dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直子の例文などでは型どおりの例文なのでみなさまのお知恵を拝借したいと思います。

とあるお教室を拓いています。生徒が6ヶ月分の月謝を滞納しているようです。

特に悪い方ではないんですが忘れているんだと思います。額が7万円くらいあるので請求しづらいんです。普通のご家庭なら5万!?と驚きますよね?家計もピンチに。そこでやんわりと請求する文を教えてください。分納もOKです。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

こんな文章でいかがでしょうか。



「本文」

「さて、****様の、**月から**月までの月謝7万円が、当方の記録では**月**日現在未入金となっておりますので、何科の手違いとは思いますが、お知らせいたします。
当方でも、もう一度調査いたしますが、お宅様でもご確認いただきたくお願い申し上げます。

なお、お支払い方法については、ご相談下れば便宜を図りたいと思ってております。

この手紙と行き違いにお支払いいただいた場合は、悪しからず手違いをお許しください。」

なお、子供の年齢にもよりますが、本人には確認されたのでしょうか。
ある程度の年齢だと、本人が使ってしまっている場合も考えられますから、いきなり親に連絡する場合、慎重に対応された方がよろしいでしょう。
    • good
    • 0

「やんわりと」とは難しいですが


事実と請求の意図ははっきりと伝えるべきでしょう。

(前文 略)
(本文)
つきましては****様の月謝についてですが
**年**月分より**月まで6ヶ月分金額****円
について入金して頂いておりません。何かの手違いかとは
思いますが、誠にお手数ですがご確認頂けますよう
御願い致します。尚お支払い方法に関してはご相談させて
頂く用意があります。
....くらいでいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!