プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

学級の問題について意見をお聞かせください


今、公立の中学に通っている(二年生)私の学級、及び学年で、校則を破ったことについての問題が起きています。

・お菓子を持ってきた
・それを授業中に食べた
・授業中ウォークマン等で音楽を聴いていた
・他にもPSP、マンガ等の不要物を持ってくる生徒が多い

などです
人数は学年の半分以上。反省している野かも怪しい状態です。
元々、いわゆる「荒れた」学校ではないため先生方の態度も厳しく、このままでは来年に控えている修学旅行が
保留、またはあらゆる制限が加わることになってしまいます。
自業自得なので仕方ないといえば仕方ないのですが、できれば予定通りの修学旅行も行いたいですし、毎日怒られてばかりの
学校生活に嫌気が差しています。

解決法ではなくてもいいので、第三者からの意見ということで、同じ中学生生徒、先生方、そのほかどんな方でもかまいません。
批判でも結構です。
何か意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。

長文、乱文、失礼しました。

A 回答 (4件)

学校は集団生活の場です。

やはり一定のルールに基づいて生活する訓練の場でもあると思います。社会がそうだから,ここで訓練されていないと,後々無理が出て途中退社が起きることもあるでしょう。
何のための学校生活なのかを再度認識する必要があるでしょう。
人間は目的意識があったり,見通しがあったりすると,頑張りが利きます。無法地帯では,何の成果も生まれません。

みんなが志を一つにして行動することは,大変難しいことですが,一つの目標達成に向けた時の力は永遠のものですし,よき思い出にもなります。

担任が,そこを上手に誘導できればいいのですが,なかなかそうもいかないでしょう。
教師からの一方的な話で納得せず,生徒と先生がお互いにいい方向に向かうためには,対話が必要です。けんか腰では解決策はうまれません。お互いの主張を上手に伝え,食い違う部分を埋めていけるといいと思います。

社会に出れば仕事中にPSPなんぞで遊んでいたらクビですよね。ウォークマン聴いていたら,クビです。
会社は利益を求めています。その為に尽くさなければなりません。その礎を築くのが学校教育です。
自由は卒業したり,家庭生活ですればいいのです。あえて,学校でやる必要もないでしょう。
それは,あくまでも反抗であって,わがままととらえられても仕方ありません。発達障がいだってあるのかもしれません。一概には言えませんが,なぜ,今PSPなのか,やりたいことと,やらなければならないことの分別がつけないのであれば,それは厳しく指導されるべきです。
その後が,もっとも大切でしょう。守りました。当たり前です。では,何のプラスにもなりません。よくわかっている先生は,当たり前を当たり前とせず,それができた時に褒めてくれます。それが,次につながります。そこまで分かっている先生ってどれだけいますかね・・・。いいところは,褒める。悪いところは,しっかり叱る(怒るではありません)。そんな先生がいるといいですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます
改めて今自分が学校で何を学ぶべきかをしっかり考えることができました
将来を見据えてこれからの学校生活をよくしていこうと思います。

お礼日時:2011/03/19 09:27

 半数以上が違反している状況では、もはや生徒たちだけの努力では何ともならないレベルです。


 この状況を本気で改善したいのであれば、生徒会、職員会議、PTA・保護者会などでの学校にかかわる様々な人たちに校則違反について取り組んでもらえるよう働きかけることをなければならないでしょう。
 そのためには、質問者さんと同じ問題意識を持っている仲間を見つけて共に生徒会へ働きかけること、自分たちのご両親に状況を説明すること などから始めることです。そして生徒会やPTA・保護者会などを通じて先生方を巻き込むようにするとよいと思います。またそれらと併行して、生徒たち自身も自分たちで何ができるのか考え一つ一つ実行していくことも大事です。

 何よりも大切なのは、実行力(実際に実行する人たちを集めること)です。
 細かな方法論などはこれらの人たちの議論からいくつも出てくるでしょう。そうやって出てきた方法論は、部外者が考えたことなどより遙かに実行力を伴うものです。
 質問者さん(たち)が真剣に現状を改善したいと望むのであれば、学校にかかわる多くの人たちに働きかけてほしいと思います。

(ひょっとしたら生生方が修学旅行保留などという『脅し』をかけてこられたのは、修学旅行までというタイムリミットを設けて、生徒たちを巻き込んで真剣に問題の対処に当たろうとしておられるのかもしれません。そうであれば、質問者さんたちが立ち上がられることを期待しておられるかもしれませんよ。)


 なお参考までに、持ち物についての違反対策の基本は、<持たせない(家庭やお店で)、持ち込ませない(学校に)、使わせない(学校で)> だと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。


私も愛媛の中学二年生です。私の学校も荒れている?とまではいきませんけど、校則破りまくってる人、かなりいます。まじめに学校生活過ごしている人にとって、そういう人見てると無性に腹が立ちますよね。
でも、半数以上は多いですね。あなたの学校には生徒会へ要望などを書いて提出できるシステムがありますか?
あれば、それを利用してみるといいかもしれません。
立場が上のほうにあり、ある程度発言力のある生徒会長に相談してみるといいかもしれません。

自分が「これ違反ですよ。」なんていったら、なんか恨まれますよね。
お前なんかに言われたくねえよ。とか、ねっちょり言われそうです。
そうなると、あとあと面倒ですから立場の強い人に相談するといいかもしれませんよ。
たとえば、生徒指導の先生とか。今思えば、ルールを破る人がいなければ、ルールなんてできませんよね。

私は発言力がないがために、生徒会長選挙に立候補しています。
お互い、なんていうのも失礼ですが、がんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共感してくださりありがとうございます!
生徒会長や生徒指導の先生ともう一度、よく話し合ってみようと思います。

そして自分の欠点も見直して、発言力を得てみようと思います。
生徒会選挙、頑張ってください。

こちらこそ、お互い頑張りましょう!

お礼日時:2011/03/05 18:55

時代がちがいますが、



授業中なら、その場で没収。

放課後に返す。

続くようなら、保護者呼び出し・本人同席で説教や誓約書など

今の親のほうが無理難題を押し付けるからな。

先生も大変ですね。同情します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます!
誓約書、とまでは行かなくても、放課後に返す、という行動はメリハリが出ていい考えだと思いました。
一つ勉強になりました。

がんばってみます

お礼日時:2011/03/05 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!