
我が家の前の路地の先に工場があり、そこに出勤されてくる男性の方が前を見ずに下を向きながら自転車に乗っており、私とぶつかりそうになりその方が「危ねぇなぁ気をつけろよ」と怒鳴られました。
他にも我が町は自転車大国で自転車が多く携帯ゲーム機や携帯電話や傘差し運転をしながら猛スピードで商店街を走っています。私の横を通る際にぶつかりそうになると大抵の方が「歩いてんじゃないよ」と文句を言ってきます。
以前に自転車とぶつかりケガをしたのですが、謝りもしてくれませんでした。自転車に乗っている方に聞くと「歩行者は邪魔だ」と言われました。
父が車を運転していますが、赤信号でも平気で横断しています。
自転車にぶつかり寝たきりになった近所の方もいます。自転車に乗ると歩行者等は見えないのでしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>あまりにも自転車が多くマナーの悪い方が多いので他の市でもそうなのかな?と聞いてみたのです
確かに、マナーが悪い人が居るのは事実ですね。
ですが、それは自転車だけに限った話ではありません。
歩行者であっても、携帯をいじりながらや、音楽を聴きながら、
友人と横に並んで・・など、通行の邪魔や危険を考えずに歩く人が多いですよ。
道路の真ん中を歩いて、後ろから来た自転車にベルを鳴らされると
逆に「うるせぇ!」と逆切れする人だっています。
つまり、両者に悪い人が多いので、歩行者も自転車側もイライラしたり
不満を持つ事になっているだけだと思います。
優先順位的には歩行者優先なので、自転車が悪いという事にはなりますが
両者が共存している(されている)のが今の歩道の現状なので
自転車が悪いという事で敵対視してしまうのが当たり前になってしまうと
今以上に歩行者と自転車が敵対してしまう事になるのではないでしょうか?
歩行者側も歩行者が優先だからと言って道の真ん中を歩くのではなく
邪魔にならないように端を歩く配慮が必要です。
そういう配慮をしていれば、邪魔にされたりぶつかったりという事も
防げるようになり、トラブルになる事も最小限に防げるはずです。
道の端を歩いているのに「歩いてんじゃねぇよ」と怒鳴られたり、
前を見ないで自転車に乗ってる人に「危ねぇな気をつけろよ」と言われたのであれば
それは災難としか言えない問題ですが、皆が皆そういう人ばかりではありません。
悪い人は自転車にも歩行者にも居ますし、良い人も両者に居ます。
私個人が気分を悪くしたという訳ではありませんが
話し振りで自転車に乗ってる人だけがマナーが悪い、という様な話し振りだったので
「それは少し違うよ」と思ってしまいました。
epsz30さん再度の回答ありがとうございます。
道の端を歩いたり、自転車が来たら避けているのに、邪魔だとか文句を言われています。
自転車も親子で乗っていて1人をおんぶして、子供2人を前席後席に乗せてフラフラしながら乗っている方もいました←危険ですよね?
私の住む町の自転車に乗っている方は歩行者天国=自転車天国だと思っているようです。
お互いに譲り合う気持ち等がないとダメですよね。
No.8
- 回答日時:
私は小学生のときに登校中よそ見をして正面方向から走ってきた
自転車に轢かれたことがあります。太ももに金属パーツがめり込んで
結構な怪我をしました。
道の右側の白線内を友達と歩いていて、低学年だったので
黄色い帽子と黄色いカバーのついたランドセルを背負ってたので
視覚的に気付かない可能性は無しです。こっちが小さかったのと
相手が女性だったので質問者のように罵声を浴びせられるような
ことはなく、誠意のある対応をしてもらったように思います。
(ぶつかられた記憶はありますがその後のことはよく覚えてません)
そういう経験があるので自転車の怖さは理解しているつもりです。
それから数十年経ち、健康のためとか節約のために
数キロ先程度の場所によく自転車で買い物に行ったり、知人と
サイクリングをしていますが、比較的スピードが出せる自転車
なので慎重に乗るようにしています。
道交法上自転車は車両の一種(軽車両)であるとみなされるので
同じ道を使う際の優先度としては歩行者が最優先であるべきですね。
特に、歩道は歩行者のための道なので、やはり歩行者が優先なのですが
それがわかってない人は多いです。原因の一つとして、教習所などで
道交法を教える側が自転車のポジションをあやふやにしたままで
それを良しとしているからではないかと思います。
ただ、それでも免許を持っていない、道交法をきちんと学んでいない
人でルールを守って自転車に乗っている人も大勢いるわけです。
何が違うのでしょうか?
