dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の業績不振で給料を支払ってもらえないので辞めることを考えているのですが、
ここにきて会社が雇用保険を支払っていないことがわかりました。
いつから支払っていないのかは不明です。
毎月の給与明細では雇用保険が天引されています。
今退職した場合、保険料未納ということで失業手当は受けられないのでしょうか?
天引した保険料はおそらく手形の決済などに当てられたのだと思います。

給料もいつ入るかわからないし、失業手当もないとなると非常に困ります。
平日に休みが取れないので労基やハローワークに相談しに行くこともできません。

助けてください。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

>今退職した場合、保険料未納ということで失業手当は受けられないのでしょうか?



保険料未納は事業主と保険料を徴収する労働局の問題であり労働者は関係ありません、雇用保険証と離職票さえあれば失業給付は受けられます。

>平日に休みが取れないので労基やハローワークに相談しに行くこともできません。

また退職となった場合は後々のために「離職票」、「源泉徴収票」等々の色々な書類をもらっておきましょう、もし会社がぐずぐず言ってやらないようであれば、それぞれ監督官庁が異なりますので分けて対処することになります。

「離職票」
安定所に申し出て会社を指導してもらってください、それでも会社がとぼけるようであれば安定所に確認の請求を要求すれば職権で離職票を交付するはずです。

「源泉徴収票」
会社を所轄する税務署に源泉徴収票不交付の届出手続をしてください、税務署が会社を指導します。
源泉徴収票不交付の届出手続は下記のようなものです。

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …

「賃金不払い」
これこそ労働基準監督署に相談してください。

それらの発行を催促して、もし応じなければ「離職票」については安定所に確認の請求を要求しますし、「源泉徴収票」につては税務署に源泉徴収票不交付の届出をしますし、賃金不払いについては労働基準監督署に持ち込みますとはっきり言ってください。
そうすれば大概の会社は渋々でも応じます、しかしその際にはただやると言う曖昧なことではなく何月何日というようにきちんと日付を切ることです。
そして本当に切られた日付までに会社が実行しないときは、前述のようなことを実行するだけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

雇用保険証は、もし会社が天引だけして加入していない場合でも存在するのでしょうか。
手元にないもので心配です。
なんとか休みを取ってハローワークに相談に行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/13 13:43

>加入してるかどうかはハローワークに行けばわかるのですね。



下記をご覧下さい

http://www.chiba-roudoukyoku.go.jp/seido/koyou.h …

「労働者が自らの雇用保険加入手続がなされているか否かの確認の照会」と言う制度があって、安定所で「雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票」と言うものを書いて提出することによって加入手続きの確認が出来ます。
郵送でも処理できるようですが、郵送では手続きがちょっと面倒かもしれません。
    • good
    • 0

もしも、加入していなかった場合。



平成22年10月1日から、雇用保険が給与から天引きされていたことが明らかである場合は、2年を超えて遡って、雇用保険の加入手続きができるようになりました。
天引きされていたことが確認できる書類(給与明細、源泉徴収票など)をハローワークに提出して、手続きを行います。
失業手当を受給するにあたり、加入年数は重要ですので、可能な限り遡って手続きしてください。



加入していたが、会社が滞納していた場合。

天引きされていることも明らかですので、失業手当は受給できるでしょうが、心配な場合は電話でよいので尋ねて下さい。



ついでですが、賃金の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2ヶ月以上となったこと等により離職した場合、特定受給資格者となります。

この回答への補足

規定が変わったとのことで、ありがたいです。
今の会社に15年程勤めていますが、2年前あたりからしか給与明細を保管していないのですが
それ以上遡れるのでしょうか?

補足日時:2011/03/15 00:33
    • good
    • 1
この回答へのお礼

給与は半年程前から、全額が支給日の1週間~10日ほど遅れて振り込まれており、
2月分に至ってはまだ1銭も支給されていませんので、特定受給資格者ということになりますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/15 00:37

>加入していない場合は再発行もしてもらえないということでしょうか…。



下記にあるように最高で2年まで遡って加入できますので、安定所へ行けば会社を指導してくれます。

http://www.shuugyoukisoku.jp/roumukannri/syakaih …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も申し訳ありません。
加入してるかどうかはハローワークに行けばわかるのですね。
一度問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/14 07:50

>雇用保険証は、もし会社が天引だけして加入していない場合でも存在するのでしょうか。



雇用保険証がなくても、加入していると言う事実が認定されれば安定所で再発行してもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

加入していない場合は再発行もしてもらえないということでしょうか…。
それとも過去に加入していて、今は加入していないということでも大丈夫なのでしょうか。

お礼日時:2011/03/13 18:32

貴方が給料から天引きされているようなら、大丈夫なようです。


->社会保険事務所で確認済の方がいました。

給料未払いでの退職の場合は、3ケ月待たなくても失業手当でるようですし。

給料明細、振込みが行われる銀行の通帳、離職票等を持ってハローワークにいけばよいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく考えたら給与明細はここ2~3年の分しか保管していないのですが、
まずはいつから未納になってるのかを調べないといけないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/13 13:36

>毎月の給与明細では雇用保険が天引されています。



充分な証拠ですので雇用保険の受給は可能。

何ヶ月未払いか知りませんが会社都合になるから早めに辞めた方がいいです。

またユニオンとか勧める人がいますが弁護士より高いです。

さっさと退職し、雇用保険を受給しながら未払い賃金を請求した方が利口。

会社が倒産してくれれば立替払い制度でとりえあず8割は手に入ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とりあえず安心しました。
いっそ倒産してくれればいいのですがなかなか…。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/13 13:34

労働組合の応援をお願いします。

http://www.toburoso.org/
労基署などへ話しても無駄です。
裁判所の手続きして、会社資産を凍結して、給料を支払わせましょう。
未払い保険料についてもご相談なさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京在住ではありませんが、こちらの地域にもそのような団体が
あるようですので一度相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/13 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!