪そうになっていました。(焦りは禁物!)

そこから地道に、3~4日おきに換水とグリーンFゴールドの追加を2週間程続け、先週からは徐々にグリーンFゴールドの濃度を下げ、代わりに0.3%~0.5%濃度の塩水浴併用しています。

今週からめだかの餌やりを再開しましたが、特にゲロすることなく、一応回復の兆しが伺えます。残念ながら、溶けた髭は先が丸まり、再生までは時間がかかりそうですが。

うちのバトラクスも、相当悪化してから隔離しましたが、以外としぶとくがんばってくれていますので、あきらめずに、地道に薬浴からがんばってみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!