「自転車に乗ると自己中心的になる」のではなく
「自己中心的な人がたまたま自転車に乗っていた」というだけではないでしょうか。
そして、自分に害が無かったときのことは印象に残りませんが
自分に害が及んだときのことは印象に残るので、マナーの悪い人ばかりが
目に付くのではないかとも思います。
それとも、あなたがこれまで目にした自転車利用者は100%マナーの
悪い人だったのでしょうか?それはあり得ないと思いますが。
先日、私が目にして気になって知人に感想を聞いた記事があります。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=36390
一般に「自転車道」だとか「サイクリングロード」とよばれる
道は分類的には歩道の一種なので、「自転車専用道」となって
いない限りは歩行者優先なのですが、道の途中にある注意喚起の
看板の内容が設置場所によって正反対のことを言っているという記事です。
また、インタビューが行われているのですが、そのうちの自転車
利用者が「自転車が徐行で歩行者が優先ではなく、自転車道だから逆にしろ」
というような発言をしていることも載ってます。
道交法がわかってない人がどれだけ多いかということがわかります。
知人の感想としては、「記事の伝えてる内容はありがちな話だけど
自転車道で自転車優先と思っている人が居たことがびっくりだ」
とのことでした。
国が自転車の立場的なポジションを明確に周知する努力をせず、
その結果本来は車道走行をすべきとあるのに車道に自転車の走る
場所がないとか、車道の整備をする予算をごまかすために歩道での
徐行を可能にする特別措置をして一時しのぎをしたわけです。
そして余計に自転車のポジションがあやふやになったことで
自動車からも歩行者からも煙たがられる存在になっている状況です。
しっかりと皆が教わっていることができていないのならば
出来ていないその人自身の責任が大きいのですが、正解を教わって
おらず、違反しても罰則もないというような状況では、違反を
している人が居てもある意味仕方ないとも言えます。
それに、自転車に乗っている人自体も車道走行時に自動車の
ドライバーから見下されたような意識を持たれていることが多いです。
もっとお互いの権利を尊重し合って使えばこのようなことは
起こらないと思うのですけどね。日本はそのための基盤を作れていません。
デンマークなどの自転車利用者の多いところではちゃんと
その辺を整備して、お互いがお互いを邪魔と思うことなく利用できています。
同じ人間であり、国の財力だとか技術力としては日本も高い品質の
はずなのに出来ていないのは、単に日本の努力が足りていないだけなのだと思います。
ありがとうございます。
わが町は踏み切りを挟んで商店街があり、どちらも「自転車は降りて押して歩いて下さい」と、アナウンスをしていますが、実行している方はいません。
日中は大型トラックもかなり通る商店街なので歩行者は車と自転車にヒヤヒヤしています。
他の方にも書きましたが、道を譲った際にお礼を言ってくださる方もいるので一部のマナーの悪い方が多い場所なのかな?と思っています。
No.7
- 回答日時:
一番の原因は自転車の専用道路が不完全に設置されている点と
警官などがしっかり規制していない(警官自らも歩道を自転車で走る)
というのが問題点になっていると思います。
基本的には、自転車は車の走る道路(脇)を走るとの事ですが
歩道でも場所によっては白線で半分に分けられて
自転車用道路が設けられている場所もありますし、
その様な自転車道路が無い一般的な歩道でも
警察官が堂々と歩道を自転車で走っているので
我々としては自転車はどこを走れば良いかが解らない状態になっています。
歩行者と自転車が同じ場所を共有する形になれば
当然歩行スピードが異なるので、遅い方が邪魔者扱いされ
早い方は危険扱いされてしまいます。
これは車同士でも同じです。
走る所が決められている車同士でも、前の車が遅ければ
「遅いなぁ~邪魔だなぁ~」と思うのは当然の事なので
歩行者と自転車ではそれらの不満や苛立ちが躊躇に現れます。
私も自転車に乗る時がありますが
狭い歩道の真ん中を堂々と歩いている人が居れば
追い抜く事も出来ずにイラっとしますし
2~3人で横に並んでいる人が居れば「オイオイ!」と思ってしまいます。
携帯やメールしながら自転車に乗るというのは論外の論外ですが
歩行者にも携帯をしながら、というのは多いですし
道の真ん中をノロノロ歩いて後ろから来る急いでいる人の事を
全く考えて居ない人も多いので
状況的には、自転車側にも悪い人が居ますし
歩行者側にも悪い人が居ると思います。
この両者が同じ所を通行するという日本の道路事情が問題なだけだと思うので
自転車が悪いとか、歩行者が悪いとか
どちらか一方の肩を持つ思考は少し違う気がします。
ありがとうございます。
どちらかに肩を持っている訳ではなく、あまりにも自転車が多くマナーの悪い方が多いので他の市でもそうなのかな?と聞いてみたのです。お気持ちを悪くされてしまったらごめんなさい。
No.6
- 回答日時:
本当にお気持ちよく分かります
私も老後階段や阪のあるところより平地がいいと思った今のところへ引っ越してきましたが、
どこも道は自転車と歩行者兼用で私なんか道沿いのお店に入ろうとして、
後ろから来た自転車にまっすぐあるけと怒鳴られ警察に通報したら、
後ろを確かめないあんたが悪いと言われました。
どこもかしこも自転車の不法駐車で、道は半分しか歩けません。
外国に行った時日本よりずっと貧しい暮らしをしていると言うのに、
町は自転車専用道路歩行者専用道路と別れていて、ジョギングや子供のために
弾力のある歩行道路さえありました。思い出しましたハンガリーです。
やはり都市計画の段階で何とかしなければいけなかったのでしょうね。
日本の地方行政はなっていません。「自転車に乗ると歩行者は見えないのでしょうか」
