dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月中に地デジTV購入予定の者です。購入候補のTVとブルーレイがメーカー違いになる可能性があり、「互換性」で悩んでます。

TVの候補は東芝レグザ22A2(K)かシャープLC-20DZ3-Sです。
当初は東芝レグザのつもりだったのですが、シャープの画質がキレイに感じたのと、部屋が狭い(=置くスペースが限られてる)ので、22型より20型のアクオスの方が部屋にしっくり来る感じがしました。

今の気持ちはレグザ22型 < アクオス20型です

しかし、来月あたり購入を考えてた(理由は価格が予算内)BDが東芝レグザなんです…。
それならば、TVはアクオスの方に気持ちが傾いてるのを押してでも、レグザにする方が良いのでしょうか?

よくある○○リンクには、興味がなかったはずなのですが、超初心者(今はアナログ&VHSビデオ
です…)なので、互換性の質問で簡単な質問ですが、上に付け加えまして以下が質問です。

1.TV&BDがメーカー違いだと、TVを見てて「あ!今これ録画したい!」て場面を逃してしまいますか?(→メーカー違いだと、別々にTV&BDの電源入れて(=スイッチオンの手間が2回?)、不便でしょうか?それともHDMI接続というので接続すれば、TV&BDが同時に電源がONできますか?

2.メーカ違いだと、当然、BD立ち上げずに、TVの番組表で録画予約が出来る(=○○リンク)が使えないと思いますが、これは大変不便を感じますか?

3.互換性がないとTV→BDに録画した時に画質の劣化が激しいでしょうか?or殆どないでしょうか?

4.私は今、ひょっとして最悪のTV&BDの組み合わせになってますでしょうか?
ネットで調べましたら、TVのアクオスは過去の物と評判良くなくて、BDのレグザはつい最近東芝はBDに参入してきたので、不安&仕様が素人向きでなく使いにくい。とのことで不安です。

5.アクオスの光沢感のある画質が気に入ったのですが、電気屋で見たら、自分の姿がその光沢感ゆえ、画面に映りこんでました…。家電店の明るさでなく、少し薄暗めの私の自室で見た場合、
自分の姿や部屋の物が画面に映りこむ可能性は減るでしょうか?増えるでしょうか?

どなたか、上記1~5の質問で、1~5の中のいくつか、1つでも2つでもいいので(全部ならかなりありがたいですが(>_<))お答え頂ければ助かります。

無知なりに非常に猛勉強してますが、知識が追いついてません。お知恵、アドバイス頂ければたすかりますm(__)m

A 回答 (5件)

1即時録画は、メーカーが違っても対応します。


ファミリンクメニューから対応下さい

2同一メーカーでも完全対応出来ません。
(レコーダが番組名指定予約として扱わず、時刻指定予約とするため)
ファミリンクメニューには、レコーダ番組表呼び出し機能があり
レコーダ番組表から予約をする事で番組追いかけが可能です。

3レコーダの性能で変わります。
シャープのテレビは、シンプル設計の為素直に出力されます。

4ある意味では、ベストチョイスかもしれません。
基本に忠実なテレビと
何でも出来る玄人向けレコーダです。
東芝レコーダユーザーの殆どが玄人向けRDシリーズを望んでいましたが
初号機や現行Dシリーズは、他社OEMでガッカリしていました。

5光沢を抑えるフィルムを使いましょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

1.先ほど、東芝(BD)サポートに問い合わせた所、「思った時の録画」は、普通に録画ボタン→停止で出来て、番組表をいちいち立ち上げてとかしなくてもOKとの回答でした(TVが他社でも)。
ご回答者様の回答の通りです。この件に関しての心配は解決しました。

2.同社でも対応出来ない場合があるんですねぇ…。やはりBDから番組表を立ち上げてですね。
あと、「ファミリンク(シャープ)」をお勧め頂いてますが、BDは東芝レグザ購入かも?なので
互換性がないので、ファミリンクは使えないのでは?と思いますが間違ってますか?

