プロが教えるわが家の防犯対策術!

理解が足りないので教えてください。

たとえば、年賀状用に画像ソフトで解像度72で画像を作りました。でも、これを印刷するとがたがたになってしまいますよね。
では、72で作成したものの解像度をフォトショップエレメンツで解像度300に変更したら、綺麗に印刷できますか?
そうした場合、最初から解像度300でつくったものと、どう違うのでしょうか?

また、エレメンツの解像度のところで、画像の再サンプルにチェックを入れる場合と入れない場合ではなにが違うのでしょうか?再サンプルにチェックが入っているとピクセルのサイズが大きくなりますが、チェックが入っていなければ、ピクセルは大きくなりません。この違いの意味がわかりません。

お暇があれば教えてください。

A 回答 (5件)

まず解像度というのはdpiのような単位で表します


dpiというのは1インチにどれくらい升目が有るかということです
72dpiだと1インチに72有るということ

画像サイズは縦横のピクセル数がどの程度であるかによって決まります
4000ピクセル×3000ピクセル等のように表示します

さて質問への答ですが
最初に72dpiで作成したと有りますがピクセル数がどの位有ったかが重要です
Photoshopだと縦横のピクセル数と解像度及びサイズ(mmとかcmとか)を見てください
このサイズがはがきサイズになっていて解像度が72dpiだと印刷で奇麗になるサイズには全然足りません
印刷するには150~300dpi程度必要です
写真屋さんで写真にするのなら300dpiにしてください

最初に72dpiで作成したものを後から300dpiにしても奇麗にはなりません

>画像の再サンプルにチェック
を入れると画像サイズが大きくなります
ピクセル数が大きくなるのが確認出来ると思います
チェック入れないとピクセル数はそのままで解像度だけ変わります
画像のサイズの所が数値が小さくなるのを確認出来ると思います
ピクセル数が変化する機能が画像の再サンプルということです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問が言葉足らずでした。
ピクセル数は、解像度72の時は、葉書のサイズ100×148mmをmmで入れたので、ピクセルだと、283×420ピクセルです。

エレメンツ2.0でJapanese postcardのサイズにすると、自動的に解像度が300になって、ピクセルとしては1181×1748となります。で、283×420ピクセルで葉書に印刷すると粗くなり、解像度300を葉書に印刷すると、解像度72よりもドットの密度が高いから綺麗に印刷できる、という風に理解しています。

分からないのは、もともと72で作った物をあとから300に変更した場合綺麗に出来ないのは、なぜなのかという、理由の部分です;
分かりやすく説明していただけると嬉しいです。

それと、再サンプルする場合、しない場合の使い分けが良く分かりません。

お礼日時:2011/02/24 11:18

解像度72dpiとは、ほぼモニター上で見た目まんまの大きさです。



モニターは光の点(ドット)が、(Mac基準で)ほぼパーインチ(1インチ=約2.5cmあたり)72の点が光ってものの形に見えるというワケで。
モニターを虫眼鏡で見るとわかりやすいです。

プリンターではインク一粒一粒の集まりで大きな一つの絵に見せるので、そのインク一粒一粒をどういう細かい感覚で紙に打ち出せるかの性能で。

新聞の写真などが荒くみえるのはそのドットの間隔が肉眼で見えるほど荒いからで、
写真として肉眼できれいに見えるのはすくなくとも180dpi程度以上の細かさになってる必要が、誰の目に経験的にわかっているという経験値です。

仮に印刷解像度300dpiとすると、300分の72という縮尺比例の小ささの画像で印刷されることになります。

それをモニターで見たのと同じ大きさ位で印刷出力するということは、小さい写真の引き伸ばしのように荒くなってしまいます。

で、解像度300dpiできれいに印刷したい全体サイズとしておくには、モニターではその逆数倍=およそ4倍の大きさで見える全体サイズにしておくのが目安になります。

エレメンツの解像度設定を上げると自動で、全体ピクセルサイズの数字も上がってしまいますので、元画像の幅ピクセルサイズの数字を元の同じ数字に戻しておくのが肝心です。
そうすればピクセル数表示を「ミリ表示」にも選択できますから、実際印刷されて出てくる寸法数字を知ることができます。

ウチの嫁さんにもよく聞かれサンザン説明してるのですが(笑
どうも・・・まだわかってないみたい(/_・、)。
わかりにくいですかねぇ?(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エレメンツ2.0でJapanese postcardのサイズにすると、自動的に解像度が300になって、ピクセルとしては1181×1748となります。で、283×420ピクセルで葉書に印刷すると粗くなり、解像度300を葉書に印刷すると、解像度72よりもドットの密度が高いから綺麗に印刷できる、という風に理解しています。

分からないのは、もともと72で作った物をあとから300に変更した場合綺麗に出来ないのは、なぜなのかという、理由の部分です;
分かりやすく説明していただけると嬉しいです。

それと、再サンプルする場合、しない場合の使い分けが良く分かりません。

>エレメンツの解像度設定を上げると自動で、全体ピクセルサイズの数字も上がってしまいますので、元画像の幅ピクセルサイズの数字を元の同じ数字に戻しておくのが肝心です。

というのがよくわかりません(バカかも;)
1ピクセルのドットの大きさが変化するんですか?

お礼日時:2011/02/24 11:22

解像度 72って、縦横のピクセル数はいくつで作ったんですか?


