dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「就職」とはなぜするのでしょうか?
「就職する」とは自分の中で意味を成しているのでしょう?

ただ単に
「金を稼ぐため」「生きていくため」などの位置づけではなく、
「お金を稼ぐため」についても
なぜお金を稼ぐのか、何のために稼ぐのか、など
出来れば詳しくそして深く教えてくださると嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 自分自身とその周辺世界をマネジメントする能力を身につけるため。


 人はいまだ動物であり、すべての動植物と同じように、自ら生きる空間を自らにとってもっとも生存に適した状態にするようにさまざまな仕組みを備え、もてる影響力を行使している。これをマネジメント(management管制・経営)という。
 すなわち重みのある言葉や、的確な指示によって周囲を率いていける人になること。そのような人の周りには、おのずと沢山の人々があつまり、さらに強い影響力を持つようになる。
 この能力は、すべての人が身につけることができるが、ただ知っているだけでは役に立たない。そのため組織に入って体験することで、その能力を身に付けていく。だからこそ、大小を問わず組織に入り、その組織目標にあわせた活動のノウハウを身につける必要がある。それを就業という。
 この能力を身につけた大人の行動を「自律(自ら律する=マネジメントできている)」「自立(まわりに迷惑をかけず自活できる)」という。
 したがって、調べてみれば分かるような質問をしたり、援助の話ばかりする人に先はないということになる。就職に抵抗があるのなら、相手に選んでもらうのではなく、自ら選ぶつもりで、自分に役に立ちそうな組織を選べばいい。会社好みの人間になる必要はない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます!
まさしく私の求めていたような答えです!
ありがとうございました><

お礼日時:2011/03/13 00:21

>「生きていくため」などの位置づけではなく



生きていくためじゃないとすると何のため?

自分が体感すればいいんじゃない?
まずは、お金があっても「買い物はしない」ことから実践してみれば・・・。

この回答への補足

そういうことを言っているのではなく、
「生きていくため」にしても
生きていくためにな必要なのか
自分にとって就職とは何なのかをしりたいのです。

補足日時:2011/03/12 09:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/12 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!