やはり運転する事にかまけて前方ふちゅういになるのでしょうね。
ありがとうございます。
私達家族も母方の祖母と同居をするので祖母の家を改築して住んでいるので片田舎のような場所ですが、駅前に行くと、ここは自転車大国か!?と思うほど自転車が多く坂道もないので自転車をふっ飛ばしている方が多いです。
区議会議員に言っても梨の礫です。
No.5
- 回答日時:
こんにちは、素人です。
言われてる事が事実なら、道路交通法に触れそうです(自転車という軽
自動車にのってる運転手が歩道を歩く人間を邪魔に思っており、文句さ
え言う)。警察に相談した方が良いと思います。
ありがとうございます。
警察に相談しても事故がなければ対処できなと言われていて、事故にあっても不注意なのか過失なのかがはっきりしなければ、処理できないと言われました。
ぶつかって謝ってくれる自転車の方もいるので、皆が悪いとは言いませんが、此方はケガをしても損をしてる気分です。
No.4
- 回答日時:
自転車が悪いです。
自転車を運転する方が歩行者に注意しなければなりません。
ぶつかって怪我をしたのであれば、交通事故になります。
それで逃げたら、ひき逃げです。
相手を特定することが出来たら、治療費、慰謝料を請求できます。
自転車で相手を死なせてしまった事例で、
高校生にでも1億円以上の賠償命令が出ています。
携帯電話、音楽を聞きながらの走行、
も条例で禁止されていることろが増えてきています。
中学生以上は決められてところ以外の歩道の走行も禁止になりました。
自転車の運転者が、何も知らないだけなんです。
努めている場所も分かっているようので、
そんな運転者は、警察に被害届を出し、訴えてやりましょう。
ありがとうございます。
わが町は踏み切りを挟んで商店街があり、どちらも「自転車は降りて押して歩いて下さい」と、アナウンスをしていますが、実行している方はいません。
日中は大型トラックもかなり通る商店街なので歩行者は車と自転車にヒヤヒヤしています。
私の住んでいる市も携帯電話、音楽を聞きながらの走行、傘差し運転は条例で禁止されているのに守っている人は一人か二人くらいです。
No.2
- 回答日時:
歩行者が優先ですよ。
「あぶねぇなぁ」「お前がじゃアホンダラ!!!」と言ってやりましょう。
ぶつかられたら警察呼びましょう、れっきとした事故です。
ただ一応言っておきたいのですが、世の中
そういうルールを守らない自転車乗りばかりではないのです。
上記のように、自転車乗ってる人=歩行者が見えないなどと
愚弄するようなことは止めて頂きたい。
ありがとうございます。
自転車乗ってる人=歩行者が見えないからと愚弄するようなことはしていません。
中には「すみません。通して下さい。」と言い此方が道を譲ると「ありがとうございます」と言ってくれる方もいます。わが町は踏み切りを挟んで商店街があり、どちらも「自転車は降りて押して歩いて下さい」と、アナウンスをしていますが、実行している方はいません。
日中は大型トラックもかなり通る商店街なので歩行者は車と自転車にヒヤヒヤしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 今日運転中にあったことについてお聞きしたいです。 運転上のマナー、交通ルール詳しい方ご回答お願いしま 8 2023/05/03 23:38
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 5 2022/11/08 09:46
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 1 2022/11/04 17:41
- その他(自転車) やっぱりって言うとおかしいですが、自転車のマナーも悪くなってませんか? さっき職場の近くの横断歩道で 8 2022/03/31 07:20
- その他(暮らし・生活・行事) 歩行者や自転車 5 2023/05/25 22:29
- その他(自転車) 自転車のマナー悪すぎませんか? 信号無視、逆走、徐行をしない歩道走行、交差点30メートル以内での追い 8 2023/04/02 19:37
- その他(自転車) 先週の金曜日、友達と学校に登校していた時に 前から自転車が来ていました。 お母さんの後ろに子供が乗っ 5 2023/01/08 18:07
- 事故 友達と学校行くため歩道を歩いてたら、前から自転車が来た。 私は邪魔になると思い、1列になり、自転車も 8 2022/06/13 19:53
- 事故 この自転車事故どっちが悪いですか? 3 2022/04/21 18:41
- その他(自転車) 車って邪魔ですよね? 買い物に行くため自転車に乗っていたら車とぶつかりそうになりました。 もちろんそ 6 2022/07/08 10:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
自転車で3キロ
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
自転車も駐車禁止で罰金になるの?
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
自転車でイエロー切符きられま...
-
盗難自転車のよくある捨て場所...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
自転車のニケツ警察や学校に見...
-
さっき自転車で車道の脇を走っ...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
駐輪場代って会社が出してくれ...
-
4.2kmは自転車で何分位ですか?...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車はやはり自転車屋さんで...
おすすめ情報