ハガキなら、インクジェットの場合、800×1200 あれば十分です。

1000 × 1000 、解像度 72
1000 × 1000 、解像度 350

どちらがキレイに印刷できると思いますか?

答えは、同じです。
後から設定しようが、初めから設定しようが、同じです。
論より証拠です。試しにやってみて下さい。

重要なのは、縦横のピクセル数です。
解像度は、この必要なピクセル数を決めるために使います。
インクジェットなら 200、商業印刷で 350 と設定してドキュメント(用紙)のサイズから、必要なピクセル数を割り出します。

もし必要なピクセル数が極端に少ない場合、後から解像度を上げたとしても、もう手遅れです。
インクジェットの場合は100くらいでも何とか見れると思います。
商業印刷の場合は、インクジェットと違い、解像度が足らないとすぐ汚くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分からないのは、もともと72で作った物をあとから300に変更した場合綺麗に出来ないのは、なぜなのかという、理由の部分です;
分かりやすく説明していただけると嬉しいです。

それと、再サンプルする場合、しない場合の使い分けが良く分かりません。

お礼日時:2011/02/24 12:46

縦横のピクセルが 100 × 100 の画像データがあったとします。

(解像度は関係ありません)
当たり前ですが、10000個のピクセルしかありません。
これを後から解像度を変更したとしても、単純に拡大してるだけです。
当然、ボヤけるだけで、キレイになるはずがありません。

ハガキのサイズを解像度72で作ってしまった場合も同じです。
283×420ピクセルしかないものを後から解像度を変更して拡大したとして、キレイに印刷できるはずがありません。
キレイに印刷しようとすると、以下のピクセル数が必要です。
インクジェット(解像度150-200)… 787x1165ピクセル
商業印刷(解像度300)… 1181×1748ピクセル

 理解できましたか?
(実際に自分で手を動かし検証して、覚えることをおススメします。)



「 再サンプルする場合、しない場合の使い分け… 」


使わなくていいです。(通常の使い方で使う必要はありません)

例えば、アンチエイリアシングを補強するために、Illustrator から高解像度でPhotoshopに書き出して縮小する時に、再サンプルのチェックをオンにして縮小したりします。
逆にオフにする時は、データ上の解像度を変更したい時に使います。商業(オフセット)印刷を前提にして業務用のレイアウトソフトで使うデータの場合はそうする時があります。

こっちは、一般の方は理解しずらいと思いますよよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、引き伸ばしてるだけということになるんですね。

再サンプルは、使わなくて良いですか、わかりました。イラストレーターを使うことはたぶんこの先まずないでしょうし、持ってませんし、気にしないことにします。

何度もありがとうございました。感謝します。

お礼日時:2011/02/25 15:04

>エレメンツ2.0でJapanese postcardのサイズにすると、自動的に解像度が300になって、ピクセルとしては1181×1748となります。



1181x1748となったものを
>283×420ピクセルで印刷
という作業が何をどうしてるのかが文面からではわかりません・・・

>分からないのは、もともと72で作った物をあとから300に変更した場合綺麗に出来ないのは、なぜなのかという、理由の部分です;
分かりやすく説明していただけると嬉しいです。

解像度を上げれば、(一番上段蘭のピクセル数)画像の横・縦幅ピクセルの数値も増えます。
しかし、元元の画像が283×420の点データしかもってないものを、むりやり1181x1748に引き伸ばすわけです。
無理やり4倍ほどの点(ドット)を作りだしちゃうわけです。
本当に正確なデータを持った最小単位のドットの間と間に無理やり4倍の擬似ドットを作り出しちゃうことをしているわけです。

その擬似ドットデータというのは、両サイドの本当の色データと色データの中間グラデーション的な色をパソ君が計算して作り出すわけです。

ですから元の本当に正確な色データだけのドットをびっしり並べた画像に比べたら、ニセの点が多い分ぼやけるのです。

つまり元元の画像が本当にオリジナルで持っている横縦幅のピクセル数(=ドットデータの数(一番上段に示される数値)以上になるような設定をすると、確実に水増しの色ドットがスキマに入り込んで劣化することになります。

何かいい例えがないかなぁ・・・と言うと・・・

1m角のたこ焼き鉄板があるとします。たこ焼き穴は縦横72個。そこにびっしり生地を入れました。
遊びで白と黒の生地で、人文字のように、イという字に読める配列にしました。
ところが穴が300個の鉄板に移せと無理やり言われた。
もちろん穴と穴の間隔はたこ焼器として決まっています。
穴を増やした鉄板はおよそ4倍強の4m強のでかい鉄板になります。

もともと縦横72個づつの穴にしか入っていない生地を、でかい鉄板でもイと読めるように鉄板いっぱい並べたら、およそ相似形に並べるしかありません。

間の穴は余ってます。
全部の穴を使えと言われても生地(本当の色データ)はもうありません。

ほんじゃ、ニセ生地で生めちゃいましょうとテキトーな薄生地を入れちゃおう(←パソコン君の仕事)。

さてその72穴の時の鉄板と300穴の時の鉄板をどちらも全景で同じはがき大サイズの写真になるように撮影距離を変えて撮ってみた。

どちらがイという文字がはっきり読み取れますか?

ということで。。。


せいいっぱい(笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変分かりやすい説明をありがとうございました。
やっと分かりました(^^;

他の皆さんも、この物分りの悪いヤツに説明してくださってありがとうございました。

お礼日時:2011/02/25 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!