
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
NO6です。
さくらんぼという意見も多くあったので私の意見も一言追加しておきます。
私もさくらんぼを育てていますが、さくらんぼはあまり素人向きでは無いと感じています。
まず1つめは「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿・・」とも言われるように
桜やさくらんぼの木は木を切るとそこから病気になったり虫が入ったりと
普通の木よりも悪影響が大きいという特徴がある為、
桜やさくらんぼの木はあまり剪定しない(太い枝を切らない)ようにしないとなりません。
また、さくらんぼは虫が非常に付きやすく、毎年殺虫剤を多用しないと
ハダニにやられてとんでもない状況になりやすいです。
更に、さくらんぼの実が出来るまでは結構長く、
上手に育てても市販の苗からなら3~4年は果実は期待できません。
木の成長なども他の果樹に比べて難しいという傾向があります。
「暖地さくらんぼ」の様に比較的育てやすい品種もありますが
果実の味は市販のさくらんぼには遠く及びません。
うちの木も桃などの他の果樹と同じ場所にさくらんぼを置いて同じ管理をしていますが
毎年さくらんぼの木だけに病害虫が発生したりしているので
さくらんぼは殺虫剤や薬剤を上手に利用しないと上手に育てられない印象があります。
(桃はほぼ無農薬で育てています)
もし「さくらんぼを育てたい」と思ったのであれば
それなりの覚悟と知識を得てから挑戦してみてください。
あとは、ネットで「果樹苗」を検索すると
様々な種類を取り扱ってるサイトがいくつかあるので
その中の説明などを見れば希望通りの物が見つかると思います。
私も様々な果樹を育ててみた上でのアドバイスだったので
頭の片隅にでも残しておいて、お好きな果樹を探してみてください。
No.6
- 回答日時:
桃栗三年・・などと言いますが
桃は結構良いですよ。
「白鳳」などの品種は自家受粉するので1本で実が生りますし
ネットなどで購入した苗(80cm程度)の苗を購入すると
次の年には実を生らせる事も出来ます。
私も鉢植えで桃を育てていますが
苗を購入した次の年には初収穫出来、
剪定すれば50cmの木に数個の桃を生らせるという事も出来ます。
(小さい木には沢山付けられなので)
鉢植えでも実が生らせられるのですから、狭い庭でも問題ありません。
ちなみに白鳳という品種はスーパーなどにも売っている普通の品種です。
スーパーで売られている桃は完熟前に収穫しているので
甘みが無かったり渋かったりとハズレも多いですが
自分で育て木の上で完熟してから取って食べる桃は
それはもう・・・めちゃくちゃおいしいですよ~
育てやすく、すぐに果実が楽しめ、味も超一流、桜や梅のように花も楽しめます。
桃嫌いでも近所に配れば皆必ず喜んでくれますよ。
数年後を楽しみにしたいのなら是非チャレンジしてみては如何ですか?
意外と簡単に育てられますよ。
No.5
- 回答日時:
>ホームセンターに行ったらイチヂクの木があり
イチジク(無花果)は名前の通り花が咲きません。
と言うか、実の中で花を持ちますので外見からは解らず、しかも葉っぱも大きく見た目が良い木とは言えません。
また、蟻も多く集まり、放置すると腐った実が綺麗ではありません。
さらに、前の方が言われるように、夏の果実だけに寒い地域では育ちにくいかも知れません。
>花が咲いて、果実もなるものが希望です。
やはり、梅や桜の系統(梅、桃、杏、サクランボ等)が花も楽しめて果実も実用的な物であり、望む物に該当するようです。
ありがとうございます。
イチジクはたしかに昔の記憶を掘り起こすと
大きな手の形をした葉ですね。
さくらんぼ、桃などインターネットで調べてみます。
No.2
- 回答日時:
日本的には梅が最適。
でも、果実をそのままとは行きませんね。(梅干しにしないと)
花も果実も楽しめる物には、リンゴやサクランボあるいは杏や桃等もありますが、果実を食するにはそれなりの世話が必要になります。
果実をそれほど期待しないのであれば、ザクロは庭木として美しさがあります。
また、カリンやぼけの花も梅のように花が楽しめますが、実を食べるに適して居ません。
逆に、花を期待しないのであれば、柿はほとんど世話をしなくても美味しい実が楽しめます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 びっくりグミの実を多く結ばせたい 1 2023/05/21 21:19
- ガーデニング・家庭菜園 耐寒温度について。植物。 3 2022/08/03 16:36
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 これは「コバノズイナ」でしょうか。 1 2022/06/07 16:07
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの育て方にについて。 スイカの苗を植えました。 育て方にについては主に図書館で本借りてしらべま 2 2023/05/29 00:15
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 購入した柚苗木の花が全て落ちて無くなりました(№2) 4 2023/06/17 15:21
- ガーデニング・家庭菜園 這わせるのにおススメのバラについて 5 2023/05/28 12:37
- ガーデニング・家庭菜園 柚子栽培 3 2023/06/21 07:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柑橘類の受粉木は同時期に咲く...
-
サクランボの表面に2mm程度の穴...
-
サクランボの新芽の萎れ。
-
桃の実が落ちる
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
耐潮性の強い果樹を教えてください
-
この植物の名前を教えてください
-
こんな実のなる木(植物)の名前...
-
さくらんぼの花が咲かないの・・。
-
色つきカーポートの下でブドウ...
-
びっくりグミ
-
梅の実の有効活用方法について
-
さくらんぼの実が落ちる
-
桃の実が熟す直前で腐って落ち...
-
今年みかんの花が咲きません
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
ブルーベリーと野菜やハーブを...
-
アラカシの木について
-
【初心者です】 家庭菜園 培養...
-
そら豆に付いて質問します
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
さくらんぼの花が咲かないの・・。
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
いちごを植えたのですが、苦く...
-
イチゴの実の大きさくなる過程...
-
柑橘類の受粉木は同時期に咲く...
-
ブルーベリーと野菜やハーブを...
-
サクランボの表面に2mm程度の穴...
-
レモンの木を種から育てるのと...
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
-
ダイソーで写真の種(タイム)...
-
花桃の実は食べられる?
-
いちごの苗(越後姫)を育ていま...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
欅の木の下の駐車
-
イチゴを植えっぱなしにしてお...
-
耐潮性の強い果樹を教えてください
-
みかんの木と何を一緒に植える...
-
桃の実が落ちる
-
アラカシの木について
おすすめ情報