3.安心しました。

5.某家電店の照明が明るすぎての、映り込みで会って欲しいと思ってます。自室の落ち着いた明るさ
なら映り込みが気にならないかも?しかし万が一気になる場合はフィルムを使うのも手なんですね。
先ほど検索しましたが、みあたらないので、もう一度探してみます。

補足日時:2011/03/24 11:05
    • good
    • 1
この回答へのお礼

3日間(夜が明けたら4日目突入)電気屋さんを奔走して、候補がある程度しぼれてきたので、
この質問は〆切らさせていただく事にしました。

といっても、また別の問題が上がってきてるのですが…
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6618741.html
あいかわらず、「互換性ないと大丈夫かな恐怖症?」になってるようです。
この恐怖症さえなければ、好きなTVと好きなBDを自由に買えるのに(汗)

別の質問でもご回答頂き、こちらでもわかりやすく教えて頂きましたので、ありがとうございました!

ご回答して頂いたほかの皆様にも感謝しておりますm(__)m
皆様にベストアンサーがつけさせて頂く事ができなくて残念です(>_<)

お礼日時:2011/03/25 03:03

すぐ録画したいは、初めから録画機能があるものでみないとだめです。


テレビに録画機能が無いとどんな場合で間に合いません。
私は録画しかみないですから通常もテレビはレコダーで見ます。
2番組録画ですからそれのしながら録画したものをみます。
今は3分間も宣伝が入りますから目障りですから
滅多にみないです。
リモコンもレコダー用しかないです。

この回答への補足

アドバイスありがとうございました。

仮に例え、同社同士のTV&BDでも「あ!今この場面録画したい!」→録画ボタン押すだけ ということは
BDでは出来ないということなのですね?(録画機能付きTVのぞいて)。
で、解釈はあってますでしょうか?

補足日時:2011/03/24 09:05
    • good
    • 0

1、リンクについて


今テレビ+VHSなら、○○リンクはないでしょう? ということはテレビとレコーダーのメーカーが違っても今と同じであって不便になるわけではない、ということです。
機械音痴と自称する方には○○リンクは便利そうに思えるでしょうが、そういう方には何かあると「今この画面をテレビに映し出しているのはテレビなのかレコーダーなのか」が判り辛い○○リンクは厄介なしろものになります。○○リンクに頼りすぎるとますます機械音痴がひどくなると私は思っています。
基本的にテレビの入力切替でレコーダーが見られる画面にしておけば、あとはレコーダーのリモコンを操作すればいいわけです。録画したいと思えば録画ボタンです。

ただし、アナログテレビ+VHSと違って画面で番組表が表示され、番組内容まで判るのですから、これまでとは視聴スタイルを変えるつもりでいてください。VHSと違って何十時間もレコーダーに録画できるのですから、レコーダーの番組表を随時見て気になる番組をどんどん録画予約しておく、という使い方がメインになります。つまりいきなりテレビを観ていて録画ボタン、という使い方はしなくてすむかも知れません。

2、画質について
メーカーの違いは何の関係もありません。

3、メーカーについて
お書きのようにシャープのテレビ、東芝のBDは最悪の組み合わせです。ただしそのテレビのサイズではBDである必要性がまったくありません。DVDレコーダーで十分です。
テレビは東芝かパナソニック、どうしてもというのならソニーか日立。DVDレコーダーは東芝かパナソニック。でいいと思います。

4、サイズについて
できれば大きい方をお勧めします。

5、映り込みについて
番組を見ている限りではそれほど気にならないとは思いますし、日の当たり具合や照明器具との位置関係を工夫すれば何とかなると思います。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

>基本的にテレビの入力切替でレコーダーが見られる画面にしておけば、あとはレコーダーのリモコンを操作すればいいわけです。録画したいと思えば録画ボタンです。
>つまりいきなりテレビを観ていて録画ボタン、という使い方はしなくてすむかも知れません

