プロが教えるわが家の防犯対策術!

囲碁のルールと基本的な打ち方を覚えているところです。
一通りルールに目を通して練習問題をはじめました。
http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/test/index.htm

基礎編の「石をつなぐ問題」をやっていますが、
「つなぐ」や「分断する」の考え方がわかりません。
問題005、006、012は、どうしてつないだことになるのか、
または分断したことになるのか、教えてください。

問題005 答え:6-F
問題006 答え:5-H
問題012 答え:7-E

 A B C D E F G H I
1┏┯┯┯┯┯┯┯┓
2┠┼┼┼┼┼┼┼┨
3┠┼┼┼┼┼┼┼┨
4┠┼┼┼┼┼┼┼┨
5┠┼┼┼╋┼┼┼┨
6┠┼┼┼┼┼┼┼┨
7┠┼┼┼┼┼┼┼┨
8┠┼┼┼┼┼┼┼┨
9┗┷┷┷┷┷┷┷┛

A 回答 (2件)

「つなぐ」というのは石が上下左右に並んでいる


事を意味します。
「分断する」とは、相手の石を「つなぐ」状態に
できなくする事です。

問題005
  黒が6-Fに打った後、白が4-Fなら黒5-G、
 白5-Gなら黒4-Fとなって繋がります。
 これを白は防ぐ事ができません。

同様に、問題006
  黒5-H後、白が6-Gに打っても7-Hに打っても
 黒7-H、6-Gと打つ事ができます。

問題012
  この問題は見たままだと思いますが....
  どの辺が判らないのでしょうか? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説をありがとうございます。
何となく解ってきました。
まだあまりルールが頭に入ってなくて、
何のためにつなぐのか理解できていませんでした。
問題12は見たままですね。混乱してました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/23 17:20

問題5の6-fに、黒石がある場合と白石がある場合の、両方をイメージしてみてください。



黒石がある場合は、黒に弱点はどこにもありません。
さらに盤面右側にある白石2つが弱って、白を殺せるチャンスがあります。

逆に白石がある場合には、黒石がひとつ孤立してしまいます。
白が征服している下辺で、この黒石が生き残るのは難しいでしょう。
しかも、これにより盤面のほぼ半分を手中に収めた白に、黒が勝つ見込みは少ないです。



他の問題も同じような考え方で理解できるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
両方をイメージすると少しわかりやすくなりました。

お礼日時:2011/03/23 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!