dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年間ほど運転をしています。(免許取得後、車無しの状態は無いです)
自分は一度も事故はありません。
年齢や等級的にも毎月の自動車保険料の負担は、苦では無いです。

このサイトで、自動車事故時の色々な事を見ていると凄く不安に
なってきました。自動車事故起こした時って言うのは、
加害者でも被害者でも、警察と契約保険会社、場合によっては、
ディーラーにも連絡するのですよね。
まぁそれは良いのです。
保険会社というのは、事故過失の割合に応じて、計算式を元に、
支払保険金を算出するのですよね。その金額には、契約時の色々な
特約オプション(代車費用や宿泊とか)も考慮される訳ですよね。
被害者になった場合、保険金だけでは納得が出来ないはず。
それは相手の態度によるのでしょうけど。
そこで質問なのですが、被害者になった場合に保険会社が支払う金額以外に
いわゆる慰謝料の請求って言うのは、どうやってしているのでしょうか?
(やっぱり、民事的に行うって事?裁判等で・・・・裁判費用は?)
また一般的に、保険料だけで解決しているのでしょうか?
もし加害者になった場合も、必要な知識だと思うので、経験者の方、専門家の方
教えてくれますか?
もちろん、自分が加害者になった場合は、誠意を尽くすつもりですけど。

A 回答 (5件)

まず、事故を起こされた場合には、契約をしておられる代理店に連絡を入れられることを警察の次にしてください。


多くの保険会社が365日24時間対応といっていますが、深夜や土・日曜日は、近くの事故処理センターに連絡は行きません。事故の内容を伝えるだけになります。

慰謝料は、自賠責で治療費等と同じで支払対処になります。しかし、治療費・慰謝料・休業損害の120万円、死亡・後遺傷害の3000万円が最高限度になります。この金額を超過した場合に任意保険からの支払になります。
ですから、物損等の支払が無く、治療費等の支払が120万円以下で収まった場合には任意保険は、無事故で割引は進みます。
注意、搭乗者傷害保険や人身傷害保険は単独での使用の場合、等級は戻りません。

ケガをおった場合、相手の保険会社が治療費の立替払いをしてくれます。しかし、これにはある条件があります。それは、ケガをした人の過失が少ない場合に相手保険会社が行うのです。
例えば、追突事故を起こした人は、いくら重症でも追突された人の保険会社から治療費の立替払いをしてもらえません。衝突等でも同じです。
ですから、人身傷害に加入していると自分の加入している保険会社から治療費等の立替払いがしてもらえます。

保険会社の保険金の提示に納得がいかなかった場合。
保険会社は、基本的に契約者と相手の示談の仲介をするだけです。双方が納得行かなかった場合は、保険会社は手を引き 双方の直接の話し合いをもって保険金の支払を行います。また、保険契約の内容によりますが、裁判費用や弁護士費用は保険からの支払になります。一部、ならない保険契約もありますので自分の保険内容を確認してください。

保険会社は、定款に載っていることしかしてくれません。請求された金額が多額でも契約した保険金額以上は、相手に対して支払ってくれません。
高速り電光掲示板は数千万円と聞いています。高級外車を陸送しています。そのような物を壊したら、対物1000万円でまず賄い切れないでしょう。
    • good
    • 0

慰謝料については自賠責保険から支払われます。



1日4100円。
「慰謝料の対象となる日数は、
被害者の傷害の態様、実治療日数その他を勘案して
治療期間の範囲内で認める。」となっています。
(平成12年1月1日現在)

被害者になった場合に
相手方が任意保険に加入しているときは
手続きと支払は任意保険に加入している保険会社が
自賠責に代わって行ってくれます。(加害者請求)

相手方が任意保険に加入していないときは
相手方が自賠責保険の手続きをした保険会社などで
請求手続きを行います。(被害者請求)

請求方法には
加害者請求、被害者請求のほかに被害者に対する仮渡金、内払制度があります。

任意保険に加入していれば
裁判となることはほとんどないと考えて良いと思いますが、
自分自身が任意保険加入していれば訴訟費用が保険から出ますので安心です。

私の経験上、
表面上は保険料で解決しているようですが、
被害者が加害者に対する恨みつらみはすぐには解決できないようです。
また、被害者があまりにも高額な請求をしたために
加害者が被害者に対する恨みが生じることもありました。

また、任意保険の人身無制限、対物無制限などに加入すれば
賠償金額では全てをカバーする事ができます。
ただし、一般的な人は法律、判例、基準を知らないので
事故に遭えばたくさんの賠償金がもらえると考えている人がいるため
賠償金額とのギャップが大きく保険に加入するだけではダメではないかという
考えが生まれると思います。
事故の被害者は賠償金で儲かることなどできませんし(確実に損をする)、
賠償金をもらっても心の傷はなかなか癒えることはありません。

今度から回答するときは確認できることはきちんと確認してから
回答するようにいたします。
    • good
    • 0

補足の回答です、任意保険加入時に、普通対人賠償は、無制限ですが、対物賠償(相手の車等、ガードレール等)は無制限にしていない人もいます、この場合、限度額を越えた場合自己負担になります、又共済系は、わかりませんが、大東京、安田等の保険会社だと、事故時の被害者に対する対応もすばやく、よほど加害者に過失がある場合を除けば問題なくカバーしてくれます。

    • good
    • 0

私は交通事故の被害者で、四ヶ月ほど入院しました、その時の、お話をします、私は0/100、で100%の被害者です


まず慰謝料は、自賠責からは下りないと思います、自賠責からは、治療費のみです、しかも、限度額が120万ほどで、その超過分を加害者の加入している保険会社から支払われます、もし加害者が保険に入っていない場合は、加害者の自己負担です。
慰謝料は、入院日数×8500円ぐらいが、基本で交渉で多少アップします、又そのときに後遺症保険金も支払われます。
被害者になったとき一番問題なのが、毎月の給料保障です、私の場合、自営業で経営者です、収入金額を証明できるのは、確定申告しかありませんが、かなり安く申告していたため、大変でした、私の場合1年4ヶ月間仕事ができない状態で保険会社が保障しました、これは自己申告でわなく、医者が、働ける状態になった時点で保険会社に連絡する仕組みになっていました。
病院の治療費は、私の場合1ヵ月120万を超えました任意保険は必ず入ったほうがいいですょ。
又代車費用も、1ヵ月ほど、借りたのですが、全額負担してくれました。

この回答への補足

回答、ありががどうございます。
ちょっと補足しますけど、自分は自賠責はもちろんですけど、
任意保険(共済系)も契約しています。
だから、事故の時も最低限問題はないのですが、本当に保険が全ての
カバーをしているのでしょうか?

補足日時:2001/04/20 13:57
    • good
    • 0

確か慰謝料については自賠責保険から


日割り計算で支出すると思いました。
日額は3~4千円程度だったような気がします。

補足
特約で代車費用や宿泊費が支払われる保険は
過失割合に関係無く支払われると思います。
その分、1~2割程度保険料がアップします。
勿論、支払われる金額は保険証券に記載されている
金額の範囲内となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!