=もちろんハードディスクに積極的に番組予約はしていくつもりなのですが、TV視聴中に「あ!今これ録画したい!」って時にとっさに(メーカー違いでも)、BDのリモコンの録画ボタンで録画が出来るのかがわからなくて…。もし、とっさに録画したい瞬間に、BDの番組表を起して~という作業がいるなら、その瞬間を逃してしまうのが心配です…。


DVDについて

今からDVDの購入はちょっと…という感じです。すみません。

補足日時:2011/03/24 08:55
    • good
    • 0

TVは東芝REGZAがシャープより、圧倒的にきれいだと思います。


店頭では、ほとんどのテレビが最大の明るさとシャープネスを強調した「ダイナミックモード」になっており、それをそのまま自宅で使うと、まぶしく、ぎらぎらとした映像になります。店頭では、画質モードを自宅で通常使用する「標準」に変えて、画質がどうなのかを判断するのがいいと思います。
私自身、REGZAを使っており、とってもオススメなので、レコーダーとの関係も解消できると思います。
http://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-REGZA-22V%E5%9E% …

この回答への補足

迅速なアドバイスありがとうございました。

昨日、家電店でみたアクオスLC-20DZ3-Sの光沢感のある画質に魅了されたのですが、ダイナミックモードになってた可能性があるのですね。。今日or明日にでも再度家電店に足を運ぶ予定ですが「標準モードに変えてみて」というリクエストに答えてもらえる自信がなくって(汗)

といいますのも、リンクを張っていただいたレグザは、まさにアクオスと迷ってるもう1つの候補のTVでして…。しかしその家電店では「ゲームのデモ」を流してたので「普通のTVの状態で見たいです」というリクエストを聞いてもらえませんでした(固定チャンネル?になって変えられないとのことでした)

あと、レグザ「A」のモデルは東芝TVでも例外で他メーカーの方が良いという意見をどこかで
読んでしまって(ご回答者様がレグザユーザ様なのにごめんなさい(>_<))

今、気持ちが傾いてるアクオスLC-20DZ3-SのTVからレグザに気持ちが戻れば良いのですが…。
あとレグザのほうは22型サイズだと置き場所が少しキツくなる感じなんです。
心配してる互換性の問題から解消されますが…。
互換性気にしなくても良いというご意見もありますし、かなり迷い中です。

補足日時:2011/03/24 07:58
    • good
    • 0

他社のテレビは、ラインオンに、つないでおけば、テレビのリモコンは要らない。



他社のレコーダーのリモコンだけもって、いれば、楽しめますよ。

うちは、テレビシャープ、60インチ、レコーダーは東芝、5,1システムは山水です。

そのせいで、私の前は、リモコンが沢山あります。エアコンのリモコン、テレビ、東芝、山水、全部くろですから、それに、プレステのリモコン、東芝のレコーダーはおまけで、リモコン2個ついているし、

これらの管理が、笑えるくらいです。

この回答への補足

非常に切羽詰って困ってる状況ですので、早々のアドバイス助かります。ありがとうございました。

お答えいただいたアドバイスは、2.のお答えに近いのでしょうか?

ラインオンの意味がわからないのですが(汗)、TV&BDを接続してしまえば(HDMIの事ですか?)
TV、BDと1発で電源も入ると理解して宜しいのでしょうか?

あと、TVのリモコンは置いといて、BDのリモコンでTVのチャンネルだってかえれるし、
TV視聴中に「あ!今これ録画したい!」て場面でも、BDのリモコンの「録画ボタンON!」で
押すと同時に録画できるということですか?(=BDの番組表のメニューを出してからでないと録画できないなんてことはないということですよね?)

補足で色々聞いてしまってすみません(>_<)(余力があればで結構です。最初のレスだけでも感謝です)

まだわからないことがありますので、1~5で、アドバイス頂ける方、募ってます。
よろしくお願いしますm(__)m

補足日時:2011/03/24 07:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!