dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年の春高校1年生になります。

入学後は
以前から考えていた
バスケ部のマネージャーになるつもりです。

そこで質問なのですが…

私はバスケ経験は全くなく
体育の授業でやったことがあるくらいなので
ルールも体育の筆記テストに出題される程度しか
わかりません。

でも妹がバスケをやっていて
その練習を見に行ったりする中で
バスケへの憧れはとても強いです。

憧れだけで務まる仕事とは思いませんが
こんな私でも役に立てるようにするには
入学までになにをすればいいでしょうか。

長々を申し訳ありませんが
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

今はバスケットのコーチをしていますが、むかし腰を痛めてマネージャーをした時期がありました。



私の場合はプレーヤーからマネージャーになった(そして半年後にプレーに復帰しました)のでルール等は知っていましたが、いざマネージャーになると覚える仕事はたくさんありましたよ。
練習中の計時やホイッスルでの合図、選手の怪我への対処や予防のテーピング、スクリメージ(ゲーム形式の練習)時の審判・・・。もっとも大変なのは審判でしたね。他校との練習試合の時などいろんな人に怒鳴られたものです(今は公認審判の資格を持っていますが、その時の経験が生きています)。

そのような苦労をいとわないだけの気持ちがあるかどうかだと思います。
動機は何でもいいんですよ。極端な話、「選手の○○君がかっこいいから」そんな理由でマネージャーになる人もいます。
しかし、続けていけるかどうかは自分のマネージャーとしての存在意義を見いだせるかどうかにかかっています。練習中に飲む水をくんできたり、時間を計る、笛を鳴らす・・・こういうのは「誰でもできる」仕事かもしれません。しかし、選手の怪我への対処や審判などは、それを職業としている人もいるわけですから仕事としてはかなり覚え甲斐があるはずです。
私の場合、テーピングの講習会へ参加したり書籍で学んだりして、上級生から「やっぱりテーピングはおまえに巻いてもらわないとだめだな」と言われたのがうれしくて今でも記憶に残っています。

とりあえず、市販の本でバスケットのルールを覚えておき、入部した後は必要な仕事を顧問の先生に聞きながら覚えていけばよいでしょう。
バスケットを知っていることは有利には違いないですが、「覚えよう、役に立とう」という気持ちが何より求められます。
マネージャーにもコーチの代わりができるほど一流の人もいれば、水をくんでくるしかできない人もいます。向上心を持って取り組んでみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご回答
ありがとうございました!

経験者さまからのアドバイス
とてもありがたかったです。
とりあえずルールを覚えるとして
これから向上心をもち
役立てるマネさん目指してがんばります。

お礼日時:2011/04/01 18:41

どんな形であれ、bachisutaさんのようにバスケットに興味を持ってくれることはとても嬉しいことです♪


バスケットってカッコイイですよね?!

さて、他の方の回答でもありましたが、「想い」が強ければおのずと良いマネージャーになれると思います。
まだ未来の話ですので、今できることと言えば、妹さんに「もしマネージャーがいたらどんなことをして欲しいか?」を聞いてみると良いかもしれませんね。また、自分として「私がマネージャーになったらこういうチームにしたい!」とか「私はこういうマネージャーになりたい!」という目標みたいなものを立てると良いかもしれません。

あの有名な「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を読むのも面白いかと思います。(ちょっと路線が違うかもしれませんが…。)

自分の強みをマネージャーとしてチームに生かすことができれば良いですね!bachisutaさんのおかげで選手が奮起して、良い試合や良い成績がおさめられたら最高だと思います☆

あまり難しいことは考えず、「私はチームにこれをしてあげたい!」ということを見つけ、それからできれば良いのではないでしょうか。
指導者も選手もそうですが、何をするかより、「One For All ・ All For One」の精神で取り組む気持ちがチームにとって必要だと思います。

ぜひ、型にはまらず、bachisutaさんらしさを生かしたマネージャーになって欲しいと思います☆
応援しています!
がんばってください!そして、バスケットボールを楽しんで下さい♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答
ありがとうございました!

とても明るいアドバイスで
勇気をもつことができました。
自分らしさをどのようにチームに
いかしていくかを求め続け、
がんばっていきたいと思います。

お礼日時:2011/04/01 18:44

まず行こうとしている高校にバスケ部があり マネージャーがいることが前提ですね


たまに男子部、女子部が有るクラブの場合 普通にマネージャーが存在しない部活もあります
単に下級生がいわゆるマネージャーの役目をするってだけなんですけどね

あとは細かなルールはおいおい覚えるとして ある程度のルールは把握しておきましょう
マネージャーって試合に行けば時間を計ったり大会運営のほうのお手伝いをさせられるときもありますので

妹の練習を見に行っているのであれば妹のバスケ部の顧問にマネージャーになろうと思うんですが・・・って聞けばいいかと思いますよ。 マネージャーの仕事ってものすごく多いです。 スコアブックのつけ方とか選手の体調管理や へたするとトレーニング方法とか テーピング・・・・・ 全部がいっぺんに出来るわけ無いのでとりあえずルールは把握しておきましょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答
ありがとうございます!

春休みものこりわずかと
なってしまったのですが
少しでもルールを覚えられるよう
努力しようとおもいます。

お礼日時:2011/04/01 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!