準・究極の選択

くつ入れ袋作成について書く場合の起承転結を教えて下さい。
起承転結がよく分かりません。

くつ入れ袋作成の手順は、
くつ入れ袋を作るために、布地とミシン糸を買う。
くつ入れ袋のサイズを調べ、サイズどおりになるよう布地に線をひく。その際、縫い代も含めて線をひく。
線を引いたら、裁断し、ミシンで縫って、完成。
おおまかに説明したらこんな感じですが、これを起承転結を意識して書くとどうなりますか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


起承転結にはそれぞれの役割があり、これを使うことにより物事を順序良く述べることができます。「転」といいますのは、物語では変化、盛り上がりに当たりますが、この場合はくつ入れ袋製作の具体的な手順、及び注意事項に当たると思います。

起:くつ入れ袋の作り方を説明します。
承:くつ入れ袋を作るためには布地とミシン糸を用意します(他にハサミや物差しなと、必要なものはここで具体的に列挙して構わないです)。
転:「くつ入れ袋の作り方の説明」
(起)準備ができたら製作を行います。
(承)くつのサイズを調べ、サイズ通りになるように布に線を引きます。
(転)その際、縫い代も含めて線を引きます。
(結)線を引いたら裁断し、ミシンで縫い合わせます。
結:これで、くつ入れ袋は完成です。

このように、起承転結といいますのは「入れ子構造」で使えます。ですから、これを上手く使ってやればどんなに複雑な説明でも順序良く組み立てることができます。文章やスピーチなど、何にでも使えますので、コツを飲み込んでしまえばたいへん便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2011/03/15 13:58

【漫画みたいに読めて作り方もわかる】


といったカンジの完成条件でしょうか?

面白く書ける自信は無いゆえ~流れだけ

行事などで要り用になったので挑戦する
初挑戦のときのオススメ素材などを書く
順番どうり作ってみたけど変なの出来た
作り直すか悩みつつ見せたら意外と好評

盛り上げようと素材や作り方をいじると
読んでるヒトが混乱しそうだし~ええと
手順と展開の別進行は入門編としてなら
わかりやすいかも~交流用なら忘